
子供が泣いていると児相から連絡があり、心配している。また通報されたくないが、再度訪問された場合、理解してもらえるか不安。同じ経験をした方いませんか。
こんばんわ
3歳3ヶ月の娘と5ヶ月の息子を
ワンオペで育てています。
一昨日に市役所の子育て支援課の方に
児相から夜に子供の泣き声がすると連絡あって来ました。
心当たりありますか?と訪問されました。
娘がイヤイヤ期&赤ちゃん返り&眠たかったの3コンボで泣きわめいていたので
ちゃんと説明したら
連絡があったら来るのが決まりなだけだから
気にしないでねと言われました。
娘の顔だけ見て帰られました。
今日、娘と息子をお風呂に入れていると
また娘の3コンボが重なってしまって
お風呂で抱っこして〜とギャン泣きされてしまって
私も少し大きな声で
待って!順番だから!と言ってしまいました。
お風呂場だったので響いていたと思うし
また通報されて娘が連れていかれたりしたらどうしようかと不安でいっぱいです。
もしまた訪問されて説明しても分かってもらえるのでしょうか?
同じような経験された方いませんか?😢
- ぴょんきち(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

じゅえりー
私も虐待を疑われた経験があります😓
自信をもって虐待なんてしたことないと断言できますが。
虐待はしていないけど、日々の事でいっぱいいっぱいな時に、一度でも疑われ、不安な気持ちで不眠続きになりました😭
ぴょんきちさんは大丈夫です💖落ち着いて対応しましょう😊
どうかこれからも自信をもって子育てして下さい✨

はじめてのママリ🔰
通報されて児童相談所が来るのはただの決まりです。また連絡が児童相談所に行っても、近所トラブルね、と虐待なんて思うことなく終わりますから大丈夫です。ほんとうーに気にしなくて大丈夫ですよ。連れてかれるというのは、本当によほどの怪我とかですよ。
-
ぴょんきち
返信遅くなりすみません!
お返事ありがとうございます!
来てくれた人も優しそうな方だったのです気にしないようにとは思っていたのですが2.3日は頭の中でグルグルしてしまって💧やっと最近落ち着きました!
気にしないようにがんばります😀- 8月27日
ぴょんきち
返信遅くなりすみません!
お返事ありがとうございます!
今旦那が出張でワンオペなので少し参っていた時の事だったので頭がいっぱいになってました😢
お互い子育て頑張りましょう!!