※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹まま
子育て・グッズ

子どもが寝返りよりもお座りが得意な場合、その後の発達に影響はありますか?

寝返りよりお座りが早かった子っていますか?
うちの子は足を交差させたり腰を支えてあげると寝返りはするんですが、自らしようとはしません😅
うつ伏せにしても頭を持ち上げれるのに手をしゃぶって持ち上げようともしない。。やる気の問題かもなんですが
お座りは落ち着いてします。まだグラグラはしますが、
確実に寝返りよりお座りが好きです🤣
寝返りはしなくても問題ないと聞きますが、その後のお座りや立っちはできるようになるんでしょうか?😓

コメント

ぶっつん

本人のやる気がないと難しいですよね。😅
お座りができる=自分で座れる
ってことなので、寝返りをしないと座れないので、そのうちする様になるんじゃないかな。
うつ伏せにした時、周りにおもちゃ置いてみてもダメですか?音の鳴るもので誘うと、ズリズリ動いたりするようになるかもです。

  • 姉妹まま

    姉妹まま

    そうなんですね😭
    気長に待とうと思います…
    一応毎日うつ伏せにしてみたりお気に入りのおもちゃやビニール袋等で興味を持ってもらおうとしてるんですが
    相変わらず自分の手に集中アタックしてます。。笑
    うつ伏せにして懲りずに騒いでみます😂

    • 8月23日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    なるほど笑
    自分の手でも、興味あるのはいい事ですね!
    ちなみにうちの長女は寝返りはやる気があって3ヶ月でしてましたが、お座りはやる気なくて、自分から座ったのは1歳過ぎてからでしたよ笑

    • 8月23日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    本人のやる気次第で親が心配する必要はないんでしょうけど、、初めてなのでちゃんとできるのか不安でした😓
    逆のパターンもあるんですね😳ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月24日