
保育園での働き方について悩んでいます。現在の勤務時間が140時間以上で、時短に変更すると辞めなければならないのか、役所で相談したら原則は最初の時間帯でと言われました。体力的にも精神的にも限界で、他の方の経験を知りたいです。
保育園について。
現在正社員で140時間以上の点数で受かって入ったのですが、
途中でパートとか時短にして半分くらいになったら辞めなきゃいけないんですかね。
役所に行って聞いたら原則最初の点数の時間帯でって言われて、、ダメとも言われず。
ひたすら原則、原則、、と。。
なに?原則って? 本当はダメだけど、こっちで時短にしちゃえば、見逃してくれるってこと?
今の私の精神的、体力的にもう140時間以上はきついです。今は160時間以上はたらいてます。
おそらく仕事のストレスで体が故障し始めて。
みなさんのところってどうなってるかわかりますか?
もしくはがくんと下げた方でどうだったか教えていただければと思います。
- ママリ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

クロちゃん
保育園入園後も半年に一回くらいだったか?就労状況確認として、職場からの就労証明書の提出が必要になります。
そこに記載の時間によって、保育標準時間か、保育短時間か決められるかと思うのですが、、、一度入園したら、就労証明書が出せれば、退園させられることはないかと思います!ただ、保育時間は変わるかもですね。

ゆゆゆ
私の自治体は、申請は元々の勤務時間で提出しても、標準保育の条件を満たしていれば時短勤務になるのはOKです。
ただし短時間保育になる時間帯や条件になれば再調整になると説明をうけました。
原則は原則なので、時間帯の変更は恐らく不可なのでしょうね。
何か特別な事情があれば融通を利かせますよ、ということだと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
それだと納得しますね!
いいですよっていうとみんな押しかけてきちゃいますもんね笑- 8月26日
ママリ
コメントありがとうございます!
年2回就労証明出します!
標準時間か、短時間かを調べたいってことですかね!だとありがたいです!
ありがとうございます😊