
育休後の復職に関するセミナーで、子供の体調不良時の休みについて配慮が必要か疑問を感じています。復職者への周りの配慮や会社側のリスク管理について考えています。
育休後に復職する不安について
来年度4月から復職の予定です。
それにともなって復職セミナーなるものを受ける様に会社から指示がありました。
事前の資料に目を通すと、急な子供の体調不良時に休む場合、どんな配慮を周りにすべきか。
例えばの状況が記してあり、あなたなら、どう行動しますか?どんな気遣いをするべきですか?
などを中心に、復職するにあたってとてもプレッシャーを感じる内容でした。
私は独身時から、本人が体調不良で休むのも、その方のお子さんが体調不良で看護する為に休むのも自己都合でのお休みという分類で、周りへの配慮に差をつける事だとは思いませんでした。
仕方ない事だ。という気持ちです。
独身の方でも年に何回も休む方も居ます。
なので、改めて子供が理由で休む場合は、周りに配慮すべき。という内容のセミナーに違和感を感じています。
それとも、子供がいるとそんなにも休む回数が多くなるのでしょうか?
だとすれば、復職者がでる事を事前に分かっている会社側が、業務量の割り振りや人事管理など、管理する側(管理職)が復職者を含めた部下や全体に配慮すべきではないのかと思います。
子供がいるのだから当たり前に休ませろ。という事では無く、休む理由によって周りに対する配慮や気遣いを区別する必要があるのでしょうか?
また、それによって支障が出てしまう事が事前に明確ならば、復職者を迎える会社側も事前のリスク管理が当然必要だと感じるのです。
- KORORIN(4歳11ヶ月)
コメント

だいだい
基本的には主さんの考えと同じです😢
ただ現実問題、急なお呼び出しやお休みは想像以上にたくさんあります(もちろん個人差あると思いますが)。
保育園入って1年、まともに集中して仕事ができる時間の方が少なかったように思います。。
事前に分かっていたらいいのですが、朝元気だったのに午後に発熱でお呼び出し→しばらく保育園お休みで結果自分にも風邪げうつるとかも良くあります😭
あとはこのコロナ禍なので保育園も体調不良時は自宅保育をお願いされることが多いですし、自分も体調不良だと会社に行けなかったりしますよね。
そんなこんなで、私はあっという間に今年の有給全て使い果たしてしまう結果に。。
幸いテレワークができるものの、やはり急な休みとなるとその分仕事が停滞してしまうので、周りへの配慮としては、以下のことを気をつけています。
・自分の仕事の進捗状況をメンバーがわかる状態にしておく(見える化したり直接伝えたり)。
・休むことで他のメンバーに仕事をお願いすることがあるので、常に感謝する。助け合いの精神で、自分が大丈夫なときは率先して協力する。
復職すると、大変なこともたくさんあると思います😢
周りに感謝を忘れずに、自分と子供のペースも大切にしながらなんとか頑張ってください🥺💓🥺💓

ママリ
なんですか、そのセミナー…💦
会社独自のものですか?それとも外部のものですか?
いずれにせよ、内容に違和感がありますね🤔
KORORINさんの仰る通りだと思います。
-
ママリ
あ、ただ上の方も仰っているとおり、保育園に行くと驚くほど風邪もらってきます💦
なので呼び出しがある事は常に覚悟して仕事をする必要はあるかなと思います💡- 8月25日
-
KORORIN
返信ありがとうございました😊
やはりモヤっとしたあの気持ちは私だけでは無かったんだと気が楽になりました!
外部セミナーだと思いますが、自社で取り入れてると言う事は、会社の意向でもあるという事ですよね、、、
働くママが、頑張れる環境がもう少し進む事を願ってます!- 8月25日

ぴょこ
なんか辞めさせたいのかなと思える復職セミナーですね😅
子供の体調不良ってどう対策してもなりますよ。
大人は対策をしてるかしてないかがかなり差の出る所だと思います。
私も一度復帰して今は産休ですが、働くママに優しいか優しくないか会社によって全然違いますよね。
私は上司にお荷物だと思われてるんだろーなーと思いながら働いてました。
-
KORORIN
返信ありがとうございました😊
やはり子供の体調は、大人とは違いますよね、、、
たまたま今まで病気なくきてしまったので、保育園に預けてからの生活がドキドキです😭
会社としては、表向きはやり過ぎなぐらいに、子育てしながら仕事しやすい環境を!!!みたいな事をうたってます。。
手当や、福利厚生がかなり充実しています。
ただ、現場はかなり温度差がありますね😥
頑張っているママが私だけじゃ無いと再確認出来て心がほぐれました!
ありがとうございました😊- 8月25日
KORORIN
長文での返信ありがとうございました!
やはり、コロナ禍も相まって復職には覚悟が改めて必要な気がしました、、、
お休みを頂く際には周りへの配慮や感謝の気持ちは大切ですよね😊
私も産休に入る前は切迫早産の危機もあり急なお休みや早退が何度かありました。
周りが心配してくれても休むのには気が引けました。。
そんな気持ちで育休に入り過ごしていた所への復職セミナーの内容でしたのでプレッシャーに感じました😭
頑張ってるママは私だけじゃ無いんだな!と救いになりました!
ありがとうございました😊