
1歳の娘がRSウイルスから回復した日に、1ヶ月の息子もRSにかかり入院しました。酸素濃度が低く、心配な状況です。明日退院予定ですが、家事や子供の世話が不安で、旦那の協力が少なく感じています。励ましが欲しいです。
、
1歳の娘がRSになって治りかけて
通園許可書をだしてもらったその日に
1ヶ月なったばかりの息子がRSに😭
大きい病院で即入院しました。
23日から入院して酸素計をつけて
1時間に何十回もみてます👀
90より下にいったらダメなのに
1番低くて75ほど。少し高くて80ほど。
抱っこしたりあやしたりして95いかないくらい。
一時期は酸素マスクをつけるかどうかって
話をされたこともありました😭😭
そんなこんなで、明日退院かな??と言われてます。
でも正直帰りたくないです😭
産後すぐに娘の保育園の送迎をして
息子の世話、夕方は娘を迎えに行ったあと
ご飯作ったりお風呂用意したりずっとワンオペ。
旦那は早く帰ると言いますが、
早く帰ってきた日は5回もない…。
そして息子の入院が決まった日は
夕方私の姉に預けて夜ご飯とお風呂をすましてくれて
帰って寝るだけにしてくれました。
旦那は迎えに行って寝かすだけ。
昨日は夜から朝までお泊まりさせてくれました。
さぞかし1人でゆっくり寝れただろうに…。
旦那の行動みてたら
自分がバカバカしくなってきました😫
明日退院するとゆったら旦那は
部屋が散らかったままだぁ😇💦と
ゆってたので部屋の掃除、洗濯、
色々しなきゃいけないし
保育園の用意もしなきゃいけない。
合間に入院の荷物も片付けないといけない。
息子のお世話もしなきゃいけない。
退院後はやらなきゃいけないことが
多くて荷が重いです…。
どなたかやる気がでるように励ましてください…
- えす(3歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ひろみ
え、旦那さんは仕事とご飯食って💩して寝る以外に出来る事が他にないんですか?👀
読んでてびっくりしました。
小学生の子でももっと出来ることあると思うんですが…😇
ちゅらさんが出来る奥さんだからしないんでしょうかね???
いやいや、器用な方だろうから無理したらできてしまうんでしょうね😓💦
読んでてめっちゃムカついてきました。
旦那さん、動け!!!!!!!
えす
ひろみさん、
土曜日の夜から日曜の朝まで
夜中のミルクや寝かしつけは
代わってくれますが
それ以外は特に何も無いです🥲
帰りはいつも子供2人が
寝てるときです💦
それに娘を1人で
見れないんでしょうね…。
私の姉ばっか頼ってます。
私は姉にも実母にも頼らず
1人で産後から2人みて
家の事してんのに…。
何よりも家族より仕事を優先してるところが腹立ちます。
私たちは自営業なので
そうゆう時こそ
融通がきくんじゃないかと
思ってましたが…
案外ききませんでした💦