※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

2歳半の息子が癇癪で叫び、外で叩かれる恐れがある。同様の経験をされた方いますか?

お子さんを他人に叩かれた事がある方いらっしゃいましたら、その時の状況を教えていただきたいです。
2歳半の息子が現在、癇癪?で叫びます。
それを外ですると叩かれるから止めさせろと言います。
(口を塞いだり叩いてでも止めさせろと言います)
お子さんを叩かれた事がある方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します🙇

コメント

はな

叩かれると言うのは、頭などをってことですか?💦それか言葉で嫌味を言われるって言う意味の叩かれるですか??

どっちにしろ叩いてでもやめさせるのは悪循環ですし、そもそも他人に言われる筋合いないですし、ましてや暴力としての叩かれるとかこちらが警察に逆に通報レベルかと。

娘も座り込んだり、スーパーでカート押したいと叫びますが落ち着くように努力はします💦言うこと効かない時期かと思いますが…

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。

    叩かれるというのは頭などをっていう事です。
    やっぱりそうですよね。
    子供を叩かれたら警察に通報ですよね。
    何があろうと他人の子供に手を出すのはありえないですよね😰

    • 8月24日
deleted user

幼稚園で
言葉ではなく手でどうにかする女の子にされました
その子は髪の毛引っ張ったり、もの投げたり、つねったり、暴言吐いたり、叩いたり
園児にも先生にもしてます
先生は色んな保護者に謝ってて可愛そうになります

息子はされた事を言ってくれ「悲しかった」とつらそうに言います

女の子も癇癪なので仕方ないと思いますが…

止めさせろって誰に言われるんですか?
口を塞いだり叩いたりしても止めさせろって言う方もおかしいと思いますよ

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    幼稚園で女の子にされたのですね😣
    叩いたり口を塞いだりしてでも止めさせろというのは旦那が言います。
    やっぱり旦那がおかしいですよね😰

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ひとつ上の男の子につねられたこともあります
    結構膨れてしまって…力強いんだなと
    その子2年前に離婚して引っ越してきた子なんですよ
    朝イチから夜まで預かり保育だし申し訳ないけど何かあるのかなと考えてしまいました
    お母さんに謝られたけど私も悲しかったです

    旦那さんは間違ってると思います
    それしたら幼稚園で同じことすると思いますよ

    癇癪もあるかもしれませんが発達関係のグレーゾーンがあるなら違う対処が必要だと思うし
    いちど専門家に相談してみるのも安心するかもしれないです

    • 8月24日
  • まめ

    まめ

    小さくても男の子は力が強いんですね😣
    そうですよね、謝られても悲しいですよね😣

    やっぱり旦那は間違ってますよね!
    子供がそれをするようになるのはイヤですので旦那がしないように見張ります!

    発達は私も思っていて、言葉も出てないし逆さバイバイ等いくつか出ています。
    市の親子教室には行っています。
    療育も考えていて市役所に相談してますが、旦那は家でも出来るだろうと行かせる事が出来ません😰
    来年、こども園に入れて大丈夫なのかなと心配です😓

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんは協力的ではないのかな
    息子さんがどうであれ息子さんの居心地のいい環境作った方がいいと思うので発達に問題があるなら専門の所に通わせた方が楽しいと思います
    うちもですが頼りに出来なければ母のみ頑張るしかないですね

    息子は単語や喃語は出してましたがちゃんと話すようになったのは3歳ですよ

    プレには行かれないですか?
    プレに申し込んで教師から見て発達面どうかとか、このまま入園してもいいものか療育考えるべきかアドバイスしてもらってもいいかも

    女の子は本当に頻繁に手を出すので「またか」と聞いてますが、多分クレーム多いと思います
    2回とかなら同情しますけど更に続くとどうにか出来ないのか思ってしまうのも確かです
    やはり「我が子」なので息子が「何もしてないし話してもなかったのでいきなり叩かれた・汚い言葉で言われた」って言う事がモヤモヤします

    • 8月24日
  • まめ

    まめ

    そうなんです、旦那が協力的ではなく悩んでます😣

    私もそう思います!
    良い環境を作りたいので、頑張ります!

    お子さん3歳から話しだしたんですね😄
    息子は、まだアーとかプチャプチャとかしか言わないです😅

    プレは、うちの近くではしている園が無く行けていません😓

    女のコ、そんなに頻繁にあるんですね😣
    何もしてないのに、されるのはモヤモヤしますよね😰

    • 8月24日
ゆか

ありますよ〜!
娘より1ヶ月上の男の子です!
支援センターで会うたび、わりかし叩かれてます😂
娘のおもちゃを取り上げて、娘が取り返そうとしたら叩いてくるとか、何もしてなくても叩いてきたりもします。
言葉が出ないから仕方ないのかなあって思ってます🙄

あとは2歳半くらいの男の子に何もしてないのに突き飛ばされるとかもありました!
でもちゃんとその子のお母さんが注意して、男の子もごめんねって言えてたので偉いなと思いました👶

癇癪で叫ぶのは仕方のないことですし、落ち着くまで見守るしかないですよね🙄

手出しすると余計癇癪ひどくなりますし、周りに物置かないとか、安全なようにして暴れさせるしかないですね😂

うちの娘も、家では最近癇癪ひどいので、ただただ危なくないように見守ってます👶

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    同年代のお子さんに叩かれたんですね😣
    癇癪で叫ぶのは仕方ないですよね😰
    見守るしかないですよね😄

    • 8月24日
ママリ

なかなかいないと思いますよ🙂
今の世の中、もしも他人にぶっ叩かれることがあれば、普通に警察沙汰になって事件ですね😅


癇癪持ちの子の対応は難しいですよね。
お母さんも毎回だと疲れちゃって、対応するのも嫌になると思います🥲

ただ、周りの人はみんながみんな癇癪を理解してくれる人では無いですし、お店などでずっと泣きわめいたり叫んだりしている子供がいれば、大抵の人は『うるさいな…』と感じるのが一般的かもですね。

それは、相手が同じ子を持つ母だとしても。


でも、周りの人が(叩くとかは無しにしても)
『うっさいなぁ、迷惑なんだよ!』
と思うか、
『子供もだけど、お母さんも大変そうだなぁ…』
と優しく見守ってくれるかは、お母さんの対応次第だと思います!


ずっと大声をあげてる子供に対して、きちんと周りを気にしてなだめようとしている姿勢が見られれば、周りの怒りを買うことも少ないと思います。

  • ママリ

    ママリ


    あっ、でも
    口を塞いだり叩いてでも止めるのは違う気がしますね😅

    それをすれば必ず癇癪が治まる。とか、それをしないと癇癪が治まらない。
    って訳じゃないですよね?☺️

    むしろ、癇癪持ちの子にそれしたらひどくなる気がします🥲



    あまりにも治まらないのなら、人のいない静かな場所に行ってなだめてあげるとか、落ち着けそうな場所に移動させてあげるとか、対応の仕方は他にたくさんありますね🙂

    • 8月24日
  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    やっぱり今の世の中、他人に叩かれたら警察沙汰ですよね😅
    旦那がしたのですが、叩いたり口を塞いでも止めないし逆に泣きました😰
    息子が叫ぶのは理由がある事が多く、だいたいは欲しいものがある時が多いです。
    (アイスが食べたい、遊ぶためにお釜がほしい、外に行きたい等)
    息子はアイスの場合だとアイスをあげると叫ばなくなるし、他の時も同じで出来たりもらえたりすると叫ぶのを止めます。
    それを旦那が叫んでる理由も考えないで怒ります😰

    • 8月24日
 なな

引っ張られて転んだことはあります。

むむ?と思ったのですが、
癇癪がある子を親が見てるところでやめさせたところで、
癇癪にイラッとしたお友達や保育士さんが叩いたりするのは親が見てないところでですよね?
もちろん、子供を叩くなんてありえないということは前提としてです。
実の親が見てるところでする人より、見てないところでやる人の方が多いと思います。

なので、そのやめさせろと言った方の言ってる意味がわからないというか、無駄なこと言ってると思います。
意味不明だし、そんなことで一時的にやめさせたところで、その子の性格や個性や素質だからって
言い返さなかったんですか?

  • まめ

    まめ

    お返事ありがとうございます。
    止めさせろと言うのは旦那が言います。
    おっしゃるように実の親の前ではなかなか叩く事は無いですよね😅
    旦那には言い返しても無駄なので、いつも聞き流してます😰
    息子が叫ぶ度に止めさせろ、叫ばすなと言います。
    私も旦那が言う事には納得してないので、私はいつも言い聞かせるようにしてます。

    • 8月24日