
上の子のお世話をする人に気を付けたい。心配で早めに退院も考える。皆さんはどうしていたでしょうか?
2人以上お子さんがいる先輩ママさんに質問です!
出産で入院中の上の子のお世話に関して
みてもらう人に気を付けてもらった事とかありますか?
義母(60後半)、義姉(40後半)、夫(30後半)の3人でみてもらうのですか、昭和の脳みそ🧠な人ばかり(義姉は多少マシ)で心配です😅
上の子はまだ2歳で、何をするにも気分次第。
お手伝いをする時もあればしない時もあるのに、お手伝いをしないと『お手伝いしてくれん』とか『いらんなら食うな』とか(言う本人は冗談で)言います。
ご飯食べる時には、手掴み食べは行儀悪いとか言いながらも、膝の上でミニカーや本を読ませながら食べさせたり…とにかく、言ってる事とやってる事が矛盾しまくりなんです!
心配過ぎて早めに退院(私と赤ちゃんの体調次第)させて貰おうかとも思ったり…でも、入院中しかゆっくりできないなとも思ったり…
皆さんはどうされてたんでしょうか?
- kt46(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ままり
うちは旦那が一人で見てくれる予定なのですが、心配で仕方ありません😅
なので、いつもは私が注意してることでも、私が入院中は怪我とか死にさえしなければ何でもありってことにします😅
お菓子やジュース欲しがったらあげたり、ご飯中にYouTube見せたり、夜(21時とか)でも散歩に行くなど😅←いつもダメと言ってることでもその時くらいはいいかなと。4日くらいなので😂
とにかく旦那がストレスにならないように無事に過ごして欲しいと思っています笑笑

はじめてのママリ🔰
主人のみに見てもらってました🤗基本的に日中は保育園に行っていてお昼ご飯も食べてるので、主人は娘と2人で保育園お迎えして、夜ご飯外食でって楽しんでいたみたいです。ママだと「だめ!」と言われるガチャガチャとかもやってて、とても楽しんでいたようです🙆♀️
パパと長女の絆が深まった気がして、良かったなーと思いました!
-
kt46
コメントありがとうございます😊
たしかに、日中はうちの子も子ども園に行っているので安心ですね!!
うちは義母と同居なので、ご飯の心配はない(基本自分中心のメニュー)ですが…😅
割と夫の方があれもダメこれもダメというタイプなので、そっちが心配です💦
最近イヤイヤもあり、加速しそうです😅- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
ママもいなくてイヤイヤの時は、絶対精神的に寂しくてイヤイヤ加速するから、なるべく子供の言う通りしてあげて💦ってお伝えしておいてあげたら良いかと思います🤗
- 8月26日

うさ
双子出産で1ヶ月半実母の実家で里帰りしていた間
義理父母に当日二歳の上の子を預けてました。
その後、二週間私も双子も含め
義理父母の家で里帰り
させて頂きましたが
叱り方はキツイし
矛盾ばかりでしたよ。
実母の実家で里帰り中、主人に頼んで上の子を連れてきてもらいましたが
歯磨き嫌がるからとずっとせずでマッキッキー
頭洗うの嫌がるからと、2日にいっぺんシャンプーできたらする、など。
しかも顔つきが変わり意地悪な顔つきに変わってました。
立場上、世話してもらってる側なので向こうのやり方に従うしかなく辛い思いをさせ、こちらも我慢の毎日でした。
二週間お世話になった時、よくわかりました。
1日でも早く戻れるなら戻ってあげるのもありです。
-
kt46
コメントありがとうございます😊
それはお子さんもうささんもお辛かったですね😥
うちは同居なので、私がいないという事以外は何ら変わりはないのですが…💦
産後、お医者さんや助産師さんと相談してみたいと思います!- 8月26日
-
うさ
同居なら予定通りでいいと思います😊
- 8月26日

ます
うちは夫に見てもらいたかったのですが夫が義母を呼びました。
ま、結果なんとかなりました。
予定日通りだったら夫が長休合わせたんですけど…2週間も早く陣痛きたので。
-
kt46
コメントありがとうございます😊
旦那さん、呼んじゃいましたか…!
何とかなって良かったです😌
うちは同居なので、呼ばずとも居るのですが(笑)
いつ出産になるかも分からないですもんね😅- 8月26日

はじめてのママリ
うちは1週間早まったので、主に夫で仕事の時は、義母と実母が交代で見てくれました。
ざっくり普段のスケジュールを伝えたり、こういう時はこういう対応をしてるよと紙に書いたりして、ほぼお任せしていました。
あーしてこーしてと言ったところで、それぞれやり方もあるし、その通りに進む訳ではないので😂
普段から子どもに接する様子はわかっていたし、子供が嫌な思いをする感じでなければ良いのかな?と思いました😅
入院中は隙があれば子どもは預けて、ひたすら自分の体力回復に専念していました💪
-
kt46
コメントありがとうございます😊
たしかに、一から十までは無理ですよね💦
普段子どもが嫌な思いをしてるようにはないですが、私が嫌だなって思うことはいくつかあります!
体力回復大事ですよね!!- 8月26日
kt46
コメントありがとうございます😊
怪我とかも心配ですよね💦
今コロナで面会ができないのも辛いです…😭テレビ電話とかしますか?
ままり
テレビ電話しようかなって思ってるんですけど、テレビ電話したせいで余計に次女がママーママーになってしまって電話切ったあと大変にならないかなとかも考えちゃって悩んでます😭💦