※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が一歳3ヶ月で急に怒り出して泣くような事が増え、食欲もなくなっています。実家や託児所では楽しそうに過ごす一方、パパとママの前ではわがままし放題な感じです。一歳3ヶ月でもイヤイヤ期があるのでしょうか?

一歳3ヶ月の娘の癇癪?について

娘の癇癪がすごいです。
癇癪と言っていいのか分からないですが、
自分の思う通りにならないと、うあああああと泣き叫ん抱っこしても中々泣き止みません。
あと少し気に入らない事があると、その場にあったおもちゃを両手でわああとぐちゃぐちゃ〜!と乱暴にどかして、なんでわかってくれないの‼️と訴えかけてるような泣き方、怒り方をします。

まずお盆休み頃に上がったり下がったりする熱(39度〜40度)を5日間程出してて、その時に猛烈にぐずったり泣き喚いてたりしてたのですがその時は体調がつらくてグズってると思ってたので、つらかったけど割り切ってなんとか乗り越えてました。

でも風邪を引き始めてから10日たっても、グズりは良くならず一度機嫌を悪くするともうそれは泣いて泣いて親の声も届かない位怒って泣きます。
でも高熱を出すと、治りかけても暫くはグズる事が多くて大変だというのをネットで見かけたりした事もあったので今はそれなのかなと思ったり…。

ここ1ヶ月で急に怒り出して泣くような事も増えて、自我の芽生え的なやつなのかとも思ったりもします。
何でも自分でやってみたい、興味の持ったものは全て自分の思う通りにやりたい、ママたちに伝わらないとムカつく、思ってる事が伝えられない、今はこれじゃない!など、もしかしたらそういう事で怒って泣いたりしてるのかなと考えたりもします。

離乳食も食べが悪く、3週間前くらいからは食べたり食べなかったりで熱を出してからは食欲もなく、一口二口しか食べない時もあります。嫌がって口から出したり相変わらず泣き喚いたり、でもお菓子はむしゃむしゃ食べたり、お菓子も少し食べたらもう嫌ー!と怒って泣いたり…。ほんとよくわかりません。

でも実家で遊ばせてる時は暫くすると泣く事もなく楽しそうに遊んだり、託児所ではとっても機嫌よく遊んでましたよ!と言われるほど楽しくやってるみたいで、、、
託児所ではご飯もしっかり完食してるみたいだし、、、

パパとママの前ではなぜか泣き叫んだりイヤイヤしたり、わがままし放題な感じです…

一歳3ヶ月ほどでもイヤイヤ期?はあるんでしょうか?
突然の娘の変化についていけません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳すぎくらいで、プレイヤイヤ期に入ると聞いたことがあります。
熱が出たあたりから、自我が芽生え始めたんでしょうかね??😕
癇癪なのかどうかはわかりません。

ぱっころりん

自我の芽生えのように思います。
食事は食べムラですかね?
息子もそうでした、一歳過ぎから思い通りにならないと怒ってました☺️食べムラは今も続いてます。イヤイヤ期に本格的に入ったのもあり、気分でこれ食べないあれが欲しいと言います😅
食事については作っても食べなかったり、嫌いなものや気分じゃないものを食べずに床に落としたり、イライラするので何か食べてればいいやと思うことにしました(笑)

託児所や保育園など、家の外だと頑張るんでしょうね☺️ご両親の前だけわがままが言えるということは家だと安心して自分を出せるということなので良いことだそうですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり自我の芽生えですかね😢?
    食べムラといえばそんなような気も…
    今日の託児所では絶対ご飯食べないだろなと思っていたのに、まさかの完食であげる人がうまいのか家だとわがまましたいのか、イマイチわからなくて😭

    思い通りにいかないと怒りますよね💦
    ほんと気分でこれ食べない、あれ食べると言った感じで
    私たちが食べてるものには興味津々みたいで、あーんと口を開けてどんなものでも食べてしまう感じです💦
    大人と一緒のものが良いのかなって思ったりもしてます…

    ほんと機嫌悪い時のご飯のぶちまけには腹が立っちゃいますね💦
    スプーンですくったご飯を四方八方に投げられちゃう時は何度もぐっと堪えて怒らないようにしてますが、心は折れます💧

    そうですね😢
    母にも同じように言われたのですが、きっと家だと安心してわがまま言えるって事なんですよね!
    前向きに考える事は大切ですよね!

    • 8月23日
  • ぱっころりん

    ぱっころりん


    そうだと思います😅
    家だと食べないのに託児所や保育園だと一緒に食べている子がいるので完食するっていう話、よく聞きますよ☺️

    ご飯、大人と同じ見た目にするのはどうですか?一歳頃から、味付けは薄くして大人と同じ見た目にしてましたよ☺️まあそれでも食べない時は食べませんけど😂

    イライラしますよね💦お疲れ様です🥺

    そうですよ、外で頑張ったぶん、家で甘えたいし甘えられている証拠だと思います☺️何を言っても何をしても、お母さんお父さんは受け入れてくれるっていう信頼感と安心感がないとわがまま言いませんから☺️
    わたしも、息子がギャー!ってなってても、家で発散するならいいやと思って過ごしてます😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よくある事なんですね…やっぱり一緒に食べているお友達がいると刺激になって食べてくれる感じなんですね!
    お友達の刺激ってすごいです✨

    それでも食べないものは食べないと聞いて逆に安心しました😂
    やっぱりそれがいいですよね…。なんか自分のお皿にあるものじゃなくて、大人のお皿に興味もって前のめりで口開けるんですよね。しかもパクパク食べるし😅

    私が仕事中母に見てもらう事もあって、母は『ばーばといる時に我慢してる感じ伝わってくる!ママの前では我慢出来なくなっちゃうんだよ』と言われてるのでやっぱりそうなのかなぁ、、

    そう思ってイヤイヤしたり泣きじゃくったりしてるんだと思えばもう少し、頑張れそうです。
    子供の発散口はたしかに親ですよね😅
    こういう考え方は自分の中ではなかったので助かります🥺

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じです🥲
多分自我が強くなってきたんだと思います💦うちは10ヶ月くらいから少しずつイヤイヤな感じ出てきて、今は気に入らないことがあるとおもちゃをわーっとやりますし、持ってたもの投げつけますし、道路ねんねしますし、そういう時に抱っこするとでかい魚かってくらいのたうちまわります😂
今でこれじゃイヤイヤ期はどうなってしまうのかとビクビクしてます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じで嬉しいです〜😭😭💖
    びっくりするくらい急に変わってしまったので、なんか原因があるのかなと毎日探りすぎて疲れていました💧
    たしかに10ヶ月くらいの時も結構イヤイヤな感じ出てたかも💧
    うちの子も気に入らないとわーっとおもちゃやります!!まさしく!です!!笑
    そして落ち着かせようと抱っこすると、同じくバタバタ動いてさらに悪化するような感じになっちゃいます💧

    私もまだ一歳3ヶ月なのにこんな毎日イヤイヤでノイローゼになりかけているのに、イヤイヤ期はどうなってしまうのかと今から本当不安です😭

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調崩したせいで一気に不満をさらけ出すようになったんですかね〜💦
    そういうとき抱っこしてもあんまり効果ないですよね、暴れて落としそうだし😭
    喋れるようになるまでの辛抱ですかね…🥲一緒に頑張りましょう…!!

    • 8月24日