※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝つきが悪く、長時間起きている悩みです。寝かしつけが難しく、ミルクを飲んでもすぐ起きてしまいます。助産師やNICUに相談しても解決策が見つからず、寝不足で困っています。

生後3ヶ月ですが、極低出生体重のため修正0ヶ月です。
その間NICUを卒業し、自宅での育児が始まりました。

寝たら長時間寝て、起きたら長時間起きてます。
寝るまでにめっちゃ時間がかかるし、
うまく寝かしつけができません。

抱っこしてゆらゆらしてうとうとし始めても寝ないし、
ミルク飲んで寝たと思ってもベッドに置くと起きてます。
おくるみで包んでみても腕を動かしてすぐ出します。
何時間も寝かしつけにかかり、ひどい時は
泣いて泣いて泣き疲れて寝るという感じです。

私もまだ慣れておらず抱っこや寝かしつけも
下手なんだと思います。


それで今度は全然起きず、
3時間毎のミルクの時間も無理矢理
起こさないと起きないし、寝たままで飲んでます。

市の助産師さんやNICUにも相談しましたが
そういう子もいるとあまり参考になりませんでした。

昨日も夜8〜23時まで泣き寝ぐずり、疲れて寝て
夜間は起こさないと起きず
朝の8時にやっとしっかり起きました。
そこから12時に寝たと思っても
今もずっと起きてます。

本人も寝たいのに寝れないという感じで可哀想です。
どうしたらうまく寝かしつけてあげられるのでしょうか?

コメント

deleted user

バウンサーどうですか?

我が家は、抱っこで揺れが好きだったのでバウンサーを使ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ハイローチェアがあるので
    乗せています。

    たまーに寝ますが、
    寝ない時は寝ないです🥺💦

    • 8月25日
deleted user

うちも1ヶ月ごろまではそんな感じでしたよ〜
おくるみなんて蹴散らしてムリ😂
2ヶ月ごろからある程度寝てくれるようになりました。
沐浴するとちょっと落ち着いてたので、どうしてもって時にはお湯につけるだけしてました。
大変ですよねー。しばらく泣かせてコーヒーのんだりとか、自分が壊れないようにしてました。
目の届くところならちょっとぐらいほっておいても大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね💦
    赤ちゃんってもっとこまめに寝て起きてすると思ってました🥺

    おくるみ蹴散らすめっちゃわかります🥺🥺

    沐浴したら寝るって聞きますけどうちの子逆で沐浴後
    目覚めてる事多くて💦
    泣いてるとどうしてもあやして泣き止ませないとって思ってしまいますが、
    少し落ち着いて、ほっといてみます😊

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

うちは低出生体重ではなかったので参考になるか分かりませんが、小さめ(2500g)で産まれ、一度寝るとなかなか起きないタイプでした。

うちは新生児の頃はできるだけ3時間おきに授乳してましたが、起きない時は本当に起きないので、4〜5時間ぐらい空くこともよくありました😅
毎回4〜5時間空くのでなく、おしっこなどちゃんと出ていれば大丈夫だと思います。

質問見てると、主さんの「泣き止ませなきゃ!寝かせなきゃ!」という思いが強いのかなと感じました。
生後3ヶ月とはいえ、修正月齢だとまだまだ新生児なので、無理に寝かそう/起こそうとしなくても良いように思います😌まだ寝かしつけという月齢でもないですし。

泣き声が気になる気持ちも分かりますが、安全確保さえできてれば、少しぐらい泣かせておいても大丈夫ですよ!
多少泣いた方が疲れて寝ます😉

あとは思い切って外出てみたり、おしゃぶりとか試してみるのも良いかもしれません💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じような感じですね💦
    ほっておくと4〜5時間空いてしまうことあります🥺

    その通りだと思います💦
    泣いてると早く泣き止ませないとってすごく気がはってしまいます🥲

    まだ新生児と同じだし
    焦ることないと思って
    余裕持って赤ちゃんの様子
    見ていきたいと思います。

    おしゃぶりは試してみましたが、すぐにぽいってされちゃいます😭

    • 8月25日
しばわん

YouTubeで胎動音を探して流してみるのはどうでしょうか?うちの子は効果的面でした!

あとは抱っこの揺れのバリエーションを増やしてそのときどきで反応を見てみる、とか…。

スクワットの揺れで寝るときもありますし、身体をねじるような横揺れで寝るときもあります!
トントンのリズムも早い遅い組み合わせて試行錯誤しまくってますよ!笑

お子さんの好きな組み合わせが見つかるといいですが…!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    胎動音‼️次試してみたいと思います😳

    抱っこも私もまだ慣れてないし、色々試してみたいと思います🌟
    うとうとまではしてくれますが、しっかり寝さすのはなかなか難しいですね🥲🥲

    • 8月25日
  • しばわん

    しばわん

    他にも赤ちゃんが寝る音楽で検索するとたくさん出てくるので探してみるといいと思います😊

    うとうとした時にあと少し!とか思うと伝わっちゃうんですよね…。ゆるーく構える方がいいかもしれないです。笑
    私も構えちゃってよく覚醒させてしまいます😱

    • 8月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    色々探して試してみます🎶
    ありがとうございます!

    ついつい、
    やっと寝そう!置いてもいいかな?とか考えてると
    目開けてこっち見てます😂
    みんな同じだと思って余裕を持って頑張ってみます🥺💦

    • 8月25日
  • しばわん

    しばわん

    もし効いた!って音楽を見つけたら、寝かしつけの時にかけて流したら寝る時間だよ〜って教え込むといいと思います😊

    ベッドに置いて数秒後に目が開いてたりすると思わず笑っちゃいますよね〜。ママさん業キツいかもしれませんけど、一緒にがんばりましょ‼️

    • 8月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    頑張ってみます!!と意気込んでましたが、今日も寝てくれるまでギャン泣きで今やっと寝ました😭😭

    効く音楽みつかるまで
    まだまだかかりそうですが
    気長に探してみます〜🥲

    しばわんさん他に寝かしつけでされてる事とかありますか?

    ママ業想像以上に大変ですが、1人じゃないと思ってがんばります😩‼️

    • 8月25日
  • しばわん

    しばわん


    お疲れさまです〜。こちらもいま深夜の寝かしつけ作業が完了しました😊

    お返事見た後だったので行動を洗い直してみました〜。

    ・私の場合は混合なので、特に寝て欲しいときのミルクは2少し多めに飲ませてます(完母だったらごめんなさい)

    ・赤ちゃんを抱っこするときは首の裏にガーゼを当てて、自分の腕と直接素肌で触れ合わないようにしてます(汗やら何やらで擦れてお互いに不快感を覚えるため)

    ・ベッドに着地前はお尻を浅く持ち直してみます(これで起きそうになったら追加で5分ずつ抱っこ延長してます笑)

    ・赤ちゃんをベビーベッドに着地する際はお尻から置いて様子を見て、そっと頭を首の裏のガーゼごと置きます(ベッドに置いた時にママの匂いから急激に変わることを防ぎます。ガーゼは後から引き抜いても窒息の危険がなければそのままでも!)



    このくらいでしょうか…。
    あとは元々長期戦を覚悟で室内でもクッション性のいいスリッパを装備して、さらに長くなりそうなときはワイヤレスイヤホンで自分の好きな曲を聞きながら無で揺れてます🤣🤣🤣
    少しでも助けになればいいのですが…!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなってすみません💦
    昨日は深夜までお疲れ様でした🥺✨

    詳しく教えてくださってありがとうございます🥲✨

    寝る前に少し多めにする…なるほど。私ほぼミルクなのでやってみます😊

    首の裏のガーゼも試してみます‼️

    ワイヤレスイヤホンいいですね😳‼️
    好きな音楽で自分も気持ち楽になれそうですね🎶🎶

    すごく色々試行錯誤されてて
    私もめげずに色々試して今夜も頑張ってみます🥺

    • 8月26日
  • しばわん

    しばわん



    こんばんは😊
    少しでも助けになれたらいいのですが…。

    ミルクの量は助産師さんから習いました!もし吐き戻しとかあるようなら昼間の量を減らすのもありかもです。うちの娘は夜間20ml増量を産院にいたときからしてます💕

    赤ちゃんかわいいですけど、泣かれたりずっと寝ないと大変ですよね💦無理なくやっていきましょーね!ママさんお疲れさまです✨

    • 8月27日