
保育園入所後のフル勤務について、仕事と家庭の両立が難しく、時短勤務が認められない状況で正社員を続けるのは厳しいと感じている。どう思いますか?
会社の出産後の体制についてやっていけると思いますか?
育休がなく産休が1年あります。
保育園に入るまで時短勤務ができるのですが、保育園に入ってからは18時までのフル勤務でたまに残業があります。
お子さんがいる方は、パートになって時短で働かれている方。辞めて別会社でパートで働く方が多いです。
凄く仕事ができる元社員さんが仕事と家事の両立が厳しくパートにかわって、元は社員で働いていて、出来る業務が多いため、仕事振られすぎでパートの割に合わないと辞めていきました。(正社員での、時短勤務が認められず)
親も近くにおらず、協力がないと、保育園お迎えいけるのか?夫の協力も難しいです。
正社員時短なしは、続けていくのは、厳しいかなと思っています。
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうき
うちも旦那は家事育児何もしないし親も頼れないですが3人目産まれるまでは19~20時お迎えでした。
さすがに3人いると体力面より延長保育料もったいないので18時お迎えにしてますが💦
私の勤めてる会社はみんなそんな感じなので、やってる人は沢山いると思いますができるかできないかは人によるのでやってみないとわからないです!

はじめてのママリ🔰
育休ないのつらいですね
一年だと一歳前に復帰ですよね?
私は三人目ですが育休を一歳3ヶ月までとってから復帰しました
出勤時間は8時~16時
来月で2歳になりますが基本残業しないようにお迎えいってます
18時まで仕事だとお迎え6時半とかですかね?
それから帰宅してごはんやお風呂だと小さい年齢ではきついと思います😰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり厳しいですよね💦
辞めて行く人か、パートに分かれます💦- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
正社員のままで時短できないっておかしい会社ですよね
家計に余裕あるなら退職
ないならパートですかね😅- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
家計に余裕がないのと、自分のキャパの余裕もなさそうなので、パートに切り替えですかね💦
年休、人間関係は良くて、そこは気に入っているんです。
それと事務職なので、事務希望だと倍率高い、中々転職先がないのもあるので😅- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お子さん3人いて、正社員で働かれているなんて尊敬します!