
コメント

ここ
子どもが生まれるからといって家賃あげないでいいと思います!
不安定な仕事なら尚更です😭

ママリ
こんにちは!今は私が切迫早産でお休み中なので、ここ何ヶ月かの手取りで考えると23%ほど家賃が占めています。
今後の産休育休期間中も20%くらいかなあ、と。
私が上の子の育休後、仕事に時短で戻っていた時は18%くらいでした!どちらにしてもどちらかと言うと都会なので、18-23%で妊娠出産を関係なく払える額にしています!
-
はじめてママ🔰
25%は少し多い方にあたりそうですね。コロナで家から主人が仕事をするようになってしまったため部屋をひとつ確保しないと赤ちゃんもお互い困ってしまいそうで悩ましいです🌀
お二人お子様がいらっしゃるので、すごく数値が参考になります、ありがとうございました。- 8月23日
-
ママリ
都心だと20-25%でも多いですよね!本当に住んでいる場所によると思います😊まさにリモートワークで部屋を増やす人も多いみたいなので、あと数年コロナが続くことを考えて数年だけ家賃を上げることを考えても良いと思います!✨
- 8月23日
-
はじめてママ🔰
確かに、、、私としては引っ越し代もかかるし面倒なので落ち着きたいですがそれがいいのかな😭まだ家買うほどでもないし、タイミング難しいなー
- 8月23日

はじめてのママリ🔰
結婚してから住んでた賃貸では20%ほどでした!
家賃に関しては無駄になると思っていたので
そこまでお金かけないように探しました🙌
生活する上でかかるお金が
住んでる地域やその家庭それぞれで変わってくるので
何パーセントがいいとかはないと思いますが
同じ広さの物件でも
駅から少し遠い分-1万とか
築年数が少し古いから-5000円とかでも
そういう理由で家賃が違ってくるなら
私なら家賃が低い方を選びます😊
-
はじめてママ🔰
ありがとうございます。
確かに値段が低ければ低い方がいいですよね、、、
ただ、主人が今の場所を気に入っていて😭同じ場所で広い部屋に引っ越しを考えているので必然的に高くなるようなのです。と言っても値段も階数や間取りで値段が変わるのでどの程度まで彼のわがままに反対すべきかなーって思ってて皆さんにお伺いしておりました🌀見たら高いなりの良さがあって悩みます- 8月23日

はじめてのママリ🔰
うちは都内在住通勤で20%くらいです!私も今度子供が産まれるので、育休期間は収入がもう少し減って家賃割合はさらにアップすると思います。とはいえ子供ができた後余裕のある広さではないので、引っ越しはしたいですけど、これから子供にかかる生活費がまだ見通せてないし、今の家に引っ越してからまだ1度も更新してないくらい間もないのでうちは今の家でなんとかやっていこうと思っています!
-
はじめてママ🔰
更新前の引っ越しは嫌ですよね💦
初めての子なのでどれくらいかかるものなのか見通せないけど、夫が家で仕事をするようになったので引っ越しせざる得ないし😭引っ越しも何度もしたくないので悩ましいです
参考になります、ありがとうございます- 8月23日

はじめてママ🔰
25%は少し多すぎですね、、、夫がずっと家から仕事をしているので引っ越しは必須なのですが塩梅が難しかったので参考になりました!もう少し抑えたところか、家賃交渉もしてみようと思います🥰
はじめてママ🔰
コロナで夫がずっと家から仕事をするようになってしまって、部屋が一つ必要なので引っ越しは必須なんです😂
夫的には今のところが気に入っていて同じ場所で大きな部屋に変わりたいらしくて。本人が稼ぐお金ですし、皆さんに程度を伺いたかった次第です。