

HA mama
怖かった。けれど、親は強し!

はんな
もちろん恐怖はあります。
でも、いつまで続くか分かりませんし、この先もっと酷くなるかもしれないですしね。時間は待ってくれないですから。
自分はどんどん歳とりますし、また新しい感染症だっていつ出てくるかわかりませんし。
コロナ終息まで待ってられませんでした。
-
らむね
私も時間は待ってくれないという考えだったのですがこの間コロナにかかった妊婦さんが自宅でお腹の子供と一緒に亡くなったというニュースを見てとても怖くてどうしても忘れられなくなかなか勇気がでず……。もしそれが自分だったと考えてしまうと……💦
- 8月25日

オムハンバーグ
コロナ怖かったですね。
新生児死亡のニュース見てからだったら妊活も躊躇してたかもしれません。
妊娠中と出産はコロナ渦でも、もうやり抜くしかない!!!と、気を強く持ってました。
出産は一人だけの方が良かったです😅
-
らむね
いろいろコロナで子供が亡くなったなどのニュースを見てるとホントに怖くて💧やるせなくて💧すぐに自分に重ねてしまって💦
出産は1人でされたのですか?
コロナの時の検診などはどん感じですか?- 8月25日
-
オムハンバーグ
出産も検診も全て一人でした🙂
最初は不安😭💔とか言ってましたけど。
安産だったこともありますが、お産は一人で良かったです😅
検診は普通でしたかね🤔
今の状況は緊迫してて妊活にも躊躇っちゃいますよね😭
わたしもあと一人ほしいのですが、今年は見送ります。- 8月25日

。.えり* ゚
こればかりは授かりものなので…皆さん色々と葛藤があったと思いますよ😌
私は3人目は予想外の妊娠だったのですが、5週~6週の時にコロナになりました。
最悪、諦める覚悟もしました。まだこれからどうなるか分かりませんが、今のところ順調に育っています😊
-
らむね
そうですよね💧
この時期に妊活する方や出産する方ホントにすごいと思います。
ほんとに何があるか分かりませんよね💧
お大事にしてください- 8月25日
-
。.えり* ゚
何年か経って「あの時は本当に大変だったよねぇ~」って話せる日が来ると信じて😌
今はもう自宅療養も解除されて、味覚も嗅覚も戻ったのですが、いかんせん悪阻が酷くて引き続きダウンです😅- 8月25日

チロル
私は結婚式もコロナで延期したり結婚当初からコロナに振り回されていたのでもうコロナに左右されたくないのと夫婦共に高齢だった為、お互いコロナ禍を納得で妊娠しました。それでも旦那さんが感染したら体ももちろん心配だけど経済的にどうしようっていうのも正直あったし。母子手帳を貰いに行ったら明るく受け取りに来た妊婦さん久しぶりよと言われるし。総合病院だったので産後鬱の多さについても話されコロナ禍のデメリットはたくさん感じました。でもなんとか運良くコロナにならず赤ちゃんも無事に生まれ。いま親になれて良かったと心底思っています^_^夫婦仲が良く自然妊娠が可能で色々話し合われてなら欲しい時が授かり時だと思います✨コロナの収束は素人意見ですが年単位で先が見えないと思うので。それを待つのはなかなか大変じゃないかなと思ってしまうのです。

退会ユーザー
昨年の緊急事態宣言の時に
2人目の妊娠が分かりました🤰
元々希望してて嬉しかったですし
感染者の人数も東京ほどではなかったので
怖いなコロナ…感染対策しっかりしなきゃ!
ぐらいの気持ちでした。
けど、去年より今の状況の方が
かなり緊迫してて怖いです。
コロナ陽性の妊婦さんの
自宅出産のニュースを観た今の私なら
妊活はしなかったかなと思ってます。
ただ、年齢のこともあるので
何とも言えないですが…🥲

もな💅🏻
コロナが怖いよりも子供が欲しい気持ちが勝ってしまった。
でも今、感染者がかなり身近なところで増えてきて息子も発熱し、コロナ疑惑。
自分も感染するかもしれないという恐怖に押しつぶされそうです。
今までどこか自分は大丈夫と他人事だったのかもしれません。
自分たちは必要最低限の外出しかしてないけれど、周りがそうとは限らず、こうやって家族が危機に陥ることがある…
怖いけどいつ終息するかわからないし、待ってられないしって方は
本当の恐怖を知らないんだろうなと思います。
私もそうでした。

ちぃこ
コロナもあるし妊活やめようかなと思いましたが、旦那の年齢や時短勤務終了のタイミング等考えて妊活をスタートさせました。
正直妊娠した時はデルタ株なんてなかったし、ここまでになると今は怖くて仕方ないし、旦那との価値観の違いに戸惑い不安が大きいですが、幸いにもワクチンを二回接種できているので重症化しないであろう確率が高く、その不安も少し軽減されました。
かと言って娘にかからないか今度は不安なので、行動は変わりませんか💦

退会ユーザー
リスクは分かった上で妊娠しました😊
私は30代前半ですが、夫は一回り以上歳上であまり待つ余裕が無かったというのもあります💦
夫も私もまだ若かったら数年待ったかもです(^^;
妊娠中怖いですが、子供の保育園もお休みさせて、毎日引きこもり生活してリスク減らしてます🙂
コメント