![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の幼稚園選びに困っています。私立と公立どちらがいいでしょうか?発達障害かもしれない息子のためのアドバイスをお願いします。
息子が多分発達障害です。私の言っている事は理解出来ていますが、3歳にしてあきらかに言葉が遅いです。それはいいのですが幼稚園選びに困っています。娘は私立に行っていますが、サイトで私立は公立より難しい事をするというか躾や勉強に厳しいのでそういう子は私立より公立のがいいみたいな記事を見ました。たしかにわかる部分がいくつかあるんですよね。遅くても幼稚園に入れてから急に喋るようになったというのも結構聞きますが、とりあえずどんな所にいれたらいいのでしょうか。私立?公立?それもともそういう子限定の施設?何かアドバイス頂きたいです。
- らら(4歳3ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちゃんと発達障がいと診断を受けてからの方がいいと思います。
正直断られる場合もありますので、本当にそうなら限られてくると思います。
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
うちの子も発達障害だと思います😊😊
うちの子は幼稚園入園前まで、週一で療育にも通っていました。
で、幼稚園を私立にするか公立にするかですが、結論で言えば、入ろうと思えばどちらでも入れると思います。
うちの子は私立の幼稚園に通っています。面接の時に、療育に通っていること、発達遅延気味であることを伝えた時に、幼稚園側が、じゃあ入園してから一緒に頑張りましょうって感じで寄り添ってくれる感じだったので、私立の幼稚園に行かせました。
でも、公立の幼稚園なら、加配の先生を付けてくれるかも知れません✨✨
言葉の遅れぐらいだったら、私なら上の子と同じ幼稚園に入れると思います✨✨
うちの子も、言葉もあまり出てませんでしたが、幼稚園に行くようになってから、病院の先生が驚くぐらい、言葉が出て、文章を喋るようになりましたよ😆😆✨
-
らら
面接なんてあるのですね😳私も診断を受けてから今の幼稚園にまず伝えてみます!
一緒に頑張りましょうと言って下さるなんてとてもいい幼稚園ですね☺️
やっぱりそうなんですね!幼稚園に言っていっぱい喋れるようになってほしいです😊
コメントありがとうございます☺️!- 8月26日
-
パピコ
私立なので、形だけの面接みたいなのありました!✋🏻
後は、言葉が心配なら、私の息子も言語面に心配が残るため9月から、幼稚園が終わったあとに通える、言語聴覚士さんがいる療育に通わせる予定です✨
なので、幼稚園に行かせるのとは別で療育って形もありだと思いますよ😊😊- 8月26日
-
らら
近くに療育があるの羨ましいです✨私も健康増進課に相談させていただきます!幼稚園の他にもそういうのに通わせる考えがなかったので良い意見が聞けました☺️ありがとうございます!
- 8月26日
![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凪
私立でも色んな所があります。
お勉強系の所は面接の時点で厳しいかもしれませんが、障害児の受け入れも積極的に行っているのびのび系であれば私立でも大丈夫な可能性はあります。
そういう所で加配をつけてもらえるなら楽しく通えるかもしれません。
が、正直、入ってみないと分からないというところはあります。
良い園に当たれば良いのですが、「大丈夫ですよ~」と快く受け入れてくれたのに、入ってみたら悩みを抱えたり辞めざるを得なくなるケースもあるとよく聞きます。
公立なら、辞めさせられるということはないのでその点は安心だとは思います。
-
らら
パソコンなども使うのでどうなんでしょう。ちゃんと先生方に聞いてみます💧
やはりそういうケースは実際にあるんですね💦加配がある所はやっぱりとてもいいなと思っています。
幼稚園側がOKでも息子が楽しく過ごせる環境が1番なのでそこん所も難しいですね💦
診断して幼稚園側にお話してそれ次第で決めていきます!コメントありがとうございます!!- 8月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして(*^^*)
発達障害の娘がいます!
その時の経験や講演会のお話ですが、幼稚園、保育園など関係なくその子に合った所がいいと思います。
今は難しいかもしれないのですが、その為にはいろんな園に子供を連れて見学に行くことです。
その見学の時に発達が気になることを伝えて相手の反応をみたり、普段の先生たちの様子が見れるなら個人的には言葉がキツくない所がいいなと思ってます!
あとは先生の人数がなるべく多いところがいいのでそれなら保育園の方がいいのかなとも思います。
娘の幼稚園を決めた時の決め手は、言葉が使いが優しい、先生たちがニコニコしてる、(園長先生の奥さん)主任先生が優しくニコニコしていて何でも相談できる雰囲気でした!
結果先生たちも優しく、幼稚園ですが勉強ではなく日常生活の礼儀を教えてくれて、発表会も出るだけでも褒めてくださいと保護者たちに伝えてくれる幼稚園で良かったなと思いました♪
-
らら
見学ほんとに大切ですよね先生方の。発達障害のことを伝えた時の先生の反応!なるほどです。
娘の幼稚園もとてもいい所なのですが、発達障害の事となるとわからないのでちゃんと見極めなきゃなと思います。その前に断られる可能性もありますがw息子には一段とそこらへんに気を配ってあげないとですね😣
参考になりましたコメントありがとうございます☺️!!- 8月26日
-
退会ユーザー
私は幼稚園側が断わることも優しさかなと思ってます!
受け入れて何も出来ませんでしたが1番良くないと思うので💦
っというのも娘が通ってた幼稚園に言葉が出ないお子さんが通ってて結局支援もしてくれないというか人員が足りなくて支援が出来なくてやめちゃった子がいました。
その親からするとそれなら受け入れるなんて言わなかったら良かったのにって思ったはずですし、そこの幼稚園が良かったとも思わないでしょう。
なのでA君は良くても、B君には全然ダメだということが現実にあるということです💦
支援がしたくても出来ないという現実もあります💦(娘の小学校がかなりの人員不足です😅)
なので娘さんの幼稚園にそのまま直接聞いてみてください!
それが1番だと思います😊- 8月26日
-
らら
私もそう思います!できない対応や息子に負担がいってしまうのは絶対嫌なのでキッパリ断ってくださる方が断然ありがたいです😌
やはり先生が多めの方が良いんですね💦娘のところは消して多くはありません。基本1クラス1人。幼稚園いくとたまに1クラス2人居たりもしていますが多くは無いですね多分、、ですが男の子につきっきりの先生を1度見た事があるのでもしかすると加配ありなのかもしれませんが、ちゃんと聞いておきます💦
はいありがとうございました🙇🏼♀️!!- 8月26日
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
民間幼稚園、公立保育所で働いた経験ありです。
民間は、園によって特色が全然ちがうので上のお子さんがいらっしゃるなら情報もあるかもしれませんが、私が働いていた民間幼稚園はダウン症児に加配はありませんでした。そして何も知識のない普通の職員で対応していました。
公立は市の方針なので、診断名がつくと状況に応じて加配がつくのではないでしょうか?診断がないとつきません💦あと加配がつくとしても人手不足で1対1にはならないかも💦ただ、公立は発達障害のお子さん多いイメージです😅
公立幼稚園は抽選で決まるところも多いみたいですね!
園が終わってから放課後等デイサービス等利用されてる子も多いですよ!
そちらは専門の先生がいらっしゃるので通われているお子さんはすごく成長した様子が感じられました!
-
らら
経験者の方からのお言葉ためになりありがたいです🙏🏻
ダウン症の子が入れるのに加配がない所もあるのですね💦!
皆さん公立だと加配がつく場合があると言っていて3人もお子がいるのにも関わらず初知りでした💦それもありそういう子は公立を勧められる事が多めなのですね。
園終わりに別の所に通う方丁度コメント頂いた方の中にいました!とても参考になり私も幼稚園以外の施設も前向きに考えようと思っております!
コメントありがとうございます😭- 8月26日
-
きりん
返信場所間違えてしまいました💦すみせん!
- 8月26日
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
環境ってとっても大事ですよね!
コロナも落ち着きませんが下見されたり、調べられたりされて、ららさんと息子さんに合う園、合う先生が見つかったらいいですね✨
楽しい幼稚園生活になりますように💓
-
らら
大丈夫です🎶
はい慎重に決めていきますこちらこそ貴重なご意見ありがとうございました😭✨- 8月26日
らら
コメントありがとうございます。たしかにそこの幼稚園が受け入れてくれるかが重要ですもんね。補足つけておきます!
はじめてのママリ🔰
はい!私の地域だけかもしれませんが、私の知り合いは結構断られていて、すごく悩んでいたので😓
無事に見つかるといいですね🙏