※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこたん。
産婦人科・小児科

てんかん持ちのお子さんがいらっしゃる方へ。寝ている時の発作や初めての症状、受診先について教えてください。

てんかん持ちのお子さんが
いらっしゃる方、
寝ている時けいれんするか
初めて症状が出た時は
どういった感じだったか、
病院は小児科か脳神経外科
どちらへ行ったのか
よかったら回答お願いします。

コメント

RURU

息子がてんかん持っています。
すみません、寝ている時にけいれんを起こしたことが無く、そこは分からないです💦

初めてのけいれんは11ヶ月の時に起きました。その時は重度で、チアノーゼが出て、全身の震えが出て、呼び掛けに反応せず、発作が救急車呼んでもまだ収まっていない状態で30分程は続いたと思います。

病院はたまたまかかりつけ医の近くにいたので、救急車でかかりつけ医に運んでもらい、小児科の先生に見てもらいました。

その後は発作を抑えるための服薬が朝夕始まり、発作予防のために座薬も処方を受けています。

  • ぽこたん。

    ぽこたん。

    初めてのけいれんから
    頻繁になってますか?
    やはり薬を飲んでいたら
    症状はでないんでしょうか、、

    • 8月22日
  • RURU

    RURU

    初めての頃は薬がまだあってなかったりで、1ヶ月ごとに発作が来たりしてました。

    いまはいま飲んでいる発作の薬が合っているのか前回の発作から2年発作は起きてません😊

    • 8月22日
  • ぽこたん。

    ぽこたん。

    合ってる合わないで変わるんですね🥺
    詳しくありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月22日
  • RURU

    RURU

    てんかんの薬にも色々とあるみたいなので、息子も初めは1種類でしたが、いまは3種類飲んでいて、+副作用を予防するための薬が1つ飲んでます。

    初めは色々と不安ですよね💦

    • 8月22日
deleted user

初めて痙攣したのは1歳の頃の熱性けいれんでした。
いわゆる一般的な熱性けいれんでしたが救急車を呼んで救急外来で診察してもらい帰りましょうのタイミングで2度目の痙攣を起こしたのでそのまま入院しました😥
その後1ヶ月に1度の頻度で無熱性痙攣(時々熱性けいれん)を起こしていたので抗てんかん薬一種類を飲んでいます。

今は最初に救急でかかった病院にそのまま通院していて、脳神経科医にてんかんについて小児科医に痙攣からくる発達障害がないか診てもらっています😃

娘は寝入りに発作を起こすことが多いので先生に質問したところ、寝入りの夜間や起きがけの早朝に発作を起こす子が多くて救急車で来る子もその時間帯が多いそうです。
ノンレム睡眠とレム睡眠の切り替えがうまくできないことが原因みたいです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに娘は今4歳0ヶ月です😊

    • 9月14日
  • ぽこたん。

    ぽこたん。

    うちも熱性痙攣1日に2回しました、、
    検査に行きましたが器具をつけるのを
    嫌がり入眠時の脳波はとれずで
    今後また検査する予定です!

    先生に言われたのは熱性痙攣のときの
    痙攣と今回見た痙攣の症状?が違い
    1人の子が何種類もの痙攣をするのは
    極めて珍しいので痙攣とは違うんじゃ
    ないかとのことでした💦

    あれからなってないので
    私の見間違えだといいんですけど😞

    • 9月15日