![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子どもに怒りを感じてしまい、虐待を止める方法を知りたい。体調が悪くて1人でテレビを見せている間に、子どもがいたずらをしてしまい困っている。働くことで子どもと離れるのではないかと悩んでいる。
どうしよう。
1歳の子どもに怒ってしまいます
私の体調が今日は悪く、(生理1日目)
寝てしまう
その間は1人でテレビみさせてる
携帯に挟んでるカートおりまげる
ご飯をひっくり返す
牛乳を手で飲むとか
服は汚い
外に行く元気がない
せっかく晴れたのに😢
お金もないし余裕もない
働いたら子どもから離れれるかな?
とか考えてしまって
主人に働きたいといえば
また痙攣起こしてら大変だからと言われ
上の子が痙攣起こしたので😭
それも分かりますが…………………………………
虐待を止める方法しりませんか?
まだ酷くないので😭
あざ作るぐらいではないけど
叩いてしまう😭
- ⭐︎(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その状況ならば働きに出てお子さんと離れる時間を作った方がお互いいいと思います😭私も短気でアンガーマネジメントが下手なのですが、仕事で子どもと離れる時間があることは救いになっています。
痙攣とは熱性痙攣ですか?てんかんですか?いずれにしても保育園でも慣れた処置だと思いますので、発作時は適切な処置をしてくれると思います。保育園選びで痙攣対応できる園を選んでもいいと思いますし。
虐待しそうということであれば、児相や保健センターなどに電話して相談なさるのがいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
穏やかに過ごしたいのに、お母さん自身に余裕がないから、ちょっとした事でイライラしてしまうんですよね😭負の連鎖…分かりすぎます…。
お子さんと少し離れることが1番だと思います。私も働きに出た方がいいかと。それが難しいなら母親じゃない時間を設けてほしい…。
ご主人の子どもを心配する気持ちも分かりますが、どうして「じゃあ、俺が面倒見るから一泊しといで!一日遊んどいで!」とか言ってあげてー💦
-
⭐︎
働きに出て良いと
言ってくれたので
少し早めてみます!( ¨̮ )
少しでも1人になる時間を作れればと思ってます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
コメントありがとうございます😭- 8月26日
⭐︎
コメントありがとうございます😭
無熱生痙攣でして、原因分からずでした😂
少し相談してみます!( ¨̮ )