※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘がイヤイヤ期に入ったようです。特定の洋服やオムツを嫌がり、理由が分からない時に泣くことがあります。イヤイヤは段々と始まり、何かを伝えようとする行動も見られます。

イヤイヤ期について教えて下さい。1歳8ヶ月の娘がいますが、特定の洋服は着たがらない(ベージュのシャツなどは着ずにピンクの洋服やアンパンマンの洋服を好みます)、オムツを履かせようとしても逃げ回る、よく分からない場面で泣きじゃくるということがあります。
イヤイヤ期というと壮絶なイメージがありますが、ある日いきなりイヤイヤするのでしょうか?段々とですか?
1日に何回もイヤイヤするのでしょうか?
まだ「嫌」とは喋れないのですが何か言葉で伝えてくるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えてもらえると嬉しいです💦

コメント

deleted user

イヤイヤは1日に何度でもイヤイヤします❗️
子供なりのこだわりを表現してきてます。
うちはよくしゃべるのですが、
ヤダ、ダメ、ヤメテ、チガウ
よく言ってました。

やだったね、だめなの?じゃあどうしようか?
とか、
こっちとこっちどっちがいい?とか、
散歩はどっちいきたい?とか、選択肢を与えると少し楽なきがします。

二人目の陽性反応が出てきていて、ちょっとイヤイヤより今はベタベタがすごくなったので、イヤイヤっぽいのが少なくなりました。

はじめてのママリ 🔰

私もまだ今後どうなっていくのかが分からないのですが😂

先月くらいから突然口癖がイヤイヤになって
着替え、おむつ、お風呂等
全部泣いて拒否することがすごく増えてます😂

***

1歳半ごろからイヤイヤが始まり、これがイヤイヤ期かーと思っていたら1歳9ヶ月からがピークで大変でした😭
とりあえず何に対してもイヤやヤダ、ダメなど否定言葉でしたね💦
特定の服しか着たがらないのはイヤイヤが終わってからも続いてます😇

唐揚げ

イヤ!ってお母さんが教えないと発さないですよ💦
嫌がった時に、イヤなの?と聞くことによって、イヤの意味がわかって発するようになります。

うちの子は、ヤダー!!!って言います😂
そして1歳のイヤイヤは可愛いものですよ〜2歳は壮絶です🤣

あきら

うちの子の場合は、段々イヤイヤ言う事が増えてきた感じでした!
①気に入らない事があるとイヤと言う(抱っこしたり、話しかけたりすると段々落ち着く)
②こだわりが強くなり嫌な事が増える、例えばこのメニューならこのお皿、カトラリーは使わなくても一通り食卓に出ていて欲しい等(中々泣き止まない、しばらくそっとしておくと疲れて泣きが緩やかになるためそのタイミングで落ち着かせる事ができる)
③さっきまで楽しく遊んでたし、何も変わってないのに突然イヤイヤ(対処法不明1時間以上泣き続ける、抱っこしようか?嫌、じゃあ抱っこしないね(^^)嫌?ママどうしたらいい?知らない。離れると来て、近くに行くと来ないで!体力もあり中々泣き止まない)
そんな感じでした😭