
2歳5ヶ月の息子が保育園に通って8ヶ月、まだ嫌がります。保育園での様子や将来の選択について悩んでいます。
2歳5ヶ月になる息子が保育園に通って8ヶ月ですがいまだに嫌がります。
同じような経験をお持ちの方、保育士の方、子供の発達や教育に詳しい方など、なんでもいいのでご意見聞かせてください。
最近はお話しできるようになってきたので、
「保育園やだ、行かない」と言われます。
徒歩登園ですが園に近づくと家の方角に戻ろうとしたり、お預けする時もしがみついてなかなか離れない時が多いです。
切り替えは出来て、いる間は楽しく遊んでいるようだし給食も食べてお昼寝もしています。
お昼寝後のオヤツが終わると入り口でずっと私を待っていると言われました、、
先生に相談すると、幼児クラスになっても嫌がる子はいるし大丈夫ですよ、という感じでした。
いま求職中なので、最近は就活のない日は週に1〜2回休んでいます。
このまま保育園に通わせていいのか、就職はせず退園してお家でみて幼稚園(4月生まれほぼ4歳の年少)まで待つか迷っています。
言葉が遅く、まわりに同世代の子もいないので保育園が良い刺激になるかと思い通わせていました。
正解は無いのかもしれませんが、イヤイヤする子供と離れるのは毎朝つらいです。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
毎朝保育園イヤイヤですよ😫
機嫌良くすっと行ってくれる時もたまにありますが。
行ったら行ったで楽しんでるのはうちも一緒です!
うちは保育園入れて働かないと生活できないので毎朝時間なくバタバタで連れて行ってますが
幼稚園からっていう選択肢があるならそっちでもいいんじゃないかなとは思います!
毎朝泣かれたりイヤイヤされたりの中離れるの辛いですよね😢
ほんと正解はないですけど
確かに幼児クラスでもお母さんと離れる時大泣きしてる子はたまにみます!

はじめてのママリ🔰
うち、保育園通い始めて2年経つのに、今朝も「ママと一緒に帰る!保育園なんか大っ嫌い!!」って保育園前で泣きじゃくって脱走して😇下の子もいるので大変の極みで心折れそうになりました🤣今日は特にひどかったですが、毎日「行きたくない」とは言われます。まぁ、お家でママといた方が楽しいですよね、そりゃそうです。
うちは心折れずに何とか無理矢理連れて行きます。

ぴらり
現在小一の息子は年中まで嫌がってました。
年長になってやっとスムーズに行けた感じで、小学校も少し行きしぶりがありますが😓
言葉が遅いなら通わせ続けた方がいいと思います。
コメント