※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆたん
妊娠・出産

旦那と出産時の付き添いについて軽く言い争い。旦那は他にも誰かいてほしいが、女性は二人で乗り越えたい。説得方法を相談。

旦那と出産時の話してて軽く言い争いになりました。
私は付き添いは旦那だけでいい。
旦那は自分以外にも誰かいてほしい。→万一、仕事中、自分が出張ですぐに駆け付けられない状況なら誰かいないと困る。もし万一の状況で私の親に来てもらえないならうちの親(旦那母)を呼ぶ。
旦那のいうこともわかるのですが、私としては出産は二人で乗り越えたい、自分の親だったとしても居られたら落ち着かない(別に私と私の親は仲が悪いわけじゃありません)ということは話したのですが、取り合ってくれませんでした。
『産むのはわたしだよ』『わたしの気持ちを優先すべきじゃないの?』といったのですが、旦那は『経験のない人間の話は聞かない』『どうしてもならうちの親を呼ぶよ』と。『あなたの親が来ても私は帰ってくださいって言うけど』
と軽く言い争いに。
同じような方いますか?どう説得したらいいんでしょうか。

コメント

ヒカヒナ☆ママ

一番はゆたんさんがリラックス出来て落ち着ける環境ですね…確かに1人だと不安ですけど、変に気を使うよりは病院にも人は居ますから完全1人ではないですし(´・ω・`)

  • ゆたん

    ゆたん

    自分の母がいても落ち着かないんですよね(´・ω・`)実家にたまにいってもそわそわしちゃったりして…

    • 9月26日
deleted user

義母に付き添いしてもらうなんてありえない😭😭
私にとったら他人だし、下半身も晒さなければならないのはどうしても耐えかねます💦💦
仲が悪いわけではないですけど、出産という命がけのときにそれ以上の我慢を強いてほしくないですよね😣
経験のない人間の話は聞かないとか何様?ってかんじです。そんならあんたは一生経験することないんだから黙っとけってかんじです😂😂
たぶん旦那さんは出産は命がけだから何かあったときのために身内の人間がそばにいてほしいんでしょうけど、何より優先されるのは産む人間の気持ちでしょうって言ってやりたいです😱
助産師さんに追い返してもらうか、待ち合い室で待っててもらうようにしたほうがいいと思います。

  • ゆたん

    ゆたん

    旦那のきもちは、きょこさんの言われてる通りみたいです。
    わたしは義母とは仲いい・悪い以前にわたしがキライなので(^-^;仲悪くない人でもあり得ないなら、うちはもっとないですね…

    • 9月26日
eritty

わたしも出産前に旦那から「仕事でそばにいられない。何かあったら困るからうちの親にいてもらう」って言われました。わたしも絶対嫌だったので通ってる産院で臨月になったら何かあったらすぐ対応するできるように近くに誰か居てもらわないとダメなのか聞きましたよ!助産師さんから「必要ありません。破水とか陣痛とかきてもすぐには進まないし、陣痛タクシーとか使って来てもらえば大丈夫です。」って言われたのでそのまま旦那に伝えたら納得してました(^^)

  • ゆたん

    ゆたん

    わたしも改めて病院に聞いてみます!以前に原則必要ないって紙で見たので多分大丈夫ですよね。改めて聞いてそう言われれば大丈夫になるかな~( ´△`)
    近い経験談ありがとうございます。

    • 9月26日
MAXとき

極論、夫さえうざかったです(笑)
男性は本当に使えないなと思いました、
実母にもついててもらったんですが、そっちの方が幾分ましでした
痒いところに手が届くといいますか...陣痛中の喋れない中、聞かなきゃ動けない夫より経験者の実母のがほんと良かったです
陣痛の強さも痛みの感じ方もかかる時間も妊婦さんそれぞれなので、なんとも言えませんが、産むのはゆたんさんですから旦那さんが出しゃばるところではないかな
こういうのは女性の意見尊重すべきです

  • ゆたん

    ゆたん

    旦那、わたしの意見は経験ないからって聞かないのに、職場の先輩(男、3人の娘がいる)の話は聞くんですよね(--;)それも普段はあまり好きじゃない先輩なのにそういうとこだけ都合よく(-_-)
    それもまた腹立っちゃって。

    • 9月26日
☺︎

どちらも言いたい事は分かりますが、一番はゆたんさんの意見を優先するべきです。
私は旦那さえ分娩室から追い出したくらいですから💦
義母なんて側にいられたら怒鳴りちらしてしまうかもしれません(ーー;)
一生に一度の事ですし、しっかり冷静になって、話し会う事が一番ですね。
理解して貰えると良いのですが…

  • ゆたん

    ゆたん

    やっぱ義母はないですよね…
    どのサイトみても義母はないっていいますよね。『義母がいて集中できなかった』とかよく見ますし…
    確かに私も頭に血がのぼった状態だったので、冷静に伝えないといけませんね。

    • 9月26日
meco

私は、その万が一で子宮口10cmで胎児心拍低下し緊急帝王切開でした。夫は仕事で付き添って貰えなかったので、万が一を考え実母がずっと病院にいてくれました。(分娩室には夫しか入れない病院)結果、すぐ帝王切開に切り替えてもらうことができ、無事に産まれてきてくれました。緊急時の対応で、家族の同意って必要ですよ。

  • ゆたん

    ゆたん

    なるほど!
    確かにそういったこともありますもんね。
    そういった際に誰かいた方がいいか、確認しなくてはいけませんね。

    • 9月26日
  • ゆたん

    ゆたん

    なるほど!
    確かにそういったこともありますもんね。
    そういった際に誰かいた方がいいか、確認しなくてはいけませんね。

    • 9月26日
  • meco

    meco

    度々すみません。
    私も検診の時、付き添いが必要か確認したら「いらない」と言われたのですが、いざ緊急帝王切開になると、「旦那さんいないの?」「家族への説明どうするの?」「同意書は?」と分娩室内は大慌てになっていました。私は痛くて痛くてそれどころじゃなかったので、全て実母に任せ、夫への連絡役もお願いしました。
    「付き添い不要」と言われても、今の時代手術となると説明と同意が必要なんですよね〜(^_^;)私と子ども、両方の最終的な判断は電話で夫がしましたが、(とは言っても、医者から言われるがまま)万が一を経験した私からすれば、実母がいなければと思うとぞっとします…。

    • 9月27日
  • ゆたん

    ゆたん

    いえ、ありがとうございます。
    一応夫ともあのあと再び話して、夫が来るより、実家から母をよぶ方が早ければ母を呼ぼうという話で落ち着きました。

    一応折衷案てことで…

    • 9月27日
みかんてぃー

それなら1人のがマシです。
私は上の子の時に1人で産みました!
助産師さんや先生のがよっぽど頼りになるし心強いです。笑
2人目は主人が立会いましたが、実際居ても大して頼りにならなかったです。
12月に3人目予定してますが、正直居ても居なくてもどっちでもいいかな(^◇^;)

  • ゆたん

    ゆたん

    わたしも半ギレ・半泣きで『それなら一人で産むからいいよっ』って言っちゃいました(*_*)
    あまり夫もあてにしちゃダメですね(笑)
    居ても居なくてもどっちでもいいはやはり経産婦さんならではですね。カッコいい!!

    • 9月26日
いりこ

義母が立会いなんて、義母と決して仲悪くないですが私も無理、嫌です(⌒-⌒; )
私はたまたま出産が旦那の休日だったので立会いしてもらいましたが
旦那居なくても助産師さんや看護師さんが何人か居られますしね。
私の場合、実母も旦那の後から分娩中、病院に来ましたが分娩室には入ってもらわなかったです笑
来てくれても外や病室で待ってもらってればいいと思います!入院した時に看護師さんにそう頼んどいたらいいと思います(>_<)

  • ゆたん

    ゆたん

    やっぱ義母は嫌ですよね~( ´△`)わたしは義母がキライなので更に輪をかけて…(笑)
    確かに待ち合いとかで待機してもらう手もありますよね! それは気づいてなかったので、目から鱗でした(._.)

    • 9月26日
  • いりこ

    いりこ

    嫌いなら尚更ですね( ̄▽ ̄)笑
    来たら待つように頼んで下さいと看護師さんに頼めばどんなに家族でも本人の意思だから優先されると思いますよ(・ω・)あとはバースプランにも書いとくとか笑

    • 9月27日
  • ゆたん

    ゆたん

    もうバースプラン書いちゃったんですよね。病院で書いたからあまり時間なくてイメージできなくて…(--;)
    次の助産師外来のとき助産師さんに話してみます!

    • 9月27日
rui508

もし旦那さんが本当に出張になってしまったら、ひとりで産むつもりですか?
入院手続きとか一人では無理だと思うので、現実的なのは旦那さんの意見の気がしますが、、
また二人で乗り越えたい、とありますが、経験上男性はあまり役に立たないですよ〜
(いきみのがしのテニスボール当ててくれたり、とかは力があると良いけど)
計画分娩ですか?
一応実母に声をかけておいて、出張が入らなかったら来なくても大丈夫だから〜とかはダメなんでしょうか?
なんだかんだ、母親いた方が心強いと思いますよ

  • ゆたん

    ゆたん

    計画ではないです。
    出張は日をまたぐものじゃないですが(遠いところでも三時間くらいでは戻ってこれる)、タイミングがあわなければ旦那がいなければひとりで産むつもりです。
    母がいても気を使いそうなんですよ…。空気読めないとこもあるし、余計な一言付け加えるタイプなので…
    けど男性はあまり役にたたないは、それこそ経産婦さんの意見ですね。
    他の方にも外にいてもらってもいいと意見をもらったので、出張が入ったら来てもらうも検討してみます!

    • 9月26日
2kidsmama

私は旦那と実母に立ち会いしてもらいました!
正直旦那よりおかーさんの方が安心ですし
イライラとかもなかったです(^_^;)笑
義母の立ち会いは絶対拒否しますけど!

  • ゆたん

    ゆたん

    やっぱ義母の立ち会いは皆さんいやですよね!
    経産婦さんたち、夫より母親のほうがいいよって意見多いみたいですね。
    わたしがおれた方がやっぱいいのか…

    • 9月26日
ネネ

義理の母親なんて絶対嫌です。。。笑
旦那様はどうして、ゆたんさんに立ち会えない場合誰かをつけなきゃ嫌なんでしょうか?
出産は本当に未知で不安がいっぱいなので、ゆたんさんの気持ちも理解してもらいたいものですね>_<
病院に事情を説明して、母親が来たら理由をつけて中に入れないようにしてもらっちゃうのはどうでしょうか?

  • ゆたん

    ゆたん

    やっぱ義母がいい!なんて人はいないに等しいですよね。
    万一のとき私ひとりじゃ困る、ということみたいです。ただ本人もその万一の状況はぼんやりしてるみたいですが(苦笑)私の話やたまごクラブよんだりはしないくせに先輩の話(3人の子持ち、本当はあまり関わりたくないと普段は言ってる)は聞くから、腹立たしくて(-""-;)
    他の方に待ち合いとかで待機してもらう方法もあるよって教えてもらったので、そういう方向も考えたいと思います。

    • 9月26日
まみ

私は、実の母親はまだ仕事をしているので来たのは産まれてからです。
義理の母親は陣痛中にいらっしゃり、分娩室に行って戻って来るまでおりました。
私自身義理の母親と仲は悪くありませんが、今だに旦那に文句言ってます!
個人の病院で産んだので、入院手続き等は全部自分で行いました。
入院する前に出来る手続きもあるので!
帰りは、母親に迎えに来てもらって帰りました。
旦那は仕事を休めなかったので

本当に
陣痛中から義理の母親がいてもいい事ないと思いますよ。
私が行った産院は風疹麻しんの予防接種してないと入れない所だったので、それでも防御しました!

  • ゆたん

    ゆたん

    やっぱり、義母にいられてもいやですよね(-_-;)産むときのことは一生引きずるって言いますし、やはり文句言いたくもなりますよね。陣痛だけでもしんどいのにそこに義母にいられては…ですよね。
    わたしは総合病院の産婦人科で産みますが、多分そんなに手続きは多くないので(事前に渡された書類1枚出せばいいみたいです)、サッと済むんじゃないかと思ってるんですが…

    出産時、退院時は休みがとれそうですが、やはり夫、ダメなら母って感じですかね。

    • 9月26日
  • まみ

    まみ

    旦那は、運良く立ち会えただけなので…
    仕事に行ってしまえば中々帰って来れないので。
    病院に来る迄に半日はかかる感じです。
    別にいなくても…
    居て貰ったからと言って、何かをしてくれた訳でもないですし
    飲み物を持っていてくれた事だけは感謝してますが。
    退院の時、車があれば自分で帰りたかったんですが我が家には一台しかなかったのと
    母が息子に会いたがっていたので、それに甘えた感じです。

    • 9月26日
  • ゆたん

    ゆたん

    なるほど。追加で詳しくありがとうございます。

    私もあまり夫に期待しなくてもいいかもしれないですね(・・;)

    • 9月26日
もりもり

経験のない人間の話は聞かない、のであれば、旦那さんの話をゆたんさんが聞く義理もないですよね(笑)
どんなに順調でも、妊婦にストレスがかかると子宮口が開かなくなったりして母子共に影響が出ることも普通ーにあるんですけどね。
出産の希望に関しては妊婦の希望を第一優先したほうがいい、と、経験者からの言葉を旦那様にお伝えくださいませ(^^;)

  • ゆたん

    ゆたん

    本当そこなんですよ!けれど旦那の話は旦那の先輩の奥さんの話なので、経験者の話だから みたいです。お前の体験談じゃねーだろって思いましたが。

    私は義母はキライなので、それこそストレスになりそうです。

    ありがたい言葉、ありがとうございます。旦那に伝えます。

    • 9月26日
  • もりもり

    もりもり

    他の方のコメント見てもそうですが、義母さんに来てもらうなんて人は少数派もいいところですよ(((^_^;)
    もうここのコメント欄を旦那さんに見てもらうのが手っ取り早いかもですね(笑)💦

    • 9月27日
  • ゆたん

    ゆたん

    あのあともしかしたら、『義母よぶよりマシ』と対比で実家の母を呼ぶって言わせようとしたのかもって思いました。わたしが義母嫌いなのは一応わかってるので(--;)
    一応折衷案で、基本は旦那、どーにも時間かかるなら実母呼ぶって結論に落ち着きました。

    • 9月27日
ちょり

旦那の親なんて一番ありえない選択肢!絶対に嫌ですね。ただでさえ壮絶な出産現場にそんなの居られたらたまったもんじゃないです。マジやめてほしいです。
経験のない人間の話は聞かないって、、、この先も一生経験すら出来ない人間が何を偉そうに(笑)
出産ナメんなって話です。
旦那様が付き添えなかったときのために、何が何でもゆたんさんのお母さんの予定を空けておいてもらうことは出来ませんか?

  • ゆたん

    ゆたん

    他の方も言われてますが、義母は一番ない選択肢ですよね。
    私も何が一番腹が立ったかって『経験ない』です。本当、お前は経験する可能性すらないくせに!!と。

    他の方に旦那が出張でダメそうならお母さんに頼めばって意見ももらったので、予定日付近に予定あけてもらってそういう方向も考えたいと思います。

    • 9月26日
3姉妹年子ママ

えー絶対義両親いてほしくない。
何なら病院にも来て欲しくないです。
私は実家に里帰りしてて、朝方破水したのですが、実母に病院連れて行ってもらって連絡だけ旦那にしました。
すぐ産まれる訳じゃないから仕事も行ったのでその間は実母に付き添ってもらってました。
結果的に破水後24時間微弱陣痛だったので、救急搬送されての緊急帝王切開になりました。
夜からは旦那が付き添っていたので手術に関する同意書書いてもらったりしました。
万が一の状況を経験した身から言えば、ゆたんさんの気持ちもわかりますが、旦那さんの気持ちもわかりますね〜
でも義両親って選択は無いかな。
自分の親でも病院にだけは居てもらって、旦那さんが来れば交代も嫌ですか?

  • ゆたん

    ゆたん

    すいません、↓にコメントになっちゃいました。

    • 9月27日
ゆたん

わたしは一応、退院後に母に来てもらう予定です。本当はそれも嫌だったんです…(._.)
母に付き添いお願いしたくない理由としては、他の方にコメントしたように母が空気よめないこともあるのですが、母が産前・産後の手伝いにいくと絶縁 になるんじゃないかってくらい他のきょうだいと毎回モメてるんですよね。姉とは4年たったいまも冷戦です。

けれど、他の方の意見も見て旦那の話しも確かにな~って思えてきたので、折衷案で基本は旦那・どーにもダメなら母ってことで落ち着きました。aoayaさんのように緊急搬送もありえますよね。
そしてやはり義母は最もない選択肢なので(*_*)