
地元の小学校について、児童数が多い私の地元と少ない旦那の地元で悩んでいます。どちらを選ぶべきか意見を聞きたいです。
小学校について
①私の地元、マンモス校、全校児童1002人、1年生7クラス
②旦那の地元、全校児童90人、全学年1クラスずつ
みなさんどちらを選びますか?引っ越す場所を悩んでいます。
私の地元にしようと思ってたんですが、児童数が多くなりすぎで、旦那の地元の学校のほうが手厚く見て貰えるのかな?と思ったり。
お互いの地元は車で30分かからないくらいの同じ市内なんですが極端すぎて悩んでいます😅
みなさんどちらが良いと思いますか?理由も教えて頂ければ嬉しいです。
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

よっち
私はマンモス校のほうが、友達関係が固定しなくてよいと思います。。
たち悪いグループとも距離を起きやすいですよ!逃げ場は大切ですね。。
濃くもなりにくいかもですけど。。。😅
それは、スポーツとかでも補えますし。。

はじめてのママリ
私は②がいいなーと思います♡
仕事柄小学生にインタビューすることがあるのですが、少人数の学校の子達は誰に聞いても大体しっかりした答えが返って来ます!
やはり教育が行き届いてるなーと感じさせられます🙋♀️
マンモス校の生徒さんはやはりピンキリと言うか…うまく答えられない子が多いので先生に話できる子を選んで連れて来てもらうことが多いです😶🌫️
あくまでも私の経験上ですが、目に見えてわかるくらいの差があるので、自分の子供は少人数の学校で見てもらいたいなーと思っていました!
(引越しの予定もないし家も建てちゃったのでもう選べないのですが😅笑)
-
ママリ
なるほど!やはり目が届きやすいですもんね。
マンモス校の口コミをみると人数多すぎてきめ細やかなサポートは期待できないとか、学習も全員が理解してないのに進んでいくとか、人数が多いから親も変な人もいるとかかれていて😅
うーん、悩みます💦
ちなみにはじめてのママリさんの学校区の小学校は何人くらいの規模ですか?- 8月22日
-
はじめてのママリ
多分人数が少ない分みんなの前で発表する機会も多くなるので、こんなに発言がしっかりした子が多いのかな〜と思います🥺
いろんな学校と仕事をする機会がありますが、人数が多いほどサポート面はやはり手薄なのは見てて感じますね…🥺
うちも2クラスなので少ない方ですかね😶
まあ中学、高校と進むにつれ嫌でも人数は多くなりますしね😋- 8月22日

はじめてのママリ🔰
わたしだったら①ですかね。
いまその少なさなら今後子供がもっと減っていくことも考えられますよね😢
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
旦那が通ってた当時の半分になっているようなのでどんどん減っていくと思います😞
逆に①は新興住宅地が今もどんどん建っているのでこれからも増え続けると思います😅
極端すぎて悩んでしまいます😣- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
目が行き届くのもいいと思うのですが、友達が限られるのもなんだかなあ、と思います💦
いとこがそれで実家近くには住まずに、もう少し栄えていてクラスもいくつもあるところに引っ越してました😢- 8月22日
-
ママリ
そうなんですね😞人間関係悪くなったらと考えるとやっぱり①ですかね🤔 それ以外の候補も考えてみようと思います!ありがとうございます😊
- 8月22日

niphredil *
わたしだったら絶対①です!
少人数しかいなくて
もし人間関係でトラブルがあったら
地獄だと思います...
-
ママリ
そうですよね。旦那の地元はみんな仲良くて濃い繋がりがあるので田舎はいじめないのかーと思ってましたがそんなん人によりますもんね😓
少なすぎるのもだめですねー。- 8月22日

ママリ
どっちも選ばないです😅
うちの市は学校のクラス数の適正化の基準があって、児童数が少ない学校が統廃合されたり、児童数の多すぎる学校では学区が変えられたりして、マイホームを手に入れたときとは違う学校に通わせなければならないケースが出ています。
学校への距離が変われば家の価値も変わりますし😅
-
ママリ
コメントありがとうございます!他もちょっと見てみようと思います!
- 8月22日

ママリ🔰
教師してます✨
以前勤めていたところが1300人のマンモス校でした☺️
マンモス校のメリットは、クラス替えで融通がきくところですかね…。
ただ、遠足の場所は限られていたり、学年で一緒に行けなかったりもします。
あと、運動場の使用に制限がかかることもあります💦
あと、若い先生もたくさんの先生に見てもらえるという理由で、若手の先生が増えがちです🥺
私が自分の子供を通わせるなら②にしますね😂
-
ママリ🔰
あ、ごめんなさい…
②は1クラスなんですね😰
それはそれで結構大変ですね💦
もう増える可能性はないんですかね??- 8月22日
-
ママリ
先生からのコメントうれしいです🙇
制限などかかる可能性もあるのですね。
ひとつ質問お願いします😭
今年の①のマンモス校は一年生7クラスあってそのうちの4つのクラスの担任が男性だったんですが、一年生に男性の担任がつくのは普通ですか?
私が通ってた頃は一年生のクラスは全部優しそうな女性の先生が担任になっていたのでちょっと気になりまして😣
②は主要道路が今建設中なので、もしかしたらお店や家も増えて児童数が多くなる可能性はあります。でもそうなるのはまだまだ先なのでうちの子が通ってる間はきっと増えないです😞
1クラスなのも人間関係で悩んだとき逃げ場ないですよね😭
悩みます( ;∀;)- 8月22日
-
ママリ🔰
1年の担任に男の先生が入るのは普通です☺️
特に若い先生は経験を積むために入ること多いです✨
7クラスもあれば学年でも見れるので、余計に可能性は高くなりますね😂
私も以前の学校は7クラスありましたが、男の先生3人入ってましたよ✨
なんなら主任も男でした😊
増える可能性ないのですね…。
1クラスしかない学校にもいったことはありますが、一度人間関係こじれると本当に大変です。
せめて2クラスはほしいところですね😢- 8月22日
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
ちなみに男性の先生は比較的優しそうな人が一年生でしたか?
なんども質問してすみません💦
男性の先生は怖い人多いイメージで勝手に偏見もってます😞
1クラスだとそうなんですね。②はやめて①か他も調べてみようと思います!- 8月22日
-
ママリ🔰
それは関係ないですね😂
高学年もつような先生でも1年生はもちますし、経験として希望する先生もいるので✨
男の先生は怖いっていうのは偏見かな?と思います💦
男の先生の方が全力で遊んでくれるとか、そういう点でも人気あることも多いですよ😊
私は逆に、女の先生でヒステリックになる人も見たことありますし、結局はその先生の性格かなー?って思います😂- 8月22日
-
ママリ
そうなんですね!なんとなく低学年向けの先生がいるのかなと思ってましたが関係ないんですね😂
学生時代男性の先生には良い思い出がなくて完全な偏見でした💦でも人気の先生もいるとのことで安心しました。
先生からの回答とても参考になりました😣ありがとうございます(*´ω`*)- 8月22日
-
ママリ🔰
経験積んでくると、少しずつ高学年向け…とかは出てくることはあるんですが、正直そういう分け方される先生って微妙なんですよ😂
力のある先生は、満遍なく色んな学年を任せられる印象があります✨
なので偏見もつことはないかなー?って思います😊
いい学校選びができますように🎶- 8月22日

きっき
我が家は親の土地を貰うので②になる予定です!
人間関係が固定されるのはどうかなという心配もありますが、関係がいい意味で深まってくれたらいいなと思っています✨
万が一、いじめなどに遭ったときは、車で5分くらいの所に実家があるのでその校区に転校させようと思ってます😅
あと習い事とかで人間関係が広がればいいなとも思ってます!
-
ママリ
仲良くなれれば最高ですよね。②は旦那の母校なんですが、今も地元の友達との繋がりが濃く良いなーと思います😊
ちなみに土地を貰われて家を建てたあとに校区外に転校可能ですか?その校区内に引っ越さないと転校できないと思ってました😞💦- 8月22日
-
きっき
旦那さんは今でも繋がりが濃いんですね✨
いい話を聞けてよかったです😊
転校ですが、
うちの市の指定校区変更は何パターンかあるんですが、保護者の就労等で放課後に祖父母に預ける場合は祖父母の家の校区に変更申請できるとか、心身の故障により指定校に通うのに支障がある場合変更申請できるなどが使えるかなと思ってます!
お住まいの市のHP見たら載ってるかもしれません✨- 8月22日
-
ママリ
男女関係なく下の名前で呼びあうくらいみんな仲良くて陰キャの私はその関係性が羨ましいなーと旦那の話聞いて思いました🤗話脱線してすみません💦
そのような条件があるの知りませんでした!教えていただいてありがとうございます(*´ω`*)さっそく調べてみます!- 8月22日
よっち
幼稚園くらいなら、一クラスでも、大丈夫だと思います!
ママリ
たしかに!友達関係失敗したり気合わなくても逃げ場ないですもんね😭
ちなみにマンモス校のほうは一年生の担任に男の先生が入るんですが、一年生に男の先生って普通にあることですか?なんとなく私のイメージは優しい女の先生が一年生の担任になるイメージで😭
よっち
2クラスの小学校に通っている子は、とにかく離れなれなくて困ってました。。
学習面では三年生から算数は少人数に分けて指導してます😀
うちの学校では、二年まで全て女の先生でしたよ😀
私自身、一年のときに、男の先生ですが、困った思い出は無くて、寧ろ印象深くて、今でも名前言えますwww
姪っ子も、若い男の先生でしたけど、凄く良かったみたいですよ😀