
身体が弱い息子を持つ女性が、週3回働ける仕事を見つけたが難しい状況。保育園で働きたいが息子の状態を考えて悩んでいる。周りのサポートを頼ることも葛藤している。
身体が弱いお子さんをお持ちの方はどんなパートをしていますか?※周りに頼るなとか医師から反対されてまで預けるなという意見はいりません。
息子が喘息持ちで風邪をひく度に入院もしくは入院間近の酷さの喘息発作をおこして休みが多くなってしまいがちです…。
疾病枠(産後うつ)で保育園に入れたので働こうと思っているのですが、受かったところが週3回曜日固定で休めない(休めるけどある程度責任のある役割になるので代わりを自分で探して出てもらわなければならない)、自宅からは電車で30分で結構遠いです😭
現実的でないとは分かっているんですがやりたい仕事でもあり若いうちからキャリアを積みたいとも思っているのでそこで働きたいと思っています。
ただ、身体が弱い息子(保育園に入れるギリギリというか本当は反対だとは医師から言われている)をもちながら働くことは無理だろうということも頭では理解しています。
旦那の祖母も見てくれるとは言っているのですが、コロナも流行っている中熱が出ている子を見てもらうのもワクチンを2回摂取してるとはいえ70歳前後なので申し訳ないです💦
病児保育もうまく活用して無理な時だけ旦那の祖母に頼もうかとも思うんですが、周りに頼ってまで今やらないといけないことなのかと悩んでいます。
やはり身体が弱いお子さんをお持ちの方は自分がやりたいことではなく休みに融通が効く仕事をしていますか?
- RIR(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ちまこーい
職場に喘息持ちなお子さんいる方働かれてますが、夜中仕事されてます。日中呼び出しされたり通院したりで働くのが大変だったので寝てる時間、旦那さんが必ずいるからって理由で夜勤されてますよ。

はじめてのママリ🔰
0歳でまだ診断できなかったので喘息っぽいと言われていて風邪引くと肺炎になり1年に2回とか入院していましたが、普通に働いていますよ💡
入院にならないように吸入器だったり鼻水とる機械で悪化しないよう工夫しています。かなり酷かったけどしっかり対応していたのでだいぶ良くなりました✨
働きたいのであれば、病児保育や祖母を頼って良いと思います☺️✨
-
RIR
うちの場合月1で入院するほどなんです。吸入器も家にありますが対応できないほど酷いので質問させていただきました。
ありがとうございます!- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私は融通効くのでいつでも休める仕事ですが、周りにもそれほどひどい方で働かれている方はいらっしゃはないですね💦
お役に立てず…- 8月28日
-
RIR
ありがとうございました!
- 8月28日
RIR
夜勤は旦那もある仕事なんで無理なんです…。
ありがとうございます!