
生後6ヶ月の男の子がつかまり立ちを始め、ケガを心配しています。家事をする際の対処法や、睡眠状況について相談しています。
生後6ヶ月でつかまり立ち
生後6ヶ月の男の子がいます。
首の座りや寝返りも早かったんですが、5ヶ月の終わり頃からつかまり立ちができるようになりました。
前は補助ありでフラフラ立っていたのが最近になってテーブルや壁、ソファやつかまれそうなものに手をかけては立とうとします💦
横についている時は転びそうになったら補助できますが、家事をしているとそうもいかず…
ひとりで遊べる時間が長くなってきたんですが、つかまり立ちをするのでケガをしそうで今まで以上に目が離せません💦
みなさんごはんを作る時など家事はどうされてますか?
午前睡、お昼寝などは40分くらいしかしません😥
目が覚めると同時に、たくさん遊んですぐ眠くなるのでちょこちょこ寝が多いです。
夜は9時から7時頃まで寝てくれます。
- ふくちゃん🔰(生後6ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

hana🌻
うちも最近気づいたらどこかにつかまって立とうとしてます💦
ますます目が離せたくなったので、今は家事をするときは、椅子に座らせてテレビにYouTube繋いで子ども向けのお歌などをかけて観せたり、おんぶ紐でおんぶしたりしてます🥺

初めてのママリ
うちはまだ立ってないけど、コロコロ移動しまくりで物の角をなめてます。笑笑
手が離せないけどその光景を見たら名前を大きな声で呼びまくってます!ママここ!みて!ここ!って意味を込めて笑笑
-
ふくちゃん🔰
お返事ありがとうございます😊
角を舐めるところ想像したらかわいくてほっこりです☺️でもやめて欲しいですよね😂
なるほど!今度強めにアピールしてみようと思います!笑- 8月23日

(*・ω・)
うちの子も生後6ヶ月で伝い歩きを始めたので、側にいれないときはベビーベットにいれてます😊
ベビーベットは、ベビーサークルにもなるものです😊
-
ふくちゃん🔰
お返事ありがとうございます😊
ベビーサークルがあると安心ですね✨
ベビーサークルに入れていたら泣いたりしますか?- 8月25日
-
(*・ω・)
初めは泣きますが、諦めておもちゃで遊ぶか、上の子達がネット越しに遊んでくれてます😊- 8月25日
-
(*・ω・)
追加ですみません!
今日、3人目にして初めて歩行器を買いました!
歩行器って賛否両論で、わたしも必要ないかなと思ってたんですが、自分で移動できておもちゃも付いてるのでニコニコで近寄ってきます!😊
キッチンに来ても、手は距離があって届かないので安心です😊
もしよければ検討してみてください😊- 8月27日

はじめてのママリ🔰
質問に質問ですみません!
お子さんはずりばいとかハイハイはしますか?
うちはずりばい→つかまり立ちとなり、ハイハイをしてなくて、少し悩んでます。
-
ふくちゃん🔰
コメントありがとうございます☺️
うちもずりばいからつかまり立ちになりました!ずりばいは5ヶ月ちょっとでできるようになって、つかまり立ちは6ヶ月入ってすぐでした💦
3日くらい前からはいはいが少しずつできるようになってきました。
ずりばいが1ヶ月以上あって、わたしも心配していたので気持ちわかります😣- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
徐々にハイハイに移行してきたのですね!私も様子見てみます。
- 8月26日

りさ
うちの子はもう8ヶ月で、つかまり立ち伝い歩きハイハイと一通りして自由に動き回っています(*^^*)
特にベビーサークルとかベビーゲートなど一切つけていません💦
勿論キッチンにも入ってきます💦
うちは本当に自由にさせてて、本当に危ない時やこけて頭を打った時に抱っこしたり、とかしてます💦
あと上の子の小さいおもちゃとかは誤飲しなよう気をつけてます!
ご飯を作る時も後追いして私の傍に来ますが、適当にそこら辺のおもちゃで遊ばせたりして、火元に来た時だけ遠ざけたりしてます😅
本当はもっと気をつけた方がいいのかもしれませんが、後追いするのでベビーゲート等すると更に泣きそうで💦
つかまり立ちも、座る時たまに後ろにコケたりしますが、その失敗や痛い経験も赤ちゃんにとっては必要なのかな?と思っています笑
背中に背負うクッションみたいなの付けてる方もいますよね☺️✨
グズる時はおんぶして家事してます☺️✨
ふくちゃん🔰
お返事ありがとうございます✨
YouTubeも最初は見るんですけどすぐ飽きてしまいます😭
おんぶが手っ取り早いですよね🥲
もっとゆっくりでいいんだよ〜💦と思っちゃいます🥺