※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラヴィ
ココロ・悩み

子供との時間が辛く、不眠気味で悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

子供と2人きりのなるのが怖いという方いらっしゃいますか?
私には2歳の男の子がいて、自宅保育で毎日1人で見ています。
最近子供の要望が強くて、よくテレビを観させているのですが、途中まで大人しく見ていたと思ったら急にやめたて違うチャンネルをつけろと言われたり。
遊んでいても違うと怒られて、起きている間は常にお菓子を強請られ困っています。
言葉もまだ喋れないので何を言っているのか理解できず、違うと叩かれたり物を投げられます。
それにイライラして私も大きな声を出したり、最後には手まで出そうになって。

毎日毎日怒ってばかり。
大好きなのに、傍にいたくなくて逃げ出したくなります。
近くに頼れる人もおらず、夫は夕方には帰ってくるので最近はいつも帰ってくるのを指折り数えていて。
夜もなかなか寝ない子でどんなに早く起こして疲れさせても25時まで起きていたりと全然自分の時間さえ取れません。(お昼寝は2〜3時間します。)

最近は私の方が不眠気味で、また明日もこの子と2人かと思うと恐怖が襲ってきます。
こんな事を考えてしまう自分も嫌だし、そんな風に思われる子供も可哀想で……
一体どうすればいいんでしょうか。

コメント

ママちゃん

赤ちゃんの頃は2人でいると息が詰まるとかありましたが、大きくなってからはないですね。
たぶん、日中も子供さんと2人でお話相手もいないから息が詰まるんじゃないでしょうか?
なかなかコロナ禍で出かけるのも大変ですが、いつもと違う事をしたり違うお出掛け先に行ったりでも子供さんも気分も変わっていいかなと思います。
あとは保育園預けて働きに出るのも一人の時間できるし、いいと思います😄

  • ラヴィ

    ラヴィ

    保育園はずっと申請を出しているのですが、落ち続けていて。
    児童館なども近くにはないので、なかなか……
    たぶん疲れているのでしょうね。
    外に連れ出すと1人で走って行ってしまうので大変で。
    前にそれで轢かれかけた事もあるので、なおのこと心配になってしまって。
    とりあえず息抜きはやっぱり必要ですね😥

    • 8月23日
りー

とってもわかります!
できるなら一時保育に預けたり、自分も働いて保育園預けて、お子さんと離れた時間を作られることをおすすめします。保育園難しければ、旦那さんにお願いして休日半日とかみててもらえませんか?

うちはまだ機嫌よくいられる時もありますが、テレビや動画見てはこれじゃない、おもちゃこれで遊べ、ちょっとしたらこれじゃない、冷蔵庫まで連れていかれおかしジュースおねだり。そして今ようやく寝たところです。21時過ぎから布団に入り、寝たのは24時前…もう本当にしんどい。似たような感じで本当に疲れます。

お互い手のかかるタイプの子供なんでしょうね。私も息子と2人の時間いまだに怖いです。多分これは同じように手がかかるタイプのお子さんがいる方じゃないと共感得られないと思います。私のリアルな周りは育児を楽しむタイプばかりで、わかってもらえませんでした。

昨年仕事復帰してからは、子供から離れ1人の時間ができ、かなり気持ちが楽になりました。週末夫が仕事の時は子供と2人なので気が重いですが、週1~2なら何とか持ちこたえられます。
保育園通い始めて慣れるまでは他の子に比べてすごーく時間かかり大変でしたが、先生たちもその分よく気にかけてくれて可愛がってくれて、子供の相談のってもらえたり一緒に成長を分かちあってもらえたりして、わかってくれる人が増えるとかなり気持ちが楽になりましたよ。

気持ちがわかりすぎて、思わず長文になってしまいました。すみません。

  • ラヴィ

    ラヴィ

    まったく同じ状況です!
    私も周りに相談してもそうなんだ〜とか、自分の子供なのにそう思うのがわからないと非難されたりしてわかってもらえなくてつらくて……

    気持ちを理解していただけてとても嬉しいです😭
    お互い子育て頑張りましょうね。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

わかります。
怖いとまではいきませんが、私も1人でみないと行けない日はとっても気が重いです。
わたしは1人でみなくて済むように一時保育を利用しています。
少しでも離れる時間が無いとしんどいですよね😭😭
一時保育、とてもオススメです!

  • ラヴィ

    ラヴィ

    一時保育、聞いたことはあるのですが試したことが無くて。
    コロナ化だから預けても大丈夫なのか心配というのもあるのですが😥
    でもそんな事言ってたらいつまで経っても変わりませんもんね。
    一時保育探してみます。
    アドバイスありがとうございました!

    • 8月23日