※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

湯船を使わずシャワーでお風呂に入れる方法について相談中。ベビーバスを使っていたが、穴が開いてしまい困っている。新しいバスを選ぶ際、おもちゃ付きか空気タイプか悩んでいる。

ワンオペのお風呂について

賃貸アパート住みです。
うちはシャワー派なので湯船をためることは
ほとんどないです。冬の寒すぎる時のみです。
なので今までワンオペでお風呂に入れる時は
リッチェルのふかふかベビーバスを浴槽に置いて
そこに座らせて先にわたしが洗う
おわったらこどもを洗うという順番でした。
バスは水無しでかわいた状態、肌着とオムツ着用です。
ですが、穴が空いてしまい空気がぬける状態、
落ちないカビで使うのをやめました💦

姿が見えないと泣くので一緒にはいるしかなく
今は膝に乗せて片手で抑えながら
もう片方の手で自分を洗うという感じで今は済ませてますが
さすがにきついので新しく買いたいと思っています。
今のところ写真の2つで迷っています。
まだ1人目だしおもちゃ付きのタイプなら
遊べるし首座り頃からつかえる!!
これにしようかな?と思ってましたが
旦那は空気タイプのがいいと言います😂
またカビたり穴が空くのもいやだしなぁと思ってますが
どちらがいいと思いますか?

色んなものがあると思いますが
どれがいいのか😅

コメント

ぴよぴよ

掃除したり管理したりするのがRさんメインなら、、カビないやつがいいと思います😂!!!
うちもワンオペで、同じ月齢の頃は賃貸アパートでした!

メーカー違いますが、おもちゃは付いていない折り畳めるタイプのバスチェアを使っていました☺️
(面倒で常に出しっぱなし、折り畳んだことはないです笑)

途中からは泣いててもなんでも、構うより先に済ませる!っていう方に切り替えました😂
脱衣所で待つのが難しくなった時は、リビングでテレビに夢中なときに(昼間でも)自分の髪だけ洗っちゃったりしていました!
体だけなら一緒に入ってもなんとかできる気がして😂

  • ママリ

    ママリ

    基本使うのはわたしになります!
    旦那がいる時は途中で呼ばれる式です🤦‍♀️
    たぶん私も出しっぱなしになります笑

    私も仕事をはじめたてお風呂が
    どうしても夕方になり泣き叫ぶので
    ほっとけず笑
    シャンプーなどかからないように
    するために仰け反って洗うので
    腹筋が、、笑

    • 8月20日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    そうなりますよね😂!!笑

    お仕事されている中で、ワンオペお風呂は苦行でしかないですよね🤣💦
    腹筋、わかります、、、笑

    でももうすぐ?お座りとかもするかもしれませんよね😱
    そうなってくれたら、風呂場にマットみたいなの敷いておもちゃ並べて座ってくれるから楽になるかもしれないですよね!!🤔
    (うちは座り始めたらバスチェアが窮屈そうなので撤廃して笑、風呂場にお座りスタイルにしました!)

    湯船貯めないなら、浴槽で自分のシャンプーなどすると泡がかかりにくいかもですよ☺️♩

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!
    おすわりできるとそのまま
    座らせたらいいからなぁと思うと
    買うのを躊躇してしまって😂
    大分安定してきてるけど
    まだまだ倒れがちという感じなので
    迷いに迷ってて😢

    窮屈になるの考えてませんでした。
    うちの子9キロになりそうな
    むちむちくんなので入るかな笑

    • 8月21日
てんむす

アンパンマンのかわいいですね😍
また穴が開いて買い替えとなったらもったいなので、ビニールじゃない方がいいかなと思います🤔
(処分する時のことを考えたらはビニールの方が楽ですが…🤔)
もし2人目をお考えでしたら余計に思います😊
うちはアップリカのバスチェア使ってました!(ねんね期から使えます)
バスチェアを卒業する頃には黄緑のマットには赤カビらしきものがみられましたが😨、重宝しました😄✨

  • ママリ

    ママリ

    処分を考えたらそうですよね😢

    やっぱりどっちにしても
    カビたりしてくるんですね🤔
    ズボラもズボラなので
    こまめに拭くなんてしないと思うんですよね笑
    でも無いと今が大変、、😭

    • 8月21日