※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳差と3学年差の育児メリット、デメリットについて教えてください。

2歳差育児のメリット、デメリット(こちらは大体想像つきますが😂)教えてください!

ただ、学年は3学年空くので、3学年差のメリット、デメリットも教えてください!

コメント

マリマリ

うちは2学年差なので、上の子が幼稚園入るまでまる1年家で2人の面倒みないといけないのがめちゃくちゃ辛かったです。
産後で身体が辛いのにイヤイヤ期がぶつかって、上の子にかなり厳しくしてしまいました。
自分に余裕がなく、2歳の時の可愛い姿が思い出せないのが辛いです😭
でも3学年離れるなら、余裕あるんじゃないかと思います🤗

メリットは、下の子が2歳くらいになると一緒に遊べることです!
喧嘩もありますが、2人で遊んでくれるのでその間に家事とかできるので助かります☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    横入りすいません😇💦
    今私がそんな感じで、上の子のイヤイヤ期にイライラしてしまいめちゃくちゃ厳しくしてしまいます😭怒鳴りつけ、たまに軽く叩いてしまうこともあります🥲💦
    マリマリさんはどんな感じでしたか?
    上の子はどんな性格に育ってますか??
    怒ってばっかりいて、性格に問題がでないかが、心配です😭😇💦💦💦

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱりイヤイヤ期やトイトレが一番きついですよね😭😭
    たしかに可愛い2歳の時期を余裕なくみることになるのは少し残念ですが、昨日妊娠がわかったので頂いたご意見からいろいろ対策を考えたいと思います!

    • 8月25日
  • マリマリ

    マリマリ

    そんなもんですよ〜!
    私も思わず叩いちゃったり、怒鳴ったりしては反省の日々でした😭まだ2歳だもん、わからないよね・・・って冷静になれば思えるんですけど💦
    だから、後で「さっきは怒りすぎてごめんね」って謝ったり、夜は必ず抱き締めて寝るようにしてました。
    余裕がある時に、一緒に遊んだり大好きだよって伝えたり。
    ふと我に返ると「この緩急ってモラハラDVする人のやり方では・・・」って思ったりしましたが😅

    とりあえず4歳の今、普通に良い子に育ってくれてます!😁
    妹を溺愛して可愛がってくれるし、母ちゃん大好きっていつも言ってくれて、ええ子や・・・ありがとう・・・😢✨って思います。
    でも相変わらず厳しくしてしまうことあるんですけどね😅
    2歳の頃のことは本人ほとんど覚えてないみたいです。

    今、次男が2歳で、3番目が産まれたことでまたイライラすること増えて来ましたが、なるべく二人の時間作って可愛がるようにしてます☺️
    たまに厳しくしてしまうことあっても、そうして反省する気持ちがあるなら大丈夫ですよ!
    愛情を持って接していれば、きっと伝わると思います😊🍀

    • 8月25日
  • マリマリ

    マリマリ

    妊娠おめでとうございます☺️🎉

    そうなんです!
    トイトレもやらなきゃ!と思うと焦るし気持ちの余裕どんどんなくなって💦
    保健師さんにも相談したら「もう幼稚園に任せちゃえばいいよぉ!」って言われたので、先生に丸投げでオムツはずしてもらいました😂
    まぁいつかは必ずできるようになるな、というのがわかったので、2人目のトイトレはゆる〜く始めてます😁

    たぶん、心も身体も余裕が無くなると思いますが、そんな自分を許してあげてください😌🍀
    とりあえず子供が今日も元気に生きてれば万々歳!くらいの気持ちで頑張ってください🤗

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    とても優しいお返事ありがとうございます😢❤️

    たしかにオムツなんていつか外れるし、急がなくていいですよね!
    たぶんうちは保育園に預けることになりそうですが、丸投げしてもいいんだと思えて、すごく気が楽になりました🥺

    ほんとにありがとうございます😊

    • 8月25日
かずずん

下の子が2歳半ぐらいになれば2人で遊んでくれるようになります。
妊娠中にトイトレとイヤイヤ期マックスになると大変です。
悪阻や食事作りも…。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり大変なことは多いですが、悪いことばかりじゃなさそうですね😊

    • 8月25日
  • かずずん

    かずずん

    2歳のお兄ちゃんは今3ヶ月の弟に絵本を読んであげてますよ〜😊
    褒めれば色々手伝ってくれます。

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    微笑ましいですね😊

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

メリット
早い段階で育児が終わる
保育園入れやすいので仕事復帰しやすい
学年が近いほど遊びやすい

デメリット
トイトレ、イヤイヤ期とかぶって大変
お風呂などワンオペが絶望的

って感じです😭

うちは2人とも同じ時期に保育園に入れたかったので2歳差にしましたが
そういったこだわりがなければ4.5歳あけるのも理想でした☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり保育園入れやすいのでしょうか??
    その点もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、0歳児と3歳児だと枠として入れやすいということでしょうか??👀

    兄弟同時入園って多少点数はプラスになりますが、どうなのかなと悩んでたところでした😥
    自治体にもよると思いますが…

    • 8月25日
はじめてのママリ

2歳半差で、3学年差です!

メリット・・・まだあまりわかりません(笑)
しいていうなら、言葉が理解してきてるので、ダメと言い聞かせるとやらないことくらいですかね😇(ベビーベッドは絶対乗るなと言ってあるので乗りません)

デメリットはほんとに大変です😂イヤイヤ期?赤ちゃん返り?なんでも自分でやりたい期?よくわかりませんがとにかく、やることなすことイライラさせてきます😭これは子供の性格だと思うのでうちの子だからかも知れませんが(笑)

うちの子は赤ちゃんが好きなようで、意地悪とかはしないのがまだ助かってますが、上に乗ったり(仲良しの延長みたいな感じです)、とにかく危なっかしくてイライラします😂💦

2歳の可愛い時期、下の子がいるからこんなにイライラしてしまってるのかなと思うと、ほんとに申し訳なくなります😭

うちは下の子がとにかく手がかからない子なので助かってますが、もしよく泣く子だったら・・・ノイローゼになってたかもです😂😂😂

上の子が保育園入園する頃に、下の子が生まれるタイミングだったらよかったかなと思ってます🤣

でも、上の子が下の子に本読んであげたり、仲良くしてる姿は可愛いです😂♥️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり小さい頃は大変ですよね😥
    それは覚悟しておかなきゃですね😭😭
    でも面倒見てあげてて優しいお兄ちゃん♡

    • 8月25日
あちゃん

メリットは上の子が下の子をよく見てくれて遊んでくれるとこ、手を繋いで歩いてくれるところですかね。
嫌な時は叩くし、噛むし、二人とも泣いてたりしますが。笑

デメリットはやはり上の子をしっかり見てあげれず寂しい思いをさせてしまったかなと思うところ、トイトレやイヤイヤ期時期に下の子が後追いや目の離せない時期になってくるところですかね。
家に3人でいることが辛くなりました。

でも、二人ともとっても仲良しでかわいいです😊💓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    たしかに下の子の後追いがはじまってくると、更に大変になりそうでね😱

    • 8月25日
ちゃも

3歳差3学年差です☺️
妊娠中の段階で、会話が成立してるので、体がしんどいことなどこちらも伝えられるし、長男の要求も理解できたのは良かったです。
今のところ、何となく兄弟でやりとりしたり、同じことして遊んだりできるようになってきました。もう少し次男が大きくなればもっと遊べるかなと思ってます💡

一緒に遊んで育って欲しくて2学年差希望だったけど間に合わずでしたが、もし2学年差だったら、もっと余裕がなくて私がパンクしてたと思われるので、これでほんとに良かったと思ってます😂

入学、卒業、受験、被りますが、まだここは未経験ですが、、、😅 お金はまぁどの年齢差でもかかるから仕方ないとみてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    3歳あくとたしかに理解もしてくれそうで、いいですね😊

    各イベントのことはよく言われますが、出て行くお金は結局一緒ですもんね!!
    強いて言うなら、入学式と卒業式がどう出席するかぐらいですかね🤔

    • 8月25日
えりか

3学年差です😊うちは、異性の兄妹ですが、保育園の制服の上着、カバン、運動着、帽子等使いまわし出来ることが良かったです😊あと、3学年差ですが、一緒に遊びます😊喧嘩もしますが、もうすぐ5歳と2歳ですが、一緒に遊んでます‼️

デメリットは、やっぱり卒業と入学重なることですかね😂よく言われます💦なので、私もフルタイムで働いてコツコツ貯めてます😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    異性でも小さい頃は使い回しできるんですね😊

    そうですよね、各イベントが重なるし、それぞれ日程が被るのが怖いです😅

    • 8月25日