

だらり
私もそうでしたよ😅
今も、たまに息子が大泣きすると、怖さが出ちゃう時あります。
自分の感情、認めていいと思いますよ🥲☺️
それでも、可愛いとこ沢山あるし、なんだかんだ、離れたりは出来ないと思う色んな出来事が、だんだんと増えていくと思います。
ここで正直な気持ちを吐き出せたなら、きっと大丈夫!
でも、あんまり辛かったらお医者さんとかご家族や周りの方にも頼ってくださいね😌

ママリ
全然母失格じゃないですよ💦
最近は子供がすんごいイヤイヤ期で何してもイヤイヤいうのでほんとストレスです🥲
うちの子も泣くと声が大きいので周りの目を気にしちゃいます😖

さおりん
そんな事ないです😖
今1番大変でママさんもぼろぼろな時期ですよね💦💦コロナだし😖
泣き声は自分はヒヤヒヤしてましたが、案外周りの人や特に子供居る人からだったら可愛い泣き声〜🥺くらいにしか思ってないと思いますよ!
泣き叫びもしばらく経って慣れてしまえばハイハイ😇って流せるようになったりもしました!

ヒスイ
逆に生後3ヶ月で楽しい!とか思える人の方が少ないんじゃないかなって私は思います😅
育児だけって考えたら楽しい!幸せ!って正直もうすぐ4歳でも感じないです💦
でもそうじゃなく、息子がいることが幸せだなぁ、可愛いな楽しいなとは感じます。それでもまだ首が座るかどうかくらいの時期の子育ててたらそんな余裕もなかったです💦
育児というものとなるとしんどいことだらけです😅
なので全然母失格なんかじゃないです!しんどいのは当たり前のことです!
大丈夫ですよ☺️休める時、ちゃんとゆっくり休んでくださいね☺️

ママリ
私も同じ月齢の頃は楽しいよりきついの気持ちの方が大きかった気がします!
まだこちらの言ってる事やあやしたりする事に反応も少ない時期ですもんね😭
段々とこちらの言う事に反応して笑ってくれたり、指示を聞いてくれたりするとあんなに赤ちゃんだった子が成長したな〜幸せだな〜って思えてきますよ👌
今も楽しいって言うよりは可愛い、愛おしい、幸せって感じですね😊
まだ少し夜泣きがあったり、寝かしつけも時間がかかったり、離乳食食べなかったりすると育児きついな〜と思います笑
きつい時もあれば幸せな時もある感じです!皆さんそうだと思いますよ✨
今はつきっきりでたぶんそう思える余裕がないだけだと思いますよーそのうち余裕ができたらきつい以外も考えられると思います😊

はりー
寝不足も泣かれるのも辛いですよね。
ずっと気を張ってなきゃいけないのもしんどいし。
それくらい息子さんのことを考えているママは全然母失格じゃないですよ😌
私は未だに育児そのものが楽しいとか幸せだとかは思ったことはありません。大変だし、不安だし。
ただ、娘を見ていると可愛いなーと思うし、一緒にいてくれて幸せだなーと思います。
そして、総合的に見て、幸せだと思ってます。
せっかくの里帰りなので、ご両親に預かってもらえるなら、少し息抜きや睡眠不足解消の爆睡できると良いですね。
私は1ヶ月里帰りしましたが、爆睡デイを何日か作ってもらい、多少泣いて3時間はあやしておいて!という時間をもらったりしてました。😅
本当はもっと寝たかったですが、ミルク拒否だったので、3時間が限界で…。笑

かいじゅーず🦖⸒⸒
母親失格じゃないですよ!
上の子の時は全くでした😂
常に死なないかヒヤヒヤしてるし
泣き叫ばれるとなんでって
ヒステリックになりそうでした
産前と比べるとやっぱり
自由な時間なんてないし
差が凄すぎて感情が
ついていけなかったです😓

はじめてのママリ🔰
旦那も育休取ってて家事育児2人で分担して出来てて心の余裕もあるので、可愛い、楽しいって思えてます。
楽しいばかりじゃくて、しんどいなー!って思う事もありますが、割合的には楽しいの方が多いです
母親失格なんかじゃ無いと思いますよ✨それだけきちんと向き合えてるって事なんじゃないですかね!!私は結構手抜きしつつなのでそう思えるのかもです😂

退会ユーザー
その頃は死なせないことに精一杯なので、楽しいなんて思えてなかったです。
それは普通だと思います。
おしゃべりをする様になってから、私は子育て楽しい、って思えるようになりました。
毎日面白いことやってくれるし、教えたことがどんどん吸収されていくから子育てのやりがいを感じます。

yun
生後3ヶ月の時なんて毎日しんどい、つらい、育児やめたい、死にたいと思ってましたよ!
今思えば転勤で出産、周りに頼れる人もいなく目の前には今まで関わったことのない生き物。毎日が寝不足&わからないことの連続、趣味だったジム通いも旅行も映画もいけず、、気分転換の仕方もわからない😂だったのでそりゃ辛いよなって思いますw
一度限界で泣きながらSNSでしんどいこと投稿したら友達はもちろん、知らない人からもコメントやメッセージがきて楽になったのを覚えてます!
疎遠になってた友達からもコメントがきました。
その後生後7ヶ月くらいから余裕が出てきて少しづつ楽しめるようになりましたが。
全然母親失格じゃありませんよ!赤ちゃんのあの泣き声はずっと聞き続けるとしんどいのは痛いほどわかります!

退会ユーザー
しんどい、可愛い、疲れた、幸せ、1人になりたい
きっとみんなそんな感じの繰り返しです😊
毎日お疲れ様です🥺✨

はじめてのママリ🔰
みなさんのコメント読みながら大号泣してしまいました😭
優しいお言葉、本当にありがとうございます。共感していただけて、失格じゃないと言っていただけて、とても安心しました😢
コロナで外出もまともにできず、地域の集まりもない...そんな中で、自分の育児は間違っているのか、自分が感じているこの感情はおかしいのか、などいろんな不安があります。でもみなさん同じような思いで育児を乗り越えて、少しずつ成長とともに幸せや楽しみを感じられるようになるのですね。とても参考になりました。本当にありがとうございました✨
みなさんとみなさんのお子さんが、穏やかに健やかに過ごせます様に🍀

ママリ
息子は1ヶ月半から夜ぶっ通し寝てくれたのでそこから寝返りするまでは楽しかったです。
ですが寝返りから急成長していまつかまり立ちと高速ハイハイするので全く休む暇なく、そして色んなものに興味持って触ったり舐めたりするのをダメだよ!ってやめさせたら、泣き叫んでほんっっっとにうるさくて耳塞ぎたくなるほどうるさくて毎日しんどいです!
検診行っても、息子の声が人一倍大きくて…笑

あや
正直楽しくないです!
育児楽しんでね♫ってコメント、時々ありますがホント嫌でした!なので大丈夫ですよ!!
私は二人目でもほんと思います。。。
コメント