
コロナワクチンに反対する家族を説得した経験がある方はいらっしゃいますか。妊娠中で家族のワクチン未接種に不安を感じています。
コロナワクチンを反対していた方に、打ってもらえるように説得した、という方いますか?
現在妊娠36週です。私自身は都内在住ということもあり、妊娠後期にコロナにかかって悪化することを懸念していたので、8月頭にモデルナ2回目接種終了しました。旦那さんも同じタイミングで2回接種終わっています。
ただ、私の実家は車で15分くらいの距離にあるのですが、実家の祖母、母、父が皆ワクチンを打っていない状況です。(弟は自分の判断で、まもなく打つ予定だそうですが)
出産が近づき、お子さんがいる知人や病院の助産師さんにも、産後1ヶ月は大変だから家族の力も借りた方がいい、と言われるのですが、ワクチンを打っていない実家の家族に新生児を会わせるのが怖すぎて、当分会わせるのは難しいな、、と思っています。
今のところ、旦那さんも家事にとても協力的なこと、産後ケアセンターや産後ドゥーラさんなど外部の力も借りるなどして乗り切ろうとは思っているのですが、
自分の身内が一向にワクチンを打とうとしない事実に、うちの家族は孫やひ孫に会いたい気持ちはないのかな、、と、ふと悲しくなります😢
義両親は遠方に住んでいるのでいつ会わせられるかはわからないですが、それでも、ワクチン打って毎日対策して過ごしてるよ、と言ってくれたりするので、余計に何とも言えないきもちです。
もちろん個人の選択なので強制はできないと思っていますが、やっぱり家族なので、一度は説得できないか試みてもいいのかなと思う気持ちもあり、、
もしワクチン接種に反対の人を説得した、というがいたらアドバイスいただけると助かります、、🙇♂️
- an(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ワクチンに関してはやっぱり自分自身が決めた方が良いと思います。
もしワクチン接種したことによって数年後に副作用が出たり、何かが起こってしまったらanさんは自分を責めてしまいませんか??
ワクチンを打っても100%ではないし、ワクチンを打たなくても100%ではありません。
一度説得してみるのは良いかもしれませんが、
打たないと言うならばしばらくは会わせないことを選ぶのが一番だと思います😭

ぴっぴ
ワクチンに限らず、どんなことについても相手の言い分を聞くというのが基本だと思うので、まずは打たない理由を聞きます。
また、強制はしなくても、打ってほしいと思っていることを伝えるのは自由です。
その上で打った人が打ってない人に会いたくないというのも保証されるべきです。私は打ったので、赤ちゃんを会わせたくない気持ち理解できますし、私も同じ立場なら会わせません。そういうデメリットも含めた上で打たないという選択をしたのだと思うので。
ちなみに私は第1子、第2子ともに産後も自宅で、特に援助もなく過ごしましたが、大変ではなかったですよ😊
とりあえず大人の食事は宅食、掃除洗濯は旦那さんにお任せすれば、赤ちゃんにだけ専念できますので、どうにかはなるかと思います✨
産後はいろいろ敏感になりますので、意外と誰にも会わないほうが安定したりしますよ👍
-
an
ありがとうございます!
どう思われるかはわかりませんが、私の気持ちはそれはそれでフラットに伝えてみようと思います。
産後のお話も伺えて嬉しいです。初めてで不安が大きかったので少し気が楽になりました🙇♂️- 8月23日

はじめてのママリ
私自身はワクチン打ちたいと思ってるのを前提ですが…
ワクチンに対しての考え方は家族間でも全然違いますので、そこは押し付けるべきではないと思います。
ご家族はどういう理由で打たないという選択をされているんでしょうか?
私ならそこを潰していくかと思いますが、
まずは「ワクチン打っても完全に罹らなくなるわけじゃないのは分かってるけど、もしうちの子に会いたいなら何かあった時にワクチンを打ってない人を子どもに会わせたことを私は後悔するだろうから、打って2週間あけてから会いに来て欲しい。」って感じのことを一番に言いますかね〜🤔💡
それでも打たないなら会わせませんし、副作用とか元々出やすい人はやっぱり怖いでしょうから無理強いはしません。
価値観が違うのはしょうがないですからね…
-
an
すみません、コメント返信うまくできずコメント投稿してしまいました。アドバイスありがとうございます!
- 8月23日

ekomo
アドバイスではなく反対側からの意見ですが…現在、妊婦で産後もワクチン打つ予定はありません。今のところ、どう説得されても打たないという気持ちは変わりません😅
逆にワクチン2回接種していた義母はコロナに感染しました!軽症で済み、ワクチン接種していたからそれだけで済んだと言っていましたが…🙄
-
an
違う視点からのご意見もありがとうございます!- 8月23日

ママリ
我が家は夫が打たない派で、
私は打とうと思っていましたが、いまだに打ててません。
多分、この先も打たないと思います。
色々な意見がありますが、
今回のことで我が家は大喧嘩となりました。
打つな!と言われたからです。
自身が打たないのは勝手だけど、それを強要しないで欲しいと伝えて派手に喧嘩してます。
私も医師の友達や、
政界で働く方のお話を聞く限りは、自己責任だと思いますし、どちらも正しいとは思いません。
ですので、説得とかはしないほうがいいと思います。
-
an
アドバイスありがとうございます!
意見が異なっても、お互いの価値観を尊重できるのが大事ですよね。。- 8月23日

はな
ちょっと違うかもしれませんが…
私自身がワクチンに懐疑的でずっと様子を見ていましたが、今日ワクチンの予約を取りました!
重い腰を上げた理由は
・デルタ株が増えてきていよいよ自分も感染したら重症化する危険が身に迫ってきたと感じたから
・実母に持病があり、ただの風邪でも命に関わる事態になるので非常事態宣言が再発令されたらまた当分会えなくなる→いい加減収束して欲しいという願いから
覚悟を決めました。
正直、まだ長期的にみた身体への影響とかは不安です。10年後とかに何か発覚しても誰も補償してくれないだろうし…。
完全に反対!って人を説得するのは難しいかもしれませんが、実際に産まれた孫に会えない現実に直面したら気持ち変わるかなぁ?という気もします💦
-
はな
補足です🙏
ワクチン打っても感染する可能性があることは理解しているので、私はワクチン打っても緊急事態宣言中は実母に会わない予定です💦
あくまで願掛けって感じですね💧- 8月23日
-
an
私も不安はありつつ、リスクとメリットを天秤にかけて判断したので、お気持ちわかります。
たしかに、産後の状況やそのときの社会情勢含めいろいら変わってくるとも思うので、冷静に向き合おうと思いました。- 8月23日

退会ユーザー
なかなかむずかしいですね。
コロナがいつおちつくのか、もし打ったとしたら何年後かにはインフルエンザワクチンみたいになるのか。薬が開発されて治りやすくなるのか…
コロナワクチンじたいまだ治験中ですし、それを打ったからといって絶対コロナに感染しないといいきれない。
副作用もあるし、打って何年先かに異常なことがあったとしてもそれがコロナワクチンとの関連があるかだれもわからないし国も製薬会社も保証がない。
自分が最終的に判断して打つならいいけど、納得しないで打つのはどうなのかな?っと思います。
打ってもお年寄りは反応じたいあまりないみたいですね。
私は妊娠していて甲状腺の病気も安定していないなか打つのはこわいので、産まれるまでは打つ予定ありません。
とりあえず主人や近くの義両親、遠くの両親は打ち終わったりしてますが、産まれても実家にも戻らないですし私自身もなるべく人に接しないように自衛だけしてます。
-
an
ありがとうございます。
本人の納得、大事ですよね。私もそこを見失わないようにしたいです。- 8月23日

はじめてのママリ🔰
そう思うなら仕方ないですが、
ワクチンは重症化を防ぐためであって感染を防ぐためではないです。
-
an
そうですね!あくまでも保険です。- 8月23日

ちぃ
コロナワクチンで亡くなっている人も居ますし、打つか打たないかは説得しない方が良いかと思います。
ワクチン打ってもかかる人も居ますし…
-
an
それだけでは判断できませんよね!
自分が打った側だったので、少しそちらの意見に偏ってしまっていたかも、と冷静に思えました。ありがとうございます。- 8月23日

退会ユーザー
ワクチンはご自身に決めてもらったほうがいいかと…
仮にご両親やおばあさまに何かあったら責任取れないですし…
高齢のかたはワクチンを打たず、罹ったら運命を受け入れる考えのかたもいます。
孫に会いたいに決まってますよ!
でも打って100パーセント安全かどうかはまだ誰にもわかっていないのも事実ですし
この先元気に孫と遊びたい、たくさん会いたいから様子見しているのではないでしょうか。
私は打つ人も打たない人も悪いと思いません。

an
そうですよね、、
父が医療関係者なのですが、mRNAワクチンに対する不信感があるようで、母もそれに影響されてるみたいなのですが、はっきり話し合えてはない状況です。
まずは自分の希望をしっかり言葉で伝えてみつつ、価値観が違うのであれば、距離をとるのも大切ですね。
an
コメントありがとうございます🙇♂️
それもそうですよね、、今の状況だけでは完全な判断ができないのが本当に難しいところです。
残念な気持ちはありますが、コロナがある程度落ち着くまではしばらく会わせないのが一番かもしれませんね。。