赤ちゃんの寝かしつけについて、リビングで寝かせると物音で起きやすい悩みがあります。寝室に置くと目が届かないため、対処法を知りたいです。
みなさんは赤ちゃんの寝かしつけはどうしていますか?
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
昼夜のリズムをつけていきたいので朝は日に当てたりしているのですが、
夜の寝かしつけをどうしたらよいのか…
赤ちゃんが寝てからも家事等があるのでリビングに寝かせていますが、物音がしたりするので起きかけたりもしてしまいます。
かといって寝室にねかせては目が届かない(><)
みなさんの寝かす場所、時間、方法をどうしているのか教えてください😌
- nm(8歳)
コメント
もっさ子
私と赤ちゃんが寝ている部屋は
あえてカーテン外してます(´*ω*`)
もうすぐ二カ月なりますが
夜寝る時八時には寝ています
朝は6時に目が覚めます(((o( ˆoˆ )o)))
自然の光で昼夜の習慣がつきました(><)
昼寝の時はカーテンのある部屋に連れていき二時間寝かせてます(((o( ˆoˆ )o)))
長生きしてくれてるおばあちゃんから教わりました!
ほんとに完璧なくらい昼夜のリズムがついてくれました。
あとは物音で目がさめやすい赤ちゃんなら
TVの音量をすこし下げたくらいのところであやしたりしていると多少の物音では起きなくなりました(´*ω*`)
⁂⁂⁂
わたしもでリビングで寝かせてます(*^◯^*)っていうか、楽すぎてリビングで生活しています(笑)朝は旦那が起きる時間にカーテンを開けて、起こして遊びます(・ω・)その間に家事をして、1時間くらいしたらお眠なので、明るい部屋で朝寝(*^◯^*)
夜はお風呂に入ってから授乳のときに部屋の電気を暗くして、授乳してます(・ω・)ノまだ元気そうならベビーベッドに起きて夕飯の支度したりします(*^◯^*)うちも、物音で起きるので、寝かしつけしたばかりの時は動かずじっとしていて、しばらくしたら、活動開始です(*^◯^*)
だいたいお風呂に4時から7時の間に入り、その後寝かしつけます(・ω・)ノ
-
nm
うちもクーラーが寝室にないのでリビングにつながった部屋で生活していました(^^)💦
リビング生活楽ですよね笑
朝ゆすっても起きない位ねているので、ついついそのままにしていましたが、起こして遊ぶのもこれから必要ですね
授乳の時暗くするのもマネさせてもらいますね✨
お風呂も毎日遅かったので反省です。
勉強になりました!どうもありがとうございました✨- 9月26日
-
⁂⁂⁂
リビング楽ですよねぇ(笑)うちは、二階に寝室あるので、リビング生活から抜け出せません((((;゚Д゚)))))))
わたしも結構ほっといてましたよ(・ω・)ノ2ヶ月くらいは(*^◯^*)夜行性にならなければ別にいいのかなぁーって(・ω・)ノ最近になり夜中おきたら眠らなくなったのでおこし出しました(*^◯^*)
いまだに、パパが出るときでもわたしと息子は寝ていたりしてます(笑)
お風呂、9時くらいまでに入れればいいみたいですよぉ〜(・ω・)ノうちは、遅い日は10時とか11時とかになりますが、週に1日だけとかなら問題ないみたいです(*^◯^*)- 9月27日
-
nm
2階建てだったらなおさら抜け出せないですね~😂
私もパパが出る頃ねてたりです笑
お風呂9時まででいいんですね✨
みなさんきちんとされてて焦ったのですが、遅い日があっても大丈夫ときいて気が楽になりました~✨
どうもありがとうございました(*^^*)- 9月27日
もやたん
今はリビングと寝室が隣り合わせなので寝室に寝させてますが、物音たてないように生活するのがストレスで、引っ越します(^_^;)実家に泊まった時、廊下挟んだ部屋に寝させてましたが、ドア開けたら泣き声聞こえるし、1時間に一回覗きに行きました^ ^めっちゃ楽でした(^_^;)ので、引っ越したらそうします。
朝は7時に起きてリビングで遊び、リビングで午前睡。昼間は寝室で2時間くらい昼寝。お風呂に同じ時間に入れることでリズムを作ってる気がします。お風呂後は7時間くらい寝るので、夜だとわかってるのかなぁと勝手に思ってます^ ^寝かしつけは7時にスタート。授乳したらそのまま寝ます。
-
nm
同じ2ヶ月なのにリズムがついていてうらやましいです✨
お風呂の時間が大切なんですね!
早めて、毎日同じ頃に入るようにしてみます
お昼寝も場所をかえていてきちんと考えられているんだなぁと
参考になります!
どうもありがとうございました✨- 9月26日
-
もやたん
同じ2か月でも日にちで全然違いますよ!( ^ω^ )うちは今日で3か月です。生後2か月の1か月でかなり変わりました(o^^o)成長が楽しみですね♡
- 9月27日
-
nm
3ヶ月おめでとうございますヽ(*´▽)ノ♪✨✨
たしかに2ヶ月入って急に成長度合いが大きくなりました!
1ヶ月後にはまた違うことに喜んだり悩んだりしているんだろうな…✨
どうもありがとうございました😊
お互い子育て楽しみましょう♥- 9月27日
かな♡
寝室で寝かしてます!
ここが寝るとこって教えたいので😳
時間は21時です!
リビングでミルクあげて
寝室にいって2人でゴロゴロしてたら私の手をにぎにぎしてくるのでそのタイミングでトントンしたら寝ます!
-
かな♡
寝室がすっごい遠くてテレビの音をすっごい大きくしない限り泣き声はちゃんと聞こえますよ😊- 9月26日
-
nm
手をにぎにぎなんてかわいすぎます!♥
パターンができているようですごいですね!
トントンでねてくれるなんて~✨
そうですよね、つい目の届くところにと思っていましたが…
そう言っていただいてなんだか気が楽になりました~
どうもありがとうございました✨- 9月26日
-
nm
かわいい赤ちゃんだなぁとちかさんのトップページ?みたのですが、うちも12歳の歳の差婚です♪干支が同じになりますよね笑
ちなみに私は東京ですが旦那の実家は札幌です☺年に2回は札幌に行くし、日曜まで義母もきていました~😊
なんだか親近感でまた書いちゃいました笑- 9月27日
エスカルゴ
私は 生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
うちの場合 朝5時以降 授乳で起きたときは 寝室から リビングに連れていき 赤ちゃんスペースに寝かせています。
日中は 少し寝て 泣いて抱っこしておっぱいあげて~
ひたすら繰り返しています。
夜は 上の子達の用事と 家事全て 8時までに 終わらせて
一緒に 寝室に入っちゃいます👍
今のところ 夜中は授乳すればぐっすり 朝まで寝てくれます😄
-
nm
朝まで寝てくれるなんて生後1ヶ月とは思えません!😲
親孝行な赤ちゃんですね♥
上の子もいらっしゃるのに8時に家事が終わるなんて尊敬です
一緒に寝ちゃうのが一番ですよね☺
私も家事を前倒しでやってみます!
どうもありがとうございました✨- 9月26日
-
ちょこ
横から失礼します!
一ヶ月経っていないのに
3時間ごとの授乳をしなくても
大丈夫なのですか(´゚ω゚`)?
朝まで寝るとのことですが、
おっぱいものすごく張りませんか?
質問攻めですみません(´•ω•̥`)!!- 9月27日
-
エスカルゴ
言葉足らずでしたね💦
もちろん3時間おきの アラームかけて 寝てるなか 授乳してますよ☺
夜は 授乳時間以外は 寝てます😄- 9月27日
-
ちょこ
そういうことですか!
すみません!
泣かないのですね♡( ¨̮ )
親孝行なお子さんですね♪♪
答えていただきありがとう
ございました(♡ˊvˋ♡)- 9月27日
ふみやん
うちの子は生まれた時から夜7時くらいには寝て朝6時くらいに起きるリズムが勝手についてたので今もそのリズムに合わせて生活してますよ。
6時になるとお風呂➡︎ミルク➡︎寝る
おやすみを言って部屋を真っ暗にして出て行きます。20分くらいで自分で寝ます。
朝は部屋を明るくしています。昼寝も明るい部屋です。最初は音に反応してましたがテレビの音あえて付けてたら生活音に慣れたのか落ち着きました。
最初はよる抱っこして寝かしつけないと寝てくれなかったですが寝んねトレーニングをしたら2日目で自分で寝るようになりました。
自分で寝ることを覚えたからなのか夜中ちょっとぐずっても一人でまた寝ます。
昼寝も抱っこじゃないと寝なかったですが、トントンとおしゃぶりで寝てくれるようになりました。
寝んねトレーニング賛否両論ありますがうちはやって良かったです。
-
くろにゃ
横からすいません>_<
寝んねトレーニングとはどんなやり方ですか⁇うちも昼間も夜も抱っこでしか寝てくれないのを悩んでまして…
よかったら教えてください‼︎- 9月26日
-
ふみやん
昼間抱っこだとかなり体負担ですよね
私も色々悩んでネットで調べてみました。
やり方は写真の通りです。
早い子は3日くらいで効果でます。効果遅めでも少し聞いてるなら続けると2週間くらいには効果が出るようです。
ただこれは生活リズムがついてる子限定です。しかも初日はすっごく泣くので赤ちゃんが泣いてるの我慢できないならやめたほうがいいです。°(°´͈◡`͈°)°。
うちは初日40分泣いてやっと寝ました。
一緒に泣きましたよ。
2日目は15くらいで、3日目は泣かずに自分で遊んでから寝ました。
自分で寝てくれるようになって1週間くらいで昼寝も抱っこじゃなくても良くなりました。- 9月26日
-
くろにゃ
ご丁寧にありがとうございます‼︎
こんなやり方があるんですね!
泣かれるのは辛いですが1人寝してもらいたい…
参考にさせていただきます♡- 9月26日
-
るか
横からすみません。
失礼ながらやはり、ご自宅は一軒家ですか?
私も寝かしつけが必ず抱っこで、夜も細切れ睡眠で、次の睡眠に自力で入ることができません。
ネントレ私も考えてますがアパートなので…無理かなぁと。- 9月27日
-
ふみやん
うちはマンションですよ。
ただ、うちの子の寝る時間は6から7なのでまだいいかなぁと思ってます^_^;
真夜中ならちょっと気になりますね
思い切って3日だけ試すというのも有りかもですね- 9月27日
-
るか
返信ありがとうございます!
寝る時間が7〜9時とバラバラなんです。
昼寝でも効果ありますかね?- 9月27日
-
ふみやん
寝んねトレーニングを行う前提として生活リズムが整っていて寝る時間が決まってる事が望ましいみたいですよ。
寝る時間が決まってなければもしかして眠くないのかもしれないので、それで泣かすのもかわいそうですよね( ꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
例えば、決まった時間にお風呂入れてそのあとダップリのミルクをあげるその後は寝るというリズムを作ってあげると赤ちゃんもあ〜もう寝る時間だとわかるみたいですよ。
最初は昼寝は抱っこでしたね(笑)
ただ、夜はよく寝るからなのか抱っこして寝てもぐずらなくなりました。前は抱っこしても愚図るから家中を歩きまわってましたよ。
昼間ま一人で寝て欲しかったけど昼寝の時間決まってなかったし、昼間だからってあまり泣かしてもなぁと思って
抱っこして寝る➡︎布団に置く➡︎起きる➡︎ 抱っこして寝る➡︎布団に置く➡︎起きるの繰り返しをして赤ちゃんが眠くてしょうがないのにママは抱っこしてくれない〜もう疲れた、一人で寝れるから一人で寝ようと思ったのか一人で寝るようになりました(笑)
昨日も夜7時に寝て今朝5時に起きました。
10時と2時に起きてミルクを飲んでオムツ変えただけです。途中で少しグズグズしましたが様子見てたらまだ自分で寝ました。
一人で寝るようになってから私も体の痛みから解放されましたし家事をする時間も出来ました(♡৺ૢ♡)何よりも寝不足から解放されましたよ。°(°´͈◡`͈°)°。- 9月27日
-
メレディス
すごすぎます。いま2カ月の次男のいますが、咲夜は寝るものの置いては泣きで3時間格闘。このサイト拝見しましたが6カ月からやれるみたいで。シィ様はまだ1カ月ですよね?それでもできるならうちもできるかしら、、と考え中。
難点は夜寝てる長男を起こしてしまわないかということ 笑- 9月27日
-
るか
うらやましいです。
夜は8時〜9時にねてます。
なので、ミルクが7時だったら、風呂は6時!とか
風呂は6時〜7時にしてます。
定まってないのでまだできなそうです(><)
朝は必ず5時〜6時には起きます!
お昼寝も夜も、抱っこ→ベットに置く→起きるの繰り返しです…。
腕よりも、下半身が悲鳴をあげはじめました。°(°`ω´ °)°。- 9月27日
-
ふみやん
うちも今二ヶ月ですよ。
確かに六ヶ月と有りましたね(笑)
六ヶ月の理由としては生活リズムが整っていて夜はミルクを飲まないから長く寝れるだからみたいなのでうちは生活リズム整ってるし、夜はミルクあげる前提で挑戦してみました(笑)- 9月27日
-
ふみやん
リズムから整ってあげるといいかもですね〜
わかります。
背中と肩こりが酷かったです( ꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
昼間お散歩に出かけたりして少し疲れさせるのもいいかもですよ〜〜うちは毎日ベビーカーで1時間くらい近所をウロウロしてますよ
そして、自分の体力が落ちたのにビックリしました(笑)
昼寝はハイローチェアとかバウンサーとか揺れるものもオススメです⌔̎⃝'`,、- 9月27日
-
るか
散歩わかってはいるのですが、泣いて泣いてで、自分の精神力がついていかなくて、家にこもりっきりになっちゃってます😭
抱っこ紐で散歩に行こうかな…。
あと、また天気悪くなるみたいだし(´•ω•`;)
先ずは決まったリズムを作ることを優先し、そこからネントレ考えます!
ありがとうございます!
すみません。
まったく別なことなんですが、最近、決まって夜中の3時にハイテンションで起きてキャッキャ→一時間後ミルク飲みたいーってギャン泣き。
その前にモゾモゾしだして、寝ては起きてを短時間で繰り返し、眠れないーってギャン泣きするんです。
背中をトントンでもギャン泣きで反り返り…。
すぐに抱っこすると、スヤッと寝るんです。
これって、泣いたら抱っこがすりこまれちゃってますかね…?- 9月27日
-
ふみやん
うぅん〜赤ちゃんって謎が多いですよね
この間のnhkの育児番組で赤ちゃんが夜起きるのは親が側にいるか確認しているそうですよヽ( ຶ▮ ຶ)ノ!!!
哺乳類の本能と言ってました
敵に襲われないように親が側にいるか確認するなんて面白いですよね
ななみさんの赤ちゃんもしかして危機意識が強いかも知れないですね(笑)
あと他のサイドでは抱っこして寝る赤ちゃんは夜目が覚めて抱っこじゃなければビックリして泣くみたいです。
大人でも寝てる時と目覚めだ時の場所が違ったらビックリするから一理あるのかなぁ
うちは完全にお腹空いてギャン泣きする前のちょっとグズグズしだすタイミングでミルクあげてます〜
ギャン泣きすると完全に起きちゃいますからね- 9月27日
-
るか
なるほど…。
偶然かもですが、周囲に誰もいなくなると、泣くわけではないのですが、あー!うー!って言い出します。
一理ありますね。
あれ?なんで横に?なんで寝てた?みたいな(笑)- 9月27日
-
nm
お返事が遅れている間にたくさん…!!
生まれた時から7時にねて6時に起きているなんてすごすぎます!
自分でねるなんてー!
ねんねトレーニングすごいですね、海外の赤ちゃんは夜泣きしないみたいなやり方に近いんでしょうか
ひとまずお風呂からたっぷりミルク→寝るようにしてみます!☺
ななみさんの家にこもっちゃうのもわかります
人に会う予定をよく入れているのですが、その時は出れても、赤ちゃんと二人きりの時はついこもっちゃいます(><)
哺乳類の本能ってたしかにそうかもしれないですね!
とてもとても興味深いご回答どうもありがとうございました✨- 9月27日
スーママ
私もリビングでハイローチェアに寝かせてます。目が届くとこじゃないと心配ですよね!
20時〜21時の間で授乳して寝かしつけます。ぐする時もありますがハイローチェアでゆらゆらさせたらまた眠ります。
それから朝6時半ごろまで寝てくれるようになりました。
3時ごろ起こしておつむ変えと授乳してましたが逆にそれから起きてることが多かったので起こさないようにしました。
-
nm
回答どうもありがとうございます☺
そうなんです💦つい心配で…(><)
ゆらゆらでねてくれるなんてすばらしいです!ロッキングチェア的なのがあるので(新生児の時に試してギャン泣きでした)再チャレンジしてみます☺
20時~6時半まで授乳なしですか?
それとも3時以外はしているのでしょうか?- 9月27日
ひまわりさん
寝かしつけはしたことないですが、沐浴を23時くらいにした後、私が寝る夜1時30分くらいまでリビングにあるネムリラに寝かせて、ミルク飲ませた後2階の寝室に一緒に行って寝ます!!朝は9時くらいまで起きないです( ̄q ̄)zzz
-
nm
寝かしつけ必要ないんですか?!
なんて親孝行さん😂
ネムリラいいんですね~✨✨
うちはロッキングチェア的なのがあるのでネムリラは買えない…ほしいです~😖
参考になります!
どうもありがとうございました✨- 9月27日
チョロル
この本を買って、まだ最初のほうしか試していませんがあっという間にリズムがつくようになりました。
興味があったら買ってみてください(゚ー゚*)
寝かす場所は寝室の布団で夜9時に最後のミルクをあげたあと、私は隣でゴロンと横になってるだけです。
満腹なのと、隣に私がいる安心感からかトントンなどしなくても寝てくれます。
そのあとそっとベビーベッドに戻して部屋を出ていきます。
たまに、起きてふやっと泣くこともありますが、同じことを繰り返すとまた寝てくれます。
だいたい4時頃に1度目が覚めてぐずるのでミルクをあげて寝かして(ベビーベッドに戻すだけ)、その次は8時ぐらいに起きます。
お風呂と朝のカーテンを開けるのは同じ時間にしています。
お昼寝などはこれから習慣付けられたら良いなと思ってます。
-
nm
写真までありがとうございます✨
隣でゴロンでねてくれるんですね(*^^*)
うちの子は近くにいる方が甘える気が…視界に入らないと一人で遊んでいたりするのに、視界に入ると泣いたりとか
ベビーベッドにうつしても寝ていられるなんて眠りが深いんですね✨✨
お風呂と朝のカーテン、意識していこうと思います!
本もみてみますね!
どうもありがとうございました✨- 9月27日
スーママ
ロッキングチェア何回か使ったらベビちゃんも慣れますよ!うちの娘も最初乗り心地悪そうだったけど何回ものせたら慣れて今じゃすぐ寝ちゃいます!!
チャレンジしてみてください!
夜中の授乳しないんですよ!起こさなかったら朝まで起きません笑
ただ、早起きだからそれに付き合わないといけないのできついですが(;_;)
-
nm
慣れがあるんですね~😊
あきらめてたので、うれしいですヽ(*´▽)ノ♪
何回かやってみます🎵
びっくりです!10時間も!すごい~✨✨
ママもしっかり休めますね(*^^*)
ちなみにミルクでしょうか?母乳でしょうか?
何度もすみません💦- 9月27日
-
スーママ
完母です!!
- 9月27日
-
nm
早速ありがとうございます!😲
完母で10時間なんてすごい!
私も完母ですが、わりと張ってしまうほうです😖
10時間は私が無理そうですが、無理に起こさないようにできるだけやってみます😊
どうもありがとうございました✨- 9月27日
スーママ
私もはるので搾乳を少ししています。
飲ませないとって思うとママが辛いですし、ベビちゃんはお腹空いたら泣きますから大丈夫ですよ!
お互い大変ですが楽しんで子育てしましょうね!!
-
nm
搾乳しているんですね💡
搾乳はさめばいけそうです!
ここしばらく指しゃぶりをはじめたので昼夜とわず授乳タイミングがよくわからなくなっていたのですが…
そうなんですよね、お腹すいたら泣いて教えてくれますもんね(*^^*)
大きくなっているし、気持ちをもっとどーんと構えたいと思います!
はい♪お互い楽しみましょう♥
丁寧にどうもありがとうございました✨
何度もどうもありがとうございます✨✨- 9月27日
ゆうき◡̈
二ヶ月の時は私が寝るまでリビングで寝かせて自分が寝るときにベビーベットに寝かせるようにしてました!
もう少しまとめて寝るようになったらねんねの時間は寝室で寝かしつけするようにしました◡̈⃝
今は19〜20時の間に寝室に連れて行って寝かしつけてます!
朝日を浴びさせて体内時計をきちんと整えてあげるのは大事だと思います!
-
nm
一歳の子のママさんなんですね♪
一年先のことまで考えていませんでしたが、リズムがつけばこの先私も赤ちゃんも楽ですよね(*^^*)
朝日がやっぱり大事なんですね!
参考になります☺
どうもありがとうございました✨- 9月27日
みー1977
5カ月のママしてます。
寝かしつけ私も悩みました💦
今は 19時から20時には寝かしつけて 完母なのでおっぱいが張るため0時頃オムツ替えがてら起きるので 飲んでもらい 6時まで寝てます
寝かしつけの方法は おっぱいをくわえて
甘噛み?ハミハミ?みたいにすると 日によって時間はバラバラですが 寝てくれます
この方法は2カ月頃からやっていて 比較的リズムがついてくれてると思います
寝る部屋は 自分達の寝室で一緒に寝てるんですが、ベビーカメラを使ってます📷
少し値がはりますが 本当重宝してます!
これがあれば 寝かしつけた後 リビングでゆっくりする時間が持てたり と気分転換にも助かってます
ご参考にならないかもしれないですが
こんなかんじで 寝かしつけてます(^^)
-
nm
先輩ママさんですね(*^^*)
添い乳、私もするんですがおっぱいが外向きだからかなかなか痛くて😵
甘噛みということは軽めにくわえさせてるんですかね?
ベビーカメラいいですね!!
目を離すのが心配になってしまうので、病院で使っていたセンサーを何度ほしいと思ったことか…
高いし、隣でねているしと思っていましたが、気持ちにも余裕ができるならアリですね!
調べてみます(*^^*)
どうもありがとうございました✨- 9月27日
-
みー1977
全然分からないことだらけですよぁ_(:3 」∠)_
私も寝かしつけ 色々教えてほしいです^_^
甘噛みは、おっぱいを飲むかんじで 吸うんですが数回吸ったあと、乳首をハミハミしてるんですよ^_^ 上手く伝えられずすみません💦
あ、私も少し外側なんです やりずらいですよね(゚ω゚) でもいい方法を私なりですがありまして、例えば👶が自分の左側にいて
横向きで寝かせて 自分も向き合うスタイルにしたら 右側のおっぱいを吸わせてます
自分の体勢は 半分うつ伏せっぽくして、右腕が👶にぶつかるんで👶の今の上辺りに ちょっと手を挙げてる状態にすれば
潰すことなく 自分も寝れます
nmさんの 寝やすい方法が見つかればいいですね^_^- 9月28日
-
nm
丁寧にどうもありがとうございます(*^^*)✨
ハミハミしてるんですね!うちの子は指しゃぶりも本気(寝ながらでもすごい音!)だし加減できなそうです…😂笑
なるほど、反対側のおっぱいを吸わせるんですね!試してみます!
どうもありがとうございました😊- 9月29日
-
みー1977
上手く伝えられず くどい文章になってしまって💦すみません
参考に出来れば嬉しいです😃- 9月29日
purocorazon
お誕生日が2日違いです(^^)うちは7/22です。
写真添付しますが、うちは寝室(私と主人の)で夜8時を目安に寝かせます。ただ本人がどうしても眠いと7時とか7時半に寝ることも。私と主人はリビングで色々してますが、寝室とリビングのドアを開けてあるので泣いたら聞こえるようにしてます。(洗い物してたりすると聞こえないので本当はモニター欲しいです)。
2ヵ月までは夜間の授乳(完母です)を3時間にしてましたが、2ヵ月超えてからは4時間にしました。日中は3時間です。
朝は7時頃に起きて欲しいんですが、うちの娘は夜8時に寝てから身体の機能がシャットダウンしてしまうのか、夜中寝ている最中うんちが出ず、明け方にかけてうんちがしたくて泣いて目覚めるので、6時頃起きてしまいます。
それからうんちをしてゴキゲンになり目が冴えるので、しばらく寝ません。その後午前中1回、日中に1回、夕方に1回のお昼寝を入れるようにして、お昼寝は赤ちゃんの部屋でさせます。
夜間私たちの寝室で寝るときはバシネット、日中のお昼寝はベビーベッドです!
-
nm
わぁ!お誕生日が近いようでなんだかうれしいです!
絵の写真まで丁寧にどうもありがとうございます✨
洗い物とかしているときこえないですよね、他の方がモニター重宝しているとおっしゃっていてほしいなぁと私も思いました(><)
私も完母ですが、ちょこちょこのみをしたり、がっつりのめたりでなかなか一定しません💦
うんちと数日に一回です😖(体質みたいで検診で問題ないと言われていますが💦)
お昼寝やうんちまできちんとリズムができていてすごいですね!
ちゃんと把握されていて尊敬です✨
これからはお昼寝も育児ノートに記入していこうと思います!
参考になりました!✨
どうもありがとうございました😊- 9月27日
-
purocorazon
私A型なんで、つい計画的にやっちゃうんですけど、もう少しむしろアバウトでもいいなと思います。でもクセなので😅
娘も少食(?)なのか、本当にちょこちょこ飲みで、稀にがっつり飲んだりするとすぐに吐き戻して、その後もしんどそうにおえっとえづいたりするので、無理させるのやめようとちょこちょこ飲みでもいいやと思ってます。
うんちなんですが、バウンサーに乗せたらかなりの確率で出ます!ネットで読んだのですが、うんち椅子(笑)と呼ばれるくらいけっこう皆さん効果あるみたいですね。
私は手書きじゃないのですが、育児アプリこんなふうに使ってます!- 9月27日
-
nm
私もA型ですが、おおざっぱです…😂
うんち椅子なんてよばれてるんですね!笑
これ以上便秘したりするようだったら検討してみます✨✨
しかも育児アプリも便利そうですね!これもみてみます🎵
色々と為になります✨
どうもありがとうございました😊- 9月29日
理佳子
うちは、お兄ちゃんが毎日保育園あるため20:30までに寝せてるのですが、その時に暗い部屋で3人でねてます。下の子は20:00には寝てます。その後旦那が帰ってくるので家事してますが起きなくなりました。
-
nm
お兄ちゃんもいると寝る支度も2倍以上ですね
8時30分までに済ませていて尊敬です☺✨
生活音になれているんですね!
回答どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
ロニースコッツ
いま生後1ヶ月の娘を育てています(*^_^*)
混合なので授乳してミルクでだいたい寝ます。夜中も長く寝て、泣いて起きた‼️と思っても片乳飲んだら寝ちゃって授乳がうまくいきません😓
夜中よく寝てくれていいのですが、この前の1ヶ月健診で体重測ったらまだ足りないようで、また体重チェックにくるように言われました😩夜中の授乳ができてないからかな😭
寝かしつけは…頑張っても、上の子がうるさくて起こすので台無しです😭
小さな物音で起きるのは普段本当に静かに生活していたら、ちょっとした音でも起きますよね、1人目の時がそうでしたが、2人目は静かに過ごしたくてもそれが出来なくてイライラしてしまうので、諦めるようにしてます😁
-
nm
うちも片乳のんで寝ちゃったりします(><)
そういう時起こしても起きないですよね😵
とりあえず体重は大丈夫そうですが😃💦
静かすぎるのも敏感になってしまうのですかね😲
生活音には慣れてほしいですが~起きちゃっても困る😂あきらめも肝心ですね!
どうもありがとうございました😊- 9月29日
-
ロニースコッツ
そうなんですね〜、でも体重大丈夫ならいいですね〜✨
夜中何しても起きないです…たまにちょっと時間おいてまた抱っこして起こしてみたりもします😅
日中寝るときは、掃除機かけてても寝てます😬👍- 9月30日
en☆
私ももう少しで2ヶ月なのですが、
朝と日中は明るい所で寝かせて、
夜はお風呂に入れた後は暗い所(寝室)に
寝かせてます(^ω^)
寝なそうな時はひたすら
『夜だから寝るんだよー☺️
ママ先に寝ちゃうよー』と
声かけたり、寝たふりします^ ^
理解はしてないかもですが、
いつかは効果あるかなーって思ってます笑
-
nm
寝たふりってかわいいですね♥笑
寝たふりにだまされちゃう赤ちゃんもかわいいです♥
お昼寝は明るいところにしてみますね!✨
参考になります
どうもありがとうございました✨- 9月29日
れいままさん
生後三ヶ月のママです^_^
夜寝かせつけるときは、寝室で寝かせています。
まだ二ヶ月だと寝返りもしないので、周りの物を気をつけたら事故はないと思います^_^
うちの子は寝返りが始まったので、寝返り防止のためくるくる巻いたバスタオルで寝返り対策しています^_^
どれが正解とかはないと思うので、頑張りすぎずですよ^_^
ママが少しでも楽できる方法が一番の正解だと思います^_^
-
nm
寝返りがはじまったのですね!✨
うちは寝返りはまだですが、足でガシガシ蹴って寝返り防止枕を破壊するので寝返りがきたらなおさらこわいです~😲
今の時期はまだいいのかもしれないですね☺💦
そのお言葉とってもうれしいです(*^^*)
回答どうもありがとうございました✨- 9月29日
かぼちゃかぼちゃかぼちゃ
お兄ちゃんがいるので、20時くらいから一緒にお風呂に入り、お風呂上がって寝室を暗くして授乳して眠らせたあと、ベビーモニターをつけて様子を見れるようにしています。
朝は7時くらいにお兄ちゃんに叩き起こされますが、午前中はそのままリビングでだらだらと結構寝てるので、その間に家事しちゃいます。
一人目の時は思わなかったけど、横で横で掃除機かけても寝てるので、結構大丈夫なもんなんだなぁと最近になって気づきました!
-
nm
横で掃除機かけられるんですね!😲
まだびびってかけられないです😂
ママが大きく構えていた方がいいのかもしれませんね✨
回答どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
♚ちぃmama♔
うちは寝室は二階なので寝るのはやること全部終えてからが多いです!
寝かせるときは、豆電球にして寝室にあるテレビも消して、寝かしつけています!
新生児の時から9ヶ月になった今も変わらず毎日そうやって寝かせてきたので、豆電球にすると、ちゃんと就寝モードになります😊
ちゃんと寝入れば、寝室に誰も居なくなっても起きる事はあまりなかったかな??
一応、部屋を長い時間空けるときは、ドアを開けて行ってます🤔
家の構造状泣けば聞こえるのですが…これは全部の家に当てはまるわけではないので、難しいお家もありますよね😞
最初のうちは、朝起きる時間を気にして居ましたが、最近は自分が仕事に行く準備もあって自分で起きるまで寝かせて居るのが多いです😅
それでも、だいたいは7時頃に起きてくれます😬
-
nm
お仕事もされてるのに早くにやること終えられるのはすごいです✨
私は仕事を再開したら赤ちゃんが寝る前に家事を終える自信ないです~😲
横向きにはしてますが、時間差で吐いたりするので泣かなくても詰まってたりしないかとか心配しちゃうんですよね😖💦
心配しすぎですかね😵
就寝モードになるなんてお利口さんですね✨今から習慣づけていきます!
参考になります
どうもありがとうございました✨- 9月29日
みかん
寝たい時に寝てます!
躾も何もまだ何も無理ですよ♪
赤ちゃんのペースに合わせてます!
寝たい時に寝せ、飲みたい時に
おっぱい飲ませて〜〜。
あんまりキチキチしなくて
まだ全然大丈夫です(*⁰▿⁰*)
-
nm
お子さんたくさんいらっしゃるんですね!
先輩ママにそういってもらえると気が楽になります(*^^*)✨✨
うれしいお言葉どうもありがとうございました✨- 9月29日
ピノキオ
上の子も下の子も割りと早くから昼夜のリズムはできてました。
とにかく夜は同じ時間に暗くした寝室へ連れていってます。
寝付くまでの時間はまだまちまちてますが遅くても8:30頃には寝てます。
お風呂➡授乳➡寝る
の流れですが、ガッツリ飲めば、そのまま布団に置けばだっこしなくても寝ます。夜中も飲めば寝るので楽です。
朝もやはり同じ時間に起こすといいと思います。
モニター等おいておくと、泣き声や動く音が聞こえて安心ですよ。
あまりに疲れてるときは一緒に寝落ちしてしまいます笑。
-
nm
寝付くまではまちまちでいいんですよね😄💦
一日目は上手くいっても二日目は上手くいかなかったり…あれ~?って思うけれど赤ちゃんはロボットじゃないですもんね😅💦
朝も同じ時間がいいんですね✨
モニター、お高いけれどほしいです😂
検討してみます!
回答どうもありがとうございました😊- 9月29日
退会ユーザー
寝かしつけ本当に大変ですよね~(T-T)
私の子は6ヶ月になったのにまたまだ手がかかり寝かしつけも本当に一苦労です。。。
やっぱり昼は外に出て太陽のひかりを浴びせてます‼
昼夜の区別が安定して夜寝るようになったのも4ヶ月からでした。今でも物音でおきたり、ミルクでおきたりで朝までぐっすり寝るなんてあり得ないです‼私的には昼と夜の区別がついただけでも感動でした~❤
リビングにちょっとした赤ちゃんの寝床を確保するしかないですね‼私もリビングで常に待機、その横の和室を赤ちゃんの部屋にしてしまいました。寝室は旦那がサビシク寝ています。笑
安定するまでは仕方なく休みの日に旦那との時間もとりますが赤ちゃん優先ですね‼
-
nm
外にでるのも大事なんですね✨
少し暑さが和らいできたのでできるだけでてみます☺
ちょっとのことでもいちいち感動ですよね(*^^*)♥
リビングのとなりに赤ちゃんのお部屋がある間取り、うらやましいです✨
回答どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
chiy
もうすぐ2ヶ月になる子のママをしてます。
私の場合は、妊娠中の生活が赤ちゃんに影響すると聞いたので、朝6時には起き、夜10時には寝るように心がけてました。
そのおかげなのか、
うちの子はうまれた時からリズムがついてたように思います。
こっちの都合で(寝る時間がいつもとずれたり、お昼寝させすぎたり)リズムが崩れちゃうと、夜中ギャン泣きしちゃいます😅
朝6時から7時の間に起き、リビングの赤ちゃんの場所に(*ˊ˘ˋ*)♪
それから少し遊んで、おっぱい、睡眠の繰り返しです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
夜は7時~8時の間にお風呂に入れ、授乳して寝室で寝せてます♪3時間おきの授乳以外は朝までぐっすりです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
-
nm
妊娠中の生活が影響されるんですねー!!
私は旦那が夜遅く、毎日2時とかに寝ていました…😖
みなさんの意見を参考にどうにか赤ちゃんの昼夜のリズムを作ります!
理想的な時間帯ですね☺✨
参考になります
どうもありがとうございました✨- 9月29日
まーぶる♪
決めた時間がきたら暗い部屋に行くようにしてました!
上の子が夜は8時半にはお布団に入るので
生後間もない頃から眠そうじゃなくても一緒に暗い部屋に連れていくようにしてたら
4ヶ月の頃にはリズムが整って
二人とも9時には寝てくれるようになりました。
なので今は9時からが私の時間です♪
-
nm
自分の時間も大切ですね☺✨
決めた時間に暗い部屋にいくようにしていきます!
二人とも親孝行さんですね✨
参考になります
どうもありがとうございました😊- 9月29日
友美ママ
私はお昼寝はバラバラですが一緒に寝てます、夜は遅くても9時までは寝かせて一緒に寝かせてますよ😉
-
nm
うちもお昼寝はバラバラでそこまではリズムつけるはむずかしそうです😂20分で起きたりなので…
お子さん二人を寝かしつけているなんて尊敬します☺✨
回答どうもありがとうございました✨- 9月29日
PrettyMaMa
家のチビちゃんは、パパ娘娘で寝かせて、私とチビちゃんは隣の部屋で寝てます、ママじゃないと寝ません😊やっとパパとも寝てくれるようになりました。☺
-
nm
ママじゃないとって、パパはかわいそうだけどうれしいですね!(*^^*)
うちはパパの帰りが遅いので一緒に寝られるのうらやましいです✨
回答どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
あちゃ♡
こんばんは(^^)
うちは、1ヶ月検診の日から生活リズムつけさせてます!
6時起床
9時前後朝寝30分程度
12時から2~3時間お昼寝(遅くても16時までには起こす)
17時過ぎに上の子とご飯
18時過ぎに3人でお風呂
19時には、寝室で授乳ミルクで寝かしつけ
19時半には2人とも就寝
主人が帰ってくるまでの小一時間は、自分の時間
帰ってきたらご飯温めて出して、今日あった事とか話したり夫婦の時間です(^^)
ちなみに、寝室のカーテンは半分開いてます!
朝寝はリビングで、昼と夜は寝室で寝かせてます(>_<)
-
nm
お子さん二人もいるのにちゃんとリズムがついていてすごいです!
お昼寝も長めに寝てくれるんですね
そしてきちんと起こす勇気…✨笑 私だったら起こせません😂笑
夫婦の時間もとれていて理想的ですね!
参考にさせてもらいます✨
どうもありがとうございました😊- 9月29日
ゆーてぃん
うちは、朝6時くらいから起きてミルク飲んで9.10時にミルク飲んだら昼頃に寝て、寝ちゃう時は夕方まで寝ちゃいますwそれからお風呂入れてミルク飲んで遊んで21時前に寝ますよ
1日4.5回のミルクで夜中は全く起きず朝までぐっすりです
因みに日中はリビングで寝かせていて掃除機かけたりしても起きませんw
-
nm
すごく寝てくれるお子さんなんですね!掃除機かけてもなんてすごすぎます!
いっぱいねてたくさん大きくなるんだろうな…✨
参考にさせてもらいます
どうもありがとうございました😊♥- 9月29日
きなこもち
今、10カ月の男の子を育てています!
2カ月の頃はミルクの時間で寝たり起きたりなので大変でした(>人<;)
でも、お風呂→ミルク→寝んねの順番で同じような時間に生活リズムを作ると、もう3ヶ月頃には朝まで寝るようになりました。
今は夜泣きもなく、21時には寝て朝までぐっすりです!
-
nm
3ヶ月で朝まで寝てくれるなんて~!✨
きちんとリズムがつけば可能なのかもしれないんですね😄
始めたばかりなのに1ヶ月後が楽しみになってきました笑
がんばります!
参考になります
どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
つんつん☆
お誕生日が3日の男の子のママです!わたしも今全く同じことで悩んでおります(´Д`)
うちはリビングと寝室が違う階なので、お風呂→リビングで授乳(間接照明、テレビの音は小さくする)→だっこゆらゆらで寝かしつけ→自分が寝るタイミングで寝室へ移動という流れで少しずつリズムが整ってきているような気がします。が、まだまだ寝ない日もあり、寝室移動してからも寝かしつけてて日付が変わったりもします(>_<)
全然回答になっていなくてすみません。みなさんの回答を参考にさせていただきました(>_<)
そしてお誕生日近く、地元国立なので勝手に親近感で回答しちゃいました!笑
お互い育児楽しみながら頑張りましょー(*^^*)
-
nm
わー!国立なんですね!しかも三日違い!私も親近感です✨✨
今年27なので年も近いですね(*^^*)ちなみに私も産休中です
4月には預けて復帰かなぁと😂💦
よかったら仲良くしてください😊♥
テンションあがって余計なことばっかりすみません笑
意識してからは三日目ですが、やっぱり寝たり寝なかったりってありますね(><)
寝てもすぐに起きたりも…
気長にリズムづけがんばってみます☺✨
テレビの音も気をつけてみますね!✨
予想以上にたくさんの方が答えてくださっているし、同じように悩んでいる方もいると知って本当にうれしいし心強いです(*^^*)
楽しんでいきましょうね♥
回答どうもありがとうございました✨- 9月29日
-
つんつん☆
わたしも4月に預けて復帰の予定です😢もう少しお休み取りたいですよね…‼
年齢も近いのですね!でも3こも若くて羨ましい😋笑
是非仲良くしてくださーい😆
情報交換したいです❤
リズム整ってきましたか(*^^*)?うちは今、天井に向かっておしゃべり中で全然寝そうにありません…笑
頑張りましょうね😊- 9月29日
はなのこ
ベビーモニター、本当にオススメですよ。負担が相当軽くなりました。今はスマホでモニタリング出来るものもあります。手軽で良いです。モゾっと一瞬動いた音も拾ってくれます。
赤ちゃんの睡眠の質の為にも別の部屋で静かに寝かせてあげる方が良いと思うのですが、これから寝返りとかするようになったら尚更夜も目が離せないのでモニターは本当にオススメです。
-
nm
ベビーモニター、調べてみたのですが色々あるんですね
さっき15分位目を離したすきに足で蹴って布団からずり落ちていました😖💦新生児の時から足の力がつよくてよく同じ向きのまま回転してます😂
モゾっと動いただけでも拾ってくれるんですね!
ちなみになんていう物をお使いなんでしょうか?
教えていただけたらうれしいです✨はなのこさん- 9月29日
-
nm
最後にまたお名前が入ってしまいましたが気になさらないでください😅笑
- 9月29日
-
はなのこ
Camhere というメーカーのこちらです!設定も簡単でした!初期設定には有線が必要ですがそれ以降は無線ワイファイで使えます(о´∀`о)
- 9月29日
-
nm
ご丁寧に画像までどうもありがとうございます!
早速みてみますね!✨✨- 9月29日
TKYO
うちは朝は九時には必ず
起きるのでリビングにつれていきます🙆
夜は最初23:00くらいまで
リビングで寝かしてたんですけど、
一時3日ほど夜のグズグズが続いて
4日目に旦那と話して
沐浴19:00が終わって授乳してるときに
目を瞑ったらリビングの電気を常夜灯にして
授乳が終わって15分ほど抱っこして
完璧に寝たら20:00には寝室につれて
いくようにしようか!ってなってから
続けていくとそれに慣れて
今では抱っこする前にゲップがでたと同時に寝てくれるので20:00前には爆睡してます(笑)
家事の間は旦那が隣でみてくれてるので
物音があまりしないように
ドアを閉めて家事を終わらしてます😊✋
めったに旦那が留守の時はないんですが、
その時はモニターをつけて
その都度見に行ったりしてますよ\(^o^)/
-
nm
旦那さんのお帰りが早いようでうらやましいです✨✨
げっぷがでたと同時にねてくれるなんて1ヶ月ですでに親孝行さんですね☺✨
続けることが大事ですね
あかりも気をつけてみますね
参考になります
どうもありがとうございました😊- 9月29日
み(´・Д・)」
うちは大体夜7時から10時には寝ます。
朝6時から8時に起きてってのを毎日繰り返してます。
前はぐずって何しても寝てくれなかったんですが、毎日同じ時間に起きる、お風呂、寝室に入るを繰り返ししてたら寝てたらリズムが付きました!
今でもたまにぐずって寝てくれ無い時は泣かせておくと寝てくれます!
夜は11時から12時の授乳で朝まで起きません(笑)基本授乳の時間になって起きない飲まないですね。ごくたまに起きますが!
昼間結構お散歩したり遊んであげると夜はぐっすり寝てくれますよ♫
-
nm
1ヶ月でそんなにまとめてねてくれるんですか?!
すごいです!✨✨
毎日くりかえすことと、
お散歩も大事なようですね☺
参考になります!
どうもありがとうございました(*^^*)- 9月29日
さっちゃン♡
おはようございます♡
2ヶ月の女の子育ててます(*ºчº*)
うちの子は昼間たくさん遊んでもちろんお昼寝もしますが、夕方6時にお風呂、おっぱいあげてソファーとかベビーベッド置いといて私と旦那ご飯食べて8時には旦那も私もベッド入って寝るようにしてます(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
朝6時くらいにおっぱい~って泣いて起きるのでおっぱいあげたらまた寝ます(今まさにそれ!!)笑
元々夜中の授乳が1回とかですごい楽だったのが最近では朝まで寝てくれるようになったのでめっちゃ楽です!!
-
nm
ひゃ~朝まで寝てくれるんですね!うらやましいです!
うちは昨日夜3度も授乳しました😂
旦那さんも8時に寝れて健康的ですね~😊
遊ぶのが夜ぐっすりのコツでしょうか✨
参考にさせてもらいます
どうもありがとうございました(*^^*)- 9月29日
ゆき
寝かしつけ大変ですよね!!わかりますー!
うちは3ヶ月です
夕方ぐずり始めるので、ゴハンの準備半分したら、6時から7時くらいにはお風呂に入れて、おっぱいあげて寝るかんじになりました!!
疲れされるのも1つかもです!!お散歩とか、家の中で遊ぶとか、そーすると眠そうにしてるので(笑)
ごはんの支度中はちょっとだけほっといてます(笑)
-
nm
ご飯の準備途中とかになりますよね~😓
火を通しすぎたり、中断して火の加減がおかしなことになったり😂
うちはお散歩中寝てしまうのですが、寝ちゃうとどうなんでしょう~😓笑
いっぱい遊んだりしてみます!✨✨
回答どうもありがとうございました(*^^*)- 9月29日
ニャンコ先生
お風呂がミルクの時間の関係で、17時半~19時の間で、その後ミルク飲んで寝室で放置です。
そのまま寝たり、寝なかったりですが、基本的に勝手に寝ます。
寝室と言っても、テレビ置いてるし、テーブルも置いてて、夫は帰ってからそこでご飯食べたりするし、家族4人の寝室なので、静かにはしてやれないですが、寝てます。
そこから夜中起きず、朝4時5時に起きてます。
平屋なので、泣き声が聴こえないってのもないので心配もないです。やることやりながらチラチラ見てますが。
-
nm
勝手にねてくれるなんてすごいですね!
音にも慣れているようで…✨✨
静かにしすぎないのも慣れさせるには必要かもしれませんね(^^)
参考にさせてもらいます
回答ありがとうございました😊- 9月29日
kittychama
昼は明るいところで
夜は電気がない真っ暗なところで
寝かせるといいらしいです!
豆電球でもケータイの充電などの
小さい光でも脳は分かるらしいです。
少しの光でもあると
それを脳がくみ取る事によって
深い眠りにつけない理由になるそうです。
保育士さんから聞きました!
ケータイも裏に伏せて
豆電球もつけずに真っ暗にしています( ^ω^ )
-
かおりママの
横から失礼します。
真っ暗だと夜中のオシメ替えとか授乳のときとかは電球つけないままですか?
うちの子はむしろ真っ暗になると目が真ん丸になってギャン泣きしてしまいます( ̄▽ ̄;)🌀- 9月28日
-
kittychama
その時はつけますよ!
私がコケるので(笑)
寝て布団に置いたら
消す感じです( ^ω^ )- 9月28日
-
かおりママの
そうなんですね!ありがとうございます
- 9月28日
-
nm
ケータイの充電もわかるんですか?!びっくりです!😲
うとうとだと上手くおっぱいをくわえてくれないので光は必須でした💦
授乳の時だけつけるのがいいですね☺
参考になります!
どうもありがとうございました(*^^*)- 9月29日
yuumi
私は、リビングに寝かせてます꒰*´∀`*꒱私はテレビが好きなので、テレビの音量も特に普通につけたままで、特に物音は気にせず過ごします!慣れたのか、扉の閉める音も、パパの大きなくしゃみも、犬の鳴き声も驚かなくなりました!
寝ているときは、特に慣れたのか起きたりしませんよ!
寝かしつけるときは、オートスイングのハイ&ローチェアをスイングベッドにして、揺らしておきます。わりとすぐ寝てくれますよ〜꒰*´∀`*꒱
6ヶ月過ぎて離乳食も始まり、深夜の授乳が無くなったので、20時か21時頃リビングで寝かしつけて、22時頃寝室へ行き、ベビーベッドで寝るようになりました。移動してもぐっすり寝てれば、起きずにベッドで大の字になって寝てくれてます!
-
yuumi
夜は、18時頃夕食を食べ終わりお風呂に入って着替えたら、電気は消します。廊下の電気と、テレビの明かりだけになります。今は寝室で、朝、私が起きたら遮光カーテンを開けます。しばらくして、自分で起きるので、リビングに行き、5時か6時頃授乳という感じですよ〜
- 9月28日
-
nm
リビングでも光を消していればいいですね✨✨
音は慣れのようですね~😓
あまり神経質にならないようにしてみます☺
ハイローチェアいいですね✨✨
参考にさせてもらいます
どうもありがとうございました😊✨- 9月29日
さくらんぼ☆
2ヶ月から私も昼夜逆転して欲しくなくて、リビングで寝てたのを主人の了承を得て、寝室で寝かせるようにしました☆
朝は朝日を浴びさして、夜は9時から寝かしつけって感じでした☆
今は夜8時くらいから寝かしつけしてます(*^^*)
-
nm
旦那さんが隣だと起こしてしまいそうだし、協力が必要になりますよね😊💦
朝日が大事なようですね✨✨
参考にさせてもらいます
どうもありがとうございました(*^^*)- 9月29日
つんつん☆
旦那様12こ上なんですね‼なのでnmさんとてもしっかりされてるのですね😆
わー!お風呂の後ちゃんと寝てくれるようになったのですね‼
成長~\(^-^)/
インスタありがとうございます!
コメントします❤
-
つんつん☆
なんだか返信の仕方間違えちゃってコメント独立しちゃいました💦すみません(^-^;
- 9月30日
-
つんつん☆
インスタ、私はスヌーピーのトップ画です!よろしくお願いします(*^^*)
- 9月30日
-
nm
しっかりしてませんよ~😓
昨日はよくねてくれました!✨✨この調子でがんばります🎵
フォローありがとうございます♥- 9月30日
PrettyMaMa
私は光が当たる場所に寝るようにしてます、😊赤ちゃんのおかげで生活リズムが規則正しくなりました!肌あれなし、赤ちゃんがいないあいだは、夜行性でした。😊
-
nm
肌アレなしでうらやましいです♥一石二鳥ってかんじですね✨
やっぱり光が大事なようですね
回答とお写真どうもありがとうございました(*^^*)- 10月1日
-
PrettyMaMa
もし差し支えなかたら、😊赤ちゃんとママの写メみたいです☺👋
- 10月1日
nm
さっそく今日からカーテン開けたままねてみます!
お昼寝の時も意識されてるんですね✨✨
8時にねて6時に起きるなんて理想的です
音も、生活音でも寝れるようにということですよね
消したテレビも小さめでつけてみました!
おばあちゃんの知恵的なの大好きです♥笑
とても参考になります
どうもありがとうございました(*^^*)
もっさ子
あとお風呂に入ったら寝る合図って感じで
赤ちゃんに覚えさせると楽です(^^)
よるの7時くらいにお風呂に入り
授乳してカーテンない部屋であやしてます!
寝かけた時下ろして少し遠くで見て
何回か泣いたら抱っこしてを繰り返すと
最近1人で勝手に寝てくれます^^;
ずっとカーテン無しだったので一ヶ月前にリズムついちゃいました(´*ω*`)
nm
今朝からカーテン試してみました!まだねむそうにしていましたが、移動して少し遊んだりしました😊
しばらくしてまたねていましたが…笑
お風呂も早めに入り、今寝てくれています(*^^*)
続けることが大事ですね!
どうもありがとうございました✨
もっさ子
慣れるのはまだ赤ちゃんの間は早いそうですよm(*_ _)m
私のところも寝ました(*´╰╯`๓)♬
規則正しく寝てくれたらお母さんの時間も出来ますし
ゆっくりしてくださいね(^^)
もっさ子
あ、あとですね
赤ちゃんそれに慣れてくると
日が昇る頃に起きてくれたりするので
比較的昼寝の時間長く時があるので
その時はお母さんもそれに合わせて休んでください!
赤ちゃんによると思うんですが
私のところは昼間が長くても暗くなる時間になると寝ます(*´╰╯`๓)♬
気長にゆっくりためしてみてください!
くじら☆彡.。
質問いいですか?
赤ちゃん夜中起きますか?
T.A
8時に寝て6時は
寝すぎじゃないですか??
1ヶ月で夜中の授乳もなしですか?
もっさ子
もちろん夜中授乳の時には起きますよ!
くじら☆彡.。
どのくらいの感覚ですか?
もっさ子
授乳の時は起きますが赤ちゃんにもよりますが
終わるとコテって寝てくれます(^^)
T.A
そうですよね!びっくりしました笑
ありがとうございます。笑
もっさ子
母乳なのですが
3時間は寝てくれますね。
泣く前にモゾモゾすると思うんですが
その時に授乳してあげると
案外すんなり寝てくれますよ(^^)
2時間の時ももちろんあります!
うんちとかの時は1時間ですが
しっかり寝てくれますよ
もっさ子
すみません^^;言葉足らずでしたね^^;
くじら☆彡.。
なるほどです!
ありがとうございました!
うちは夜中に2回か3回起きます!
もっさ子
私も朝までに2回は起きますよ!m(*_ _)m
くじら☆彡.。
なるほどです!
もっぴー
横から失礼します💦まだ生後一週間ですが、里帰り後のイメージをしていてとてもためになるコメントでした。質問なのですが、夜間はオムツも替えますか?替える(チェックする)場合は部屋の明るさはどれくらいでしょうか?寝室だと暗くてお世話がしにくいなぁと思いまして…授乳だけであれば暗い中できますか??実家ですが、今は夜は雨戸を閉め、スタンドで薄明るくしてお世話と育児日記を書くのには困らないようにし、朝は雨戸を開け自然光が入るようにしています。
もっさ子
おはようございますm(*_ _)m
もちろんおしっこを結構してあったら替えますよ!
その時は豆電球とかで十分です!
あ、もし月明かりの入る部屋ならそちらで寝かせるのも手ですよ!
月明かりに目がなれるとほんと明るく感じます(^^)うんちをした時は1度電気をつけてお尻を拭き終えたらまた消してって感じで大丈夫ですm(*_ _)m
授乳中は豆電球で大丈夫ですよ!
スタンドあるならそれをつけて授乳の形をとっても大丈夫かとおもいます(^^)
もっぴー
早々のお返事をありがとうございます!
すぐに消すなら部屋の電気をつけるのもありなのですね〜余計に目覚めちゃうのかなと思ったりしていました💦月明かりというより、マンションなので廊下の電気が入ってくるので目が慣れればお世話できるかもしれません〜がんばります(*^^*)ありがとうございました!
もっさ子
だいたい夜に寝る習慣がついてくると
電気を少しつけてても寝ぼけてるとおもいます(笑)!
お互いがんばりましょうね!
もっぴー
なるほど〜習慣がつくまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、夜は寝呆けるように(笑)コツコツがんばります!嬉しいお言葉ありがとうございます(*^^*)