
3歳2ヶ月の子供が首を振ったり、くるくる回ったりする行動について心配しています。発達障害を疑っており、自閉症の傾向があるのか不安です。他のお子さんは同じような行動をしますか?
3歳2ヶ月の子供の首振り、くるくる回る行為、たまに横目でみる。についてです。
うちの子はまだ言葉もでず、発達障害を疑っています。
現在は発達の検査は受けていますが病院でではないので診断名などはつきません。(病院で改めて検査するか検討中)ただ、親の私が否定したいだけかもしれませんが
簡単な指示はとおるし、こちらの言ってる事も結構理解しているような気もします。ちょっとやんちゃなかんじはしますが多動ってほどでもなくスーパーなどで手を繋いでお買い物なども短時間なら問題なくできます。
話が逸れましたが、首振りやクルクル周る行動がたまにあってやはり自閉傾向があるのかなー。と心配しています。
やるのは三日に一回くらい?毎日、頻繁にではないです。
テンションがあがってるときにやる事が多いです。
横目については手に持っている物を見るときにたまにやります。
普通?のお子さんはどうですか?
この年齢でこのような行動はやる子はいませんか?😣
- H(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

えぽこ
すいません、うちの子と似ているのでコメントしました。
常にではないですが首振りよくしていて、円を描くように走り回ったりしています。
奇声上げまくってるだけで、喋る気配ありません💦

みく
普通?の子がよくわからないのですが
うちの子は言葉も出て、理解力もあり指示も通りますが
くるくる回るのはよくやりますよ🐹
音楽をかけた時など、楽しい時にやってます
首振りはしていません
-
H
普通が曖昧なかんじですみません。定型発達のお子さんの様子が聞けてよかったです!ありがとうございます!
- 8月29日

退会ユーザー
発達検査受けたなら、診断がつかなくても、大体のことはわかるのでは?(発達の凹凸や、遅れ具合など。)
うちの子は診断おりてますが、指示はまぁ通りますし、こちらの言うことは基本的に理解してますし、スーパーでも普通にお買い物できますよ。(ペットボトルへのこだわりが強くて、必ず買わされますが💦)
なお、ギリギリですが療育手帳も取得できる感じです。
それより、言葉がでないことの方が心配な気がしました。
うちの子、時々ですが2語文まで話します。
-
退会ユーザー
言い忘れました。
首振り、くるくる回るは、うちもたま~にだけやります。
大抵、眠くて興奮状態の時です。
なお、良く言われるような横目で見ることやクレーンや逆さバイバイは、一度もありません。
自閉って、お子さんによって症状が全然違うので、専門の先生に見てもらうのが一番ですよ。- 8月27日
-
H
発達年齢とかはわかるのですがあまり詳しいことはわかってないです💦市の発達センターでなのですがなんかオブラートに包まれてるようなかんじで具体的な感じじゃないんですよね。一応療育には通ってはいるのですが、、。
やっぱり専門医に改めて診てもらった方がよさそうですね、、🥺
コメントありがとうございました!- 8月29日
-
退会ユーザー
自治体によって差があるんですね...。
うちは、市の療育センターに医師が常駐しているので、発達検査についても心理士さんから詳しい説明があり、別に言語検査(聴力含む)もあり、その結果で診断もしてもらい、療育に繋がりました。
詳しい検査結果を療育施設や幼稚園と共有できるので、とても助かってますよ😄
下の子がいるとなかなか大変ですが、お互い良い方向に向かいますように🎵- 8月29日

りーくんらぶ
まるで我が息子のことが書いてあるのかなと思ったくらい
同じ状況です💦
首振り、横目でみながら
クルクル回ってます😭
常にではないけどたまにやってます⚡️
そして息子も言葉は単語数個
のみで、あとは何を言ってるのかさっぱりなのと気に食わなければ癇癪おこします😞
7月に発達検査を受けて今結果待ちですが、親としてはきっと診断がつくんじゃないかなーと思ってます。。
息子もこっちが言ってることは理解できるし、簡単な指示は通ってますが正直不安です🥲
-
H
コメントありがとうございます!!検査は病院でですか??
検索魔になってしまうしいちいち気になっちゃいますよね💦不安で不安で、、。- 8月29日
-
りーくんらぶ
検査は療育センターで受けました!
2歳4ヶ月(去年の10月)の時に保健師さんの
紹介で療育に行き、今年の7月末に受けました!
先生が今1ヶ月くらいお休みされると聞いてるので、
結果がわかるのが9月末ですが
毎日不安です🥲💦
療育にはいかれてない感じですか??- 8月29日
-
H
ちょうど一年前くらいに発達センターで検査をし、今は療育には通っています!
ただ診断名はつけられない施設で、病院で先生に診察してもらい診断がつくのであればつけてもらえるようなとこで改めてみてもらいたいんですよね、、。なかなか近くにそういった専門医のいるところがないみたいで🥺- 8月31日
-
りーくんらぶ
そうだったんですね!
そこの療育の先生にどこかの病院で診断を
つけたほうがいいのか一度
相談されてもいいかもですね🤔
でも、なかなか近くにそういった専門医がいるところがないとなると、通うのも大変ですもんね😩💦
保健師さんとかは何か言ってないですか??- 8月31日
-
とろろこんぶ
過去のコメントにすみません💦息子が最近たまーに横目でくるくるするのが気になっています💦お子さんのその後を教えていただけませんか?😣よろしくお願いします💦
- 11月30日
H
遅くなりましたが、コメントありがとうございました!心配しちゃいますよね、、💦