
シングルマザーで、実家との2人暮らしを考えている女性。甘えや母の負担、家族関係の悪さから独立を考えている。仕事上の都合もあり悩んでおり、皆さんはどうするか。
お世話になっております。
3歳娘と実家に暮らしてるシングルマザー です!
今現在2人暮らしを考えています!
周りからはもう少し実家にいても良いんじゃないか
小さいうちから2人きりは寂しくないか
等アドバイス頂いていますが、
理由がいくつかあります!
一つは、今実家にお世話になっていますが、やはり少し甘えてしまう部分が出てきてしまうこと、今後のことを考えて私がもっとしっかりしたいと思っています。
二つは、私の母が更年期の時期ということもあり、イヤイヤ期真っ最中、ましては聞かん坊の娘のお世話をしてもらうのは、疲れてしまうかなと思ってます。わたしでも大変なのに💦ただわたしの仕事上夜勤も月に四回入っているので、その時は見てもらわないといけなくなるのですが、少しでも母負担を減らしたいと思ってること
三つは、母と父の仲が良くないこと、まずありがとうごめんねが言えないです。2人は娘やわたしにはたくさんの愛着をくれますが、2人の雰囲気が悪いとわたし自身もイライラしてしまって娘にあたってしまったり、娘も感じてしまい余計に泣くことが増えたり、良い時は良いですが、悪いことも少なくありません。
この三つの理由から2人暮らしをを考えていますが、そのことを話したら母はきっと(わたしもついていく)(じゃあわたしも出てく)と言うと思います!以前話をした時にそうでした!
私はもちろん家族は大好きですが、私にも今後人生何があるか分からないので少しずつ私たち親子の形を作っていきたいです。母がいたら嫌だとは言いませんが、結局また甘えてしまったり、私も母と喧嘩をしてしまったりすると思います。
ただ2人暮らしをしたところで100自分たちでやるって覚悟を決めたいのですがしごと上どうしても娘を預けてみてもらわなきゃいけない時があります。
仕事もお金の面や休みで融通がが聞くのでやめることは難しく…
皆さんならどうしますか?長くなってしまいすみません。
1番強い理由は3つめです
- shinchan(6歳)
コメント

ままり
おそらくもう家を出たい気持ち9割ですよね!
夜勤のあるときだけお世話になればいいと思います☺️
ママと一緒なんですから寂しいわけないですよー!
私もシングルで実家に頼らない選択をしましたが、子どもに「おばあちゃんに育てられた」という印象を持って欲しくないからというのと、私も同じく実家にいると甘えてしまうからです。
子どもと3人、楽しく暮らせてます!

退会ユーザー
出られたらいいのでは?と思います。
ただお金がかかってしまいますが……
親との関係って難しいですよね💦
例えば、近くに住むとかはダメですかね?
とりあえず家が別になれば離れる場所になると思います。
私はシングルではありませんが、夫の単身赴任が長いので実家に住んでました。
でもやはりそこにいると自分も親なのに子供扱いされてて嫌な気持ちになったし、うちの両親も夫婦仲が良くなく、母親がこっちに寄りかかってきて重いなって思ってました。
思い切って県外の夫のところに来て、大変なことはありますが、変な言い方ですが親の支配からは逃げられました😅
私自身、同居で祖父母居ましたが、いいことも悪いこともあったので、ママが気持ちよく生活できるのがいいのかなと思います😊
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
実親だからこそなんでも言い合いすぎて納得できないところが出てきます😭
私には私の育て方があるのに昔はこうとか言われるとため息が💦
実家からすぐだとアパートがなく30分くらいかかるところに探していますが、前向きに検討していきます^ - ^- 9月2日

はじめてのままり
同じくシングルで育ててます。離婚してからしばらくは実家に頼ってましたが、仕事もしたいし、保育園にも預けたかったのと、自分1人の稼ぎでは子ども2人養うには厳しいと思い生活保護も受けようと思って、実家を出る準備をしました。
町営住宅を申し込んで、団地に入れることが決まって今3人で暮らしてます。
たまに仕事で夜まで仕事になる時は、近くに親も祖母もいるので、子供を預けてます😊
たまに会うから子どものこと可愛がれる。毎日だとキツいって親も言ってました。
なのでたまにお願いして預けるくらいがちょうどいいと思います😊
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
たまに会うから可愛がれる!ほんとにそうだと思います😭
前向きに検討していきます^ - ^- 9月2日

はじめてのママリ🔰
親子でも距離は必要ですよね!
私もシングルで実家にいるのでよく分かります!
ウチは二世帯住宅なので近所に住んでる感覚で、ほどよい距離を保っています。
ご近所に引っ越すことがいいのかなー?と思いました!!
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
やはり毎日顔合わせるといくら実親でも…ってところはあります😭
前向きに検討していきます^ - ^- 9月2日

はじめてのママリ
実家のすぐ近くのアパートかなんかに引っ越して自分の家も泊まりに行くのも簡単にできる環境にしておく。お母さんが頑張ることは良いけど意外と大変で子どもに実は支障がと言うこともなきにしろあらず。わたしは近くに住むことで心の余裕も確保できるし家族のそばにいれるのはこのコロナの時期にはとても良いことだと思いますがすぐ近くに住むことで、コロナも怖いですし、親と別々の家も安心できるし。
ちなみにできれば目の前とか隣の隣とかのアパートで歩いて1,2分が希望ですね。そうすれば突然預かってほしい時や夕飯をご馳走になってもすぐ負担なく帰れそう。
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
そうですよね!2人暮らししたからと言って私自身が余裕なくなってしまったらか元も子もないないですよね💦
そこは私も覚悟した上で前向きに検討していきます^ - ^
アパートが近くにないのがネックですが…- 9月2日

ぴあ
私なら家を出て二人暮らしをしながら、適度な距離感で両親と関わります。
一緒にいてイライラするのは家族の距離感が近いからだと思います。
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
ほんとその通りです。
なんでも言い合えるからこそ支障が出てきます😭- 9月2日

ぶどう
お母様の負担と両親の関係など、すごく正当な理由だし2人暮らし良いと思います。
100自分で頑張る!より、70頑張るくらいの気持ちで、30は適当にご両親に頼っても良いと思います。
自立心があるし、30が20になって、10になって、頼らなくて良い日が来たら良いですね⭐️
応援してます
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
そう言っていただけて嬉しいです!
そうですよね!徐々に私だけの力でできるように頑張ります!
応援していただきありがとうございます😭- 9月2日

はじめてのママリ🔰
私もいま7ヶ月ですがとっても状況似てます!まだ周りには居て良いんじゃない?言われますがずっと居たら甘えてしまうし2人で生活するのも良いなあって家出ようって思いますよね!私も
父と母が仲悪くよく揉めてて怒鳴るタイプなので不快だし悪影響だなって思ってました。子供のことは可愛がってくれるんですけどね😂
仕事もしているなら出てみても良いんじゃないですか?☺️
お母さんには2人で自立して行きたい!って強く言えば分かってくれるんじゃないかなって思います!
実家の近くの方が夜勤の時だけ預けるの楽だし良いかもしれないですね✨
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
全く同じです!😭
前向きに検討していきます^ - ^- 9月2日

sayaka*.・
シングルマザーです!
私も実家からアパート借りて引っ越しました☺️
100がんばる!ではなく、
頼れることは頼っていいと思います☺️
私も土曜出勤の日は保育園のお迎え間に合わないので
母にお願いしていて、
そのままお泊まりしてます!
仕事がなくても遊びに行ったり泊まったりできる距離で今の感じがすごく楽です😆
お金のこともあるとは思いますが、しっかりとした理由があるので2人暮らしをはじめてみるのもいいと思います🥰
-
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
私も娘もですが、やはりたまに会うくらいが丁度良いのですかね💦
前向きに検討していきます^ - ^- 9月2日
shinchan
返答いただきありがとうございます😊
気持ち的にはもう出る気満々なんですが、やっぱり踏み込めない部分があったので🤭
でもまずは行動あるのみですよね!
ありがとうございます😊