
義実家で人見知りが始まりました。義家族に囲まれると泣いてしまい、久しぶりに楽をしようと思ったのに、逆に気を遣わせてしまいました。
人見知りがはじまった...(*_*)
昨日、義実家に遊びにいったのですが
義両親に義姉夫婦、義妹と勢ぞろいの中
人の顔みるなりそりゃあもう泣いて泣いて(ー ー;)
平日は主人の帰りが遅く
いつもわたしと2人だから
みんなに抱っこしてもらって久しぶりに
ラクできるとおもったのに!笑
すいませんすいませんって
返って気を遣うハメに...( ̄▽ ̄)
人見知り、いつからはじまりましたか?
- maaaai(9歳)
コメント

らっこたん
私の下の娘もそれくらいか、始まりました…
抱っこ紐にのってると、いろんな人に愛想よくニコニコしているのですが、いざ抱っことなるとダメでした…
私もゴールデンウィークに旦那は仕事だったので自分の実家に帰り、楽しようと思いましたが、大号泣で疲れて帰ってきました…
私はまだ自分の家族だったのでそこまで気を遣うことはなかったですが、義実家となると気を遣いますよね…
上の娘は人見知りはなぜかおじいちゃんだけだったので楽だったのですが…

もも
人見知りではないかもしれませんが…5ヶ月なったすぐの頃からパパ以外の男の人が無理になり、泣きます(;´д`)小児科の先生もダメ、旦那の会社の人もダメ…。
あと、道で声をかけられるおばあちゃんもダメなようです(´°ω°`)
でもわたしの友達や支援センターのお母さんたちには大丈夫です❣
お互いの家族も頻繁には会いませんが泣きません❣
人見知りになって欲しくなかったので2ヶ月頃から友達に来てもらって抱っこしてもらったり、支援センター行ったり、百貨店など人の多いところに行ったのが良かったのかなぁ?⑅◡̈*
-
maaaai
やはり女の人のが安心するんですかね?
うちも人見知りに変わりはないですが
女の人のほうが慣れるのが早いです!
男の人はいつまでもダメで(*_*)
たくさん人に抱かれないと
そりゃあ人見知りにもなりますよね(ー ー;)- 9月26日

ママリさん
うちの子は3ヶ月すぎたらあたりから少しずつ始まって、4ヶ月の時に義実家に行った時にもうずっと泣きじゃくり、大変でした😣💦
場所見知りもあります。
来てもらったほうがまだマシかなって感じです!
大変だけど、私だとすぐ泣き止んでくれるので母親冥利につきます( ´ ▽ ` )ノ
-
maaaai
はやかったんですね!
うちの子もずーっと家の中を
キョロキョロ見わたしてたのは
場所見知りだったのかな?
小さいながらにわかるんですね(°_°)
たしかにわたしが抱くと
即効性抜群です( ̄▽ ̄)笑- 9月26日

ぴょん子
わかります〜!
うちは4ヶ月ぐらいから人見知り、場所見知り始まりましたょ。
みんなに抱っこやあやしてもらったりして、楽できるかも〜〜♬と思っても返って大変な思いして、こっちはグッタリですよね(ノ_-;)
なので、慣れないところへの外出が億劫なこの頃ですσ(^_^;)
-
maaaai
やっぱ同じくらいでしたか>_<
場所見知りもあるようで、
義実家でお風呂入れたら大変でした(°_°)
ラクしようだなんて思ったのが
息子にも伝わったんですね...
くそう、ごめんよ(。-_-。)笑
外出も制限されちゃうと
ほんと大変になりますよね(;_;)- 9月26日

みぃみん
4ヶ月で始まりました(・・;)
予防接種に行って今までニコニコしてたのに先生の顔見ただけで泣きそうになって、もしかして人見知り始まってきたかな?と言われて|ω・`)
その1週間後、4ヶ月検診でも保健師さんの顔を見て泣きそうになって、あら〜人見知り始まってきたね!と言われました😅
-
maaaai
人の顔じーーーっと見るんです!
それから見極めるみたいで(笑)
もっと遅いのかと思ってたので
びっくりしましたが
みんな同じくらいなんですね(;_;)- 9月26日

✩きょーちゃんmama✩
義実家に住んでて女(私合わせて)2人、男3人いて男に囲まれてるので男の人にはなぜかめっちゃ笑って女の人には泣かれます😳
-
maaaai
逆のパターンもあるんですね!
男の子だから男の人が大丈夫なのかな?
子どもそれぞれに個性がありますけど
母はなかなか大変ですよね(*_*)- 9月26日
maaaai
そうなんですよ!!
抱っこ紐の中ではニコニコなのに(*_*)
ちょっと早いかなって思いましたが
同じくらいだったんですね!
ラクしようだなんて思ったのが
いけなかったのでしょうか....笑