
妊活中で初の人工授精をした女性が、基礎体温が乱れていることに悩んでいます。人工授精の影響や無排卵の可能性について不安があります。
いつも妊活スレでお世話になっております(:D)| ̄|_
今周期、今月の10日初めて人工授精をしました🧚♀️イタカッタ…
流れとしては、
8/9 もう少しで排卵すると言われ、筋肉注射をしました
8/10 まだ排卵してないけど、前日に注射をしたからもう少しで排卵すると思われると言われ、人工授精だけしました。体温が上がったらデュファストンを飲んでと指示された
8/12 体温が上がらないため病院に電話をしたら、とりあえず36.55以上になったら薬飲んでいいよと言われた
8/13 体温が36.58だったので 薬を飲み始めました
こんな感じの流れで今に至るんですが、
今周期の基礎体温がめっちゃくちゃガタガタなんです😭
1年以上基礎体温を見てきましたが、今まで高温期と低温期がキチンとわかれていたんですけど、今周期だけまさかの初の無排卵なのかな?ってレベルでガタガタなんです😢
初めての人工授精が失敗に終わったのかな・・・(:3_ヽ)_
無排卵だと思いますか?(´・ω・`)
こんな基礎体温初めてで、人工授精の影響なのかな?って感じで(´Д`)
人工授精で基礎体温ガタガタになるもんですかね?(´・ω・`)
ストレス?無排卵?
なんでだろ〜?なんでだろ〜?なんでだなんでだろ〜?(テツandトモ)
- もんもん(1歳0ヶ月)
コメント

mama
11に排卵してそこから上がってるのでちゃんと高温期になってますよ☺️わたしの基礎体温もいつもこんな感じでした!
もんもん
コメントありがとうございます🥺
排卵してそうですかね?😭✨
めっちゃ不安だったので安心しました🥰