
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も体硬くて止めれないです笑
エルゴともう一つ家様にありますが、どっちも届かないです笑

メメ
紐をゆるゆるにして赤ちゃん抱っこ、その後に被って装着して紐を締める…ってやり方なら出来ると思います☺️
ただ、毎度紐の調節も面倒ですしね。
それならベビービョルンとかアンジェレッテみたいな前バックルタイプが良いかもしれないです。
うちにあるキューズベリーも被って装着、その後に前ファスナー開いて赤ちゃん入れる形です🙆♀️
-
kinoma
前バックルタイプもあるんですね!
前ファスナーだと赤ちゃん入れるのも降ろすのも楽そうですね、検討してみます🙌
ありがとうございます☺️💓- 8月27日

あっちゃん
ベビービョルンなら前で止めるタイプなので使えると思います😊
うちは私がエルゴ使ってて
パパはビョルン使ってました✨
ただビョルンは肩に赤ちゃんの体重かかってくるので長時間付けてて楽なのはエルゴですね🥲
-
kinoma
夫は前で止めるタイプが良さそうですね、ありがとうございます🙌💓
やっぱエルゴ楽なんですね、2個持ちできないか打診してみます☺️- 8月27日

おもち
旦那様だけで抱っこ紐使う場面
出てきますか???
なさそうなら
ママが止めてあげればいいかなぁと思いました😂
-
kinoma
そればっかりは、なってみないとわかりませんが、一人じゃ付けられないものをわざわざ買うのも微妙だと思いまして😓
- 8月27日
-
おもち
ベビービョルンとエルゴ持ってましたが
楽なのはエルゴでしたね😭- 8月27日

⋆͛🦖⋆͛
最初エルゴ使ってましたが私の体固くて大変で途中から前で止めるアップリカのコアラに変えました😂
おんぶと、旦那が使う時は私が止めるのでエルゴ使ってます✨
-
kinoma
コアラもいいって聞きますよね!
コアラは前で止めるタイプなんですね、調べてみます☺️
ありがとうございます🙌💓- 8月27日
kinoma
同じですね😂
そうなると、旦那さんお一人では装着できないですか?
はじめてのママリ🔰
出来ないです笑
家なら止めないで支えながら付けてら時ありました😂
下ろすときは腰のところから外しておろしてましたけど😂
でも一人で見ててもらうこともなく、抱っこ紐嫌がる子だったので私もあまり使わなかったです😓
kinoma
ですよね😂笑
抱っこ紐嫌がるパターンもあるんですね、悩むなあ…ありがとうございます🙌💓