
息子が歯磨きを嫌がり、抱っこを要求するイヤイヤ期について心理を知りたい。パパがいるときはスムーズに歯磨きできるが、パパ不在時は泣き叫ぶ。
イヤイヤ期真っ只中の息子について、
最近やたらといやいやが強くなってきました。
気になるのが、歯ブラシをする際に、
歯磨きしよかー!といつも通り言うと、歯磨きいやなの。抱っこなの!!と言ってきたりするのですが、
抱っこすると歯磨きするの!!と言って泣き、しゃがんで歯磨きの体制になろうとすると抱っこしてよー!と怒りながら大泣き、その繰り返しを延々とやっています。
じゃあどうするの?どっちがいい?どうしたい?と問いかけてもずっと泣いて上の繰り返しになります。
嫌と言ったり、すると言ったり、ま反対の事を繰り返し言うのにはどういう心理があるのでしょうか?
どうして欲しいと思っているか分からなくて毎日しんどいです。
たまたまパパが帰ってきた時にバトンタッチをしてくれてパパがどうしたの?歯磨きしたいの?と聞くと、歯磨きするの。と答えてすんなり歯磨きをしてくれます。
パパがいない日には泣き叫んでお手上げ状態です。
- まな(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
天邪鬼ですよね😅息子もよーくあります💦
「ママだとどんなわがまま言っても受け止めてくれる、嫌われない」というのが根底にあるので、天邪鬼言うみたいですよ☺️
あとはママ構って!ですね、でも下の子いたら難しいですよね💦

ママリ
うちも歯磨き嫌がる日々で「だめ!いや!」と暴れたり逃げたり大変でした😅
アンパンマンのぬいぐるみに「アンパンマン歯磨きしよう!」って寝かせて歯磨きの真似して「えらいね、つぎは○○君!」て、やってたら素直に横になって口を開ける様になりました!
そんなもんなの⁉︎ってこっちがびっくりしました💦
-
まな
息子ちゃんほんと偉いです〜🙏うちの子はそういうのも効果なく、いろいろ手を尽くしたんですが癇癪起こすとパパが登場しないとなかなか治りません、、
- 8月25日
まな
構って欲しさがあるんですねー🤔
下の子もよく泣くのでなかなか構ってあげれず寂しい思いさせてしまいます🥲