
女性の息子が幼稚園に慣れず、友だちができない理由について相談しています。息子は自分のこだわりが強く、新しい環境になかなか馴染めないタイプのようです。2学期も幼稚園が嫌だと思っているようです。
息子、幼稚園の1学期は慣れることなく終わった。
幼稚園に行きたくない理由は、
ママと離れたくない
気が合う子ができない
やらされる感じが嫌、やりたい事をやりたい
という感じだと思う。
小さい時から新しい場所になかなか馴染めない、泣く、人数が多いとなかなか友だちと関われなかった。
幼稚園もすぐには慣れないだろうとは思っていたけど、1学期中には慣れると思っていた。
考えが甘かった...
周りの子よりはませているタイプで、年上、女の子とよく遊ぶ。
自分はこうしたい!こうでないと嫌!とちょっとこだわりが強い。
歩み寄ってきてくれても、嫌!とよく言うから友だちができないのかな...
2学期も毎日幼稚園嫌だ!から始まるんだろうな...
このようなタイプの子はなかなか慣れないですかね😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

もも
うちの子とそっくりで嬉しいです。😂

ゆ
息子が年少さんの時そうでしたよ。
ただ、半年たってようやくなれました笑
今でも、幼稚園嫌
ギャン泣きありますが
行ってしまえば笑顔でお友達遊んでたり
自分の世界に入って遊んでる方が多いと言われました!
私は、息子と寝る前やお風呂の時に
良くお話をしてます。
お話を聞いたりもしてますよ。
-
はじめてのママリ🔰
行って楽しんでくれているのなら安心ですね😊
うちの子はよく何もしていないと言っていたのでどうなのか分からず💦
二学期もしっかりお話しようと思います😊- 8月27日

退会ユーザー
わたし自身が、幼稚園に行きたくない子でした。
小学校3年生までは本当に嫌で、お母さんと家にいたい、と毎日思いながら通っていました。
行事では重要な楽器を担当したりしていたので、割と落ち着いていて、理解力もある方だったと思います。
小4でやっと気の合う友達ができ、それからは学校が楽しくなり、毎日ランドセルを置いたらすぐに遊びにいく生活になりました。
いつまで続くかはわかりませんが、私の様に長引くタイプもいるので気長にドンと構えていてもらえた方が、子どもは安心できるかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
私は早くに保育園に通っていたからか嫌と思ったことがないので、どう接してあげるのがいいのかよく分からず😭
でもゆうちゃんさんの小学四年生で気の合う友だちができたと聞いて、そんなに大きくなっても仲良しの友だちができるかもしれないんだなと安心しました😭
今はまだ小さいですものね...
気長に見守っていこうと思います😊- 8月27日

ママリ☺︎
うちの娘も
入園して5月までは大丈夫だったもののそれ以降毎日泣いてるそうです(T . T)
「ママいないから寂しい」「ママに会いたい」「ママといたい」とゆって泣いてます。
泣いてもママはいけないやろ?幼稚園ではいっぱい楽しんで、バス停で帰ってくるの
待ってるよ〜!
と言うもののやっぱり寂しくなって泣いてるみたいです。
昨日から幼稚園始まりましたが今日はバス乗る前に
寂しいと泣いて、乗ったらこちら見ないで下向いてました。
そんな姿見ると切なくて親としても心配です😖
うちも幼稚園入園までは
同じ子や他の子と遊ばず過ごしてきたので
公園とかいくと人がいると固まるし内弁慶なので
なかなか自分からはいけない、
おもちゃ取られてもなにも言えずそのままって感じで…。
2学期もまだまだ泣くのだろうなと覚悟してますがやはり
泣かずに元気にいってほしいですよね😔
私自身、幼稚園、小学校、中学校行きたくなかったし
家で家族といる方がいいって思いながら行っていたので
子どももそうなのかなーとも思うんですけどね😭
やはり母親のそばにいるのが1番子どもにとってはいいのかなと、幼稚園入園までは当たり前のように毎日一緒に過ごしてきたから寂しいんだろうなとは思ってます😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もバスに乗るといつもこちらを見てくれないんです!!!
見た時はその後泣き顔になっていて😢
泣かないように耐えていたのかもしれません...
うちの子も内弁慶です!
おもちゃ取られても何も言えません💦
お誘いもできません💦
そうですよね、ずっと母親といたのに急に離れるなんて無理ですよね!
子どものペースで慣れていってくれると嬉しいです😊- 8月27日
-
ママリ☺︎
泣かないようにし堪えてる姿想像すると親が泣けますよね😭😭
子どものペースで慣れていってくれることが大切ですよね😖
お互い心配なとこもありますが園生活少しでも楽しんでくれるといいですね😣💕💕- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
時間はかかるかもしれませんが、rさんのお子さんもうちの子も楽しんで行ってくれる日がくると良いですね😆- 8月28日
はじめてのママリ🔰
そっくりなのですか?😂
仲間がいて嬉しいです😊