※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

市役所の対応に不満。流産経験者として理解を求めるが、適切な配慮が欠け、精神的に辛い状況。市役所との関わりを避けたい。

市役所の人って何でこんなにモヤモヤさせるんだろうか…

今日こども課から電話あって出たら「予定日近づいてますけど、その後どうですか?」って切り出されてそのままマシンガントーク
私、母子手帳もらってすぐ流産したんですけど
12週いってなかったから特に手続きとかもないから市役所の人が流産したこと知らなくて当たり前だけど、母子手帳もらった人全てが妊娠継続してる前提で話すのやめて欲しい
てか健診の紙使ってないんだけど
こども課の人は使ったかどうかって業務的に分からない感じなのかな?

マシンガントークの合間に流産したって伝えたら言葉に詰まられて気まづいって思ってるのすっごく伝わったし
こっちだって気まづいし、なんなら流産したって言わせないでもらいたい
前向いて妊活続けてるけど、予定日近づいているって言われたらあのまま妊娠継続出来てたらもうそんな時期なのかって考えたら、どうしてそれが出来なかったんだろうってぐるぐる考えて泣けてくる
そしてモヤモヤして寝れない

一歳半検診でも言葉の発達のことでモヤモヤすること言ってきたし、ほんと出来るなら市役所の人と関わりたくない
私の精神的にしんどいよ

コメント

はじめてのママリ🔰

私も関わりたくないので
電話とか基本的に無視です😅

市役所にはなにもわからないですからね💦

  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ


    自治体によって色々違うんですね💦
    私も流産経験ありますが、母子手帳もらってからもそんな電話来たことありませんでした。妊娠って何も問題なければいいですけど、結構デリケートな問題ですからね、産まれて出生届出すまではこちらからアクション起こすまでそっとしておいて欲しいですね。

    役所の対応は少しおかしいなと思います。苦情を入れてもいいレベルです。
    気持ちが落ち着いたら自分から電話すると嫌な思いもするでしょうし、ご家族の方に相談されてみて、ご家族の方から役所の方にクレーム等入れたほうがいいと思います。
    悪気があったわけではなさそうですが、他にも辛い思いされる方が出てくるかもしれません。

    • 8月28日