
旦那の夜勤で、生後2ヶ月の娘を一人で育てるのが大変で悩んでいます。生活リズムがつけられず、外出も不安です。精神的に参っています。
旦那の夜勤について
来週で生後2ヶ月になる娘を育てています*
里帰り終了し、昼間はほぼワンオペでどうにか一週間は過ぎました( ´・ω・`)
旦那は仕事が隔週で夜勤で
15:30頃に起きて16:30頃に出ていきます。
2LDKで一部屋は物置、
リビングと寝室がひと繋がりになっているので
日中旦那を寝かせてあげたいのでそーっとしているんですが
それだと生後2ヶ月になる娘の生活リズムをつけてあげれなくて悩んでいます。。
旦那は気にせんと普通にしといたらええって言うてますが
そもそも生後2ヶ月の生活リズムもどうしたらいいかわからんのに……って感じです、、
わたしの車はありますがまだ一人でチャイルドシートで外出した事はありません(´-`)oO
日中、暑いし雨続きやったしで
どう過ごせばいいのか本当にわかりません。。
上手くいかない事ばっかりで
わたしが精神的に参ってしまいます、、
- きりん(1歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
旦那も夜勤あり
(14時出発〜翌朝10時帰宅。朝は同じ時間に起き娘が寝たら寝るをしてます)ですが、気遣って生活は滅多にしてないです💫
同じくリビングと寝室繋がってますが、特に大変だったりはないですよ♪
まだ寝返りはしないしただ泣いたらうるさいかな?くらいかと☺️
リズムはゆっくりしっかり朝起きて夜寝かしつけを20時台くらいにしたら少しずつついていきますよ☆

退会ユーザー
数日前に生後3ヶ月を迎えました💡
うちの子の場合…ですが、2ヶ月ちょいで、日中の授乳の間隔が3~4時間に空いてきました。泣いたら授乳…といわれてますが、泣いたら抱っこして、授乳してあまり経っていなければ近所を散歩して過ごしてました。それで泣き止めば、お腹が空いている訳ではないんだなぁ…と。
あとは寝起きであれば、抱っこして泣きが落ち着いたら、ゴロンとさせて遊んでます(私が一方的に歌うたって体を触ってる😂)🙌🙌
昼寝に関しては長く寝てくれないけど、起きてたら1.5~2時間もすると次の眠気に襲われてるので(笑)、ショートスリープでも眠そうにしたら抱っこなり、ゆらゆらするやつに乗せたりして寝かせてます💦
空腹とオムツ、環境さえ整えれば、泣いててもトイレに行くし、ご飯の用意もしちゃいます。
とはいえ、一人目ってそれがなかなか出来ないんですよね。
泣いてると抱っこしないと、泣き止ませないと!って気持ちに襲われて、罪悪感でやりたいことなんて何も出来ないんですよね😭😭
それでも私は、「今から○○するね。終わったら抱っこするから待っててね~」と言って、寝かせときます(笑)
で、終わったら「待っててくれてありがと~♡♡♡」って抱っこします。
それの繰り返し(笑)
ダラダラ書いたくせに、答えになっておらずスミマセン🤣
-
きりん
狭い家なので💦旦那を起こすのが申し訳なくて😣💦
泣いたらすぐおっぱいもあかんねやろなーとは思うのですが……
一筋縄ではいきませんね💦💦
長いお返事ありがとうございます😊❤️- 8月27日

はじめてのままり
リビングと寝室が隣というか
上の子のジャングルジムとか大型おもちゃ置くために扉とっぱらったので
夫が寝る時普通にうるさい環境です🤣💦
でもそんなに気にしてません笑
子供優先なので😂
トイレはサッと行って
洗濯とか掃除は抱っこしながらやってます笑
-
きりん
子どもがふたりとかいたらそんなこと言うてられませんよね^^;
トイレも機嫌いいうちにサッと行ってみます^^;- 8月27日
きりん
電気とかはどうしてますか、?
退会ユーザー
日中は曇りや雨ならつけて、寝かせる時は消してました☺️
きりん
めっちゃ細かいことすみません、
カーテンは開けてましたか、?
退会ユーザー
カーテンはレースだけしていました☺️
あくまでも日中っていうのはなくしたくなくて🤔でもよく見るのは寝室でカーテンして昼寝って方も多いので、ママさんの考え方で違いがあります🤣💦
きりん
うちも旦那には悪いけど
レースのカーテンにさせてもらうことにしました^^;
明るい中での午前睡、お昼寝も大事かもしれませんね💡