2歳3ヶ月の息子が道路に飛び出す問題があります。保育園への送り迎えで、息子が手を振りほどいて飛び出してしまい、危険です。理解させる方法は難しいでしょうか?
2歳3ヶ月の息子が道路に飛び出します😭
保育園への送り迎えで
まだ下の子がよちよち歩きで
たくさんころぶので保育園に
送りに行く時は娘を抱っこし、
息子は手を繋いでから行きます。
ただ娘も重たいのと
息子と繋いでいる方の
手に2人分のかばんを
下げているので
そちらに
気を取られると私の手を
振りほどいてぱーっと飛び出して
しまいます😭
今朝も道路に飛び出し、首根っこを
掴んでなんとか
引き止めましたが、その場で
危ないでしょ!ブーブーが
通る道に行ったらだめ!と叱っても
全く理解しておらず、ニタニタ笑っていました😭
何かあってからでは遅いので
どうにか理解してほしいんですが
やはり難しいのでしょうか?😭
- ふうしゃ(2歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 6歳)
退会ユーザー
言葉で伝えて理解していてもそのくらいの子だとなにか興味があったらふら〜っと行っちゃってもおかしくはないので、、何度もであれば赤ちゃんとママのを繋ぐグッズ(ハーネス)などを利用するのも一つかとおもいます🥲賛否ありますがそんなこ気にして子供の命を失ってからでは遅いので🥲
がらぴ子
2歳ではやっぱり難しいです😭
うちも息子がいますが(今3歳11ヶ月)、今でもこわいです😭
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
保育園のお散歩の時とかはどーなんですかね?
先生から車とどしゃーんしたら危ないよ!とかって話を聞いてから変わる気がします!
あとはベビーカーか、、
うちも長女が下ろすと3秒で行方不明になる系なので未だにおんぶです😂
なので末っ子ベビーカーです!
スワン
娘も道路に出たがっていましたが、最近出なくなりました。効果があったのは、たまたま通りかかった下校中の小学校を指差し「お姉さんお兄さんは道路に出ていないね、道路は車しかいないよね、お姉さん達の真似してみようか」と後ろを着いて歩いて以来、出たがらなくなりました。しかし、これは娘が保育園でも幼児のお姉さんが好きだったり、性格的なものもあると思います、難しいですよね💦歩道の方に楽しみを見つけて、ねこじゃらし探そうとか端っこを真っ直ぐ歩くゲームしようとか誘ってみるとか、お子さん抱っこしながら大変ですよね😭
コメント