

まま
私のところは
8時出勤
9時頃 未満児のおやつ
10時半頃 離乳食
11時半頃 お昼ご飯
15時 おやつ
片付けて17時頃終わる感じです
保育園の規模にもよりますが
アレルギーも含め最初は覚えるのが大変です😅💦💦

退会ユーザー
母が働いてますよ!
基本おばちゃんが多いです!
ちゃっちゃ料理出来ないと大変みたいです!
市の職員なら筆記もあるんじゃないですかね?

( ᜊº-° )ᜊ
過去にパートでしたが保育園の調理員として働いていました🍳
時間内に切り物を終えなければいけないので常に時間には追われていました💦 そして女の職場なので裏で陰口を言っていたりととても面倒くさかったです😞
ただ今思えば子どものために作れる料理のレパートリーが増えましたし、働いていた園が子どもとの距離が近かったので給食室に遊びに来て今日のご飯なに?と聞きに来る姿などとても可愛く癒されました😊

退会ユーザー
介護施設も保育園もアレルギー食など細かいので最初は覚えるのが大変だと思います!
あとは慣れてもとにかく時間に追われて毎日全員でバタバタしています😂
保育園の規模にもよりますがどこも3人の職員で回していたりで、正社員だと子供の急なお熱とかで休むのは厳しいって保育園で働いてる友達が言っていました。
でもどんな仕事でもやる気があれば皆んなちゃんと教えてくれるし飲食は未経験でもなんとかなりますよ☺︎

あやん
主に仕込み、調理、配膳、洗浄、片付け
って流れでした😊
未経験でも数ヶ月あれば包丁使ったりも慣れてきます✨
規模が大きい園の方が休みも融通効きやすいかと思います!2人とかで調理室まわしてると1人抜けたら大変なので😭
たまに7時半とかの早出はあるかもですが日祝、年末年始はお休みなので規則的ではあるかなと思います!

はじめてのママリ🔰
私栄養士持っていて今までに3箇所保育園の調理員で働いてました!
今は産休中です。
仕事内容は毎日給食とおやつを作る、で昼から余裕ある時間に日誌書いたり献立作ったりおたより作ったり発注したりです。
食育とかもあったりします。
正社員に先輩の方がおられるならたぶん大丈夫だと思います。
保育園の規模が小さいか大きいかや古い、新しいでも働きやすさ変わります。
古い園だと昔からの風習みたいなのがあって大変。
新しい園だと先輩がいないから自分で仕事内容を把握してないと分からない。
調理員の人数の多い園だと人間関係揉めやすい。
調理員の人数少ない園だと休み辛い。

ゆうひ
調理ではないですが、シングルで幼稚園勤務しています!
調理の方もだいたい5時くらいに帰られてますね🤔
朝は早いですが💦
朝のおやつ
昼食
午後のおやつ
片付け
という流れでした( ˇωˇ )
シングルだとパートとかきついですもんね💦
決まるといいですね😂✨
コメント