![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の小学校養護教諭がコロナ禍で仕事を続けるべきか、病気休暇を取るべきか悩んでいます。子どもや妊婦の感染リスクが心配です。9月中旬にワクチン接種予定です。ご意見をお聞かせください。
現在妊娠14週で小学校の養護教諭(保健室の先生)をしています。このコロナ禍で仕事を続けるべきか、産休までの3ヶ月ほど病気休暇(お医者さんに相談しなければいけませんが…)をとるか悩んでいます。
小学生はほとんどの子どもがワクチンを受けることができず、マスクをしているとはいえ正しくマスクをつけ続けさせることは難しいのが現状です。
また仕事柄、保健室での体調不良の児童の対応や、児童の嘔吐物の処理等を毎日行います。
子ども感染、そして妊婦の感染が増えていることもあり、このまま仕事をして良いものかと悩んでいます。
私自身、安定期に入る9月中旬に1回目のワクチンを受ける予定です。
ご意見お聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 2歳11ヶ月)
コメント
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
お休みが出来るなら、お休みのまま産休に入られるのが、安全かな?と思います。
![POOHKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
POOHKO
地域の感染数にもよるかもしれないですが、リモートできないお仕事柄お休みしてもいいと思います!
子ども同士の感染も広まってますし、妊婦でも入院できる補償はないですからね💦
私の住んでる地域では妊婦がコロナになったら治療できる病院がなく、1時間くらい離れた病院しか受け入れがないと言われています😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ニュースでも子ども同士の感染が増えていると報道されていたので、余計に神経質になってしまいます。。
感染しないことが一番ですが、妊婦の感染者の受け入れ先が安定して確保できるようになって欲しいものです。- 8月24日
-
POOHKO
夏休みも延長されるのか始まるのか決まってなかったりもしますし、もう少ししたらインフルも出てきますしね💦
きっと妊婦の病床数はかなり少ないですよね😭- 8月24日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
お子さんを守れるのはご自身だと思うので、まずはできるのかどうか相談してみてはどうでしょうか。
もしも、私が男性で自分の妻がこの状況で妊娠していたら仕事休ませます…😖
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
主人もできることなら休んで欲しいと言っています。
管理職に相談して、出来るだけ休めるように話をしてみたいと思います!- 8月24日
![mochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mochi
このコロナ禍での学校勤務、本当にお疲れ様です。私も昨年まで中学校教諭として勤務していましたが、一担任であっても膨大な量のコロナ関係業務や、密を避けられない教育活動に追われ、疲れと不安でいっぱいだったので心中お察しします。
ましてや、抗原検査も養護教諭が行うとのニュースも最近ありましたね…妊娠中にそのような業務をされるのは本当に心配です。
保健室の先生としてこれまで尽力されてきたのですから、こんなときばかりは恵まれた休暇制度を活用していいと思います。コロナが落ち着いたら復帰、もしくは産休育休明けに復帰されてはどうでしょうか?
仕事は代わりがいますが赤ちゃんを守れるお母さんは1人だけです。
ご自愛くださいね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同業の方からお言葉いただき、少し気が楽になりました。
教員という立場上、どうしても子どもたちや他の教員に迷惑をかけたくないという思いが強くなり、『休む』ことへのハードルが高くなってしまいますよね。。
でもおっしゃる通り、赤ちゃんを守れるのは私しかいないので、管理職に事情を相談してみようと思います。- 8月24日
![ころん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころん
わたしも今、15週目で同じような状況です。
小学校で担任をしていて、最近になり陽性者が急増してきました。
毎日悩んで悩んで、ノイローゼになりそうです。体は元気なのに、見えないウイルスのせいで休暇を取るべきか…。
不安を感じているのは自分だけでないのにとか、自分が抜けたら周りに仕事がいってしまうとか、いくら考えても答えが見つからない状況、嫌になりますよね。
同僚は、危険なところで勤務させるわけにはいかない、と管理職に話してくれたようです。管理職からは特にこれといった提案や話はないです…。
わたしも明日、出勤時に管理職に相談しようと決めました。
長くなってしまいました🙇♀️
はじめてのママリさんの管理職の方も、状況を理解して相談にのってくれるはずです。お腹の子を、確実に守り抜きたいですね😊
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
養護教諭をしています。
私は先月シロッカー手術を受け、医師から出産まで仕事を休んでほしいと言われていました。保健室は体調不良の子が来る場所なので、コロナ感染のリスクもあるし、できることならお休みしたかったのですが、地方で、代わりの講師の方がすぐ見つかる状況でなく、なんとか許可をもらい半日勤務で働いています。
1人職場なので、考えれば考える程頭をかかえることだとは思いますが、お休める環境なのであれば、お休みしてもいいと思います!☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。。
この状況は管理職も理解してくれると思うので、相談してみます。