※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
ココロ・悩み

ワンオペ育児でイライラし、上の子に感情的に怒ってしまいます。心配な息子が爪を噛むのは心因性かもしれません。フォロー方法を教えてください。

最低の母親です。
終わりの見えないワンオペ育児に勝手に疲れてイライラして、上の子に必要以上に怒ってしまいます。
もう叱るとかではなく感情的なものになってしまってます。
たださえ、下の子が生まれて不安定になってる息子を追い詰めてしまってる気がします。
いつもダメだと思うのに、上の子が危ないことをしたり言うことを聞かない時に爆発してしまいます。
望んで2人の子を授かったのに、批判されて当然だとは思います。
本当に自分どうかしてます。最低です。

息子は爪を噛んだり、指の皮を剥いたりするようになりました。
これも心因性のものですよね?
今からでもフォローしてあげれますか?
どうしたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これが正解って訳じゃないんですけど、夜下の子を先に寝かしつけしてから、上の子のマッサージをしてあげてます。
ベビーマッサージって親にも子供にも幸せホルモンがでるっていうじゃないですか、全身順番にマッサージして今日も1日お疲れ様でしたとか下の子に何してくれてありがとうとか待っててくれてありがとう、我慢して偉かったねとか、大好きだよと声掛けしながら体に触れてます。
夜寝る前だけでも安心してぐっすり眠ってほしいと思って始めました。最近はマッサージしてって自分からせがんできます。
日中はどうしても上の子優先できないことが多くてイライラしてしまいます💦
自己満足ですがどうしても冷静になれるのが下の子が眠ってる間だけなのでここだけは上の子が安心できるようにと思って続けてます💦

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

うちも↑の方同様マッサージしてます🙌
抱っこは重くてなかなかしてあげれないので😅💦

あとは今はコロナで無理ですが、下2人一時保育預けて2人でデートの日作ってました💓