
離乳食が嫌いで泣いてしまう子どもについての相談です。3つの質問があります。 1、離乳食を続けるべきか、一時休むべきか 2、新しい食材を試すタイミングについて 3、新しい食材の導入方法について
離乳食を嫌がります。3つ質問があります💦😭
離乳食開始時は完食したり一口終わったりしていましたが、離乳食開始後1ヶ月経つ前ぐらいに3日連続で「いただきます」の声掛けしたら泣いて不機嫌になります💦離乳食から離れて立って抱っこしたり母乳は最後まで飲むと機嫌は直ります😭母乳後にさり気なく食べさせようとしたら、また泣かれて食べずに終わりました😣授乳時間の15分早めに離乳食にしても、午前から午後に時間帯を変えても、泣く姿は変わりませんでした😫
3つ質問があります。🙇
1、こういう時は変わらず離乳食は与え続けますか?それとも思い切って3日ほど休んだほうがいいでしょうか?
2、食べずに過ごしてる場合は、卵など新しい食材が試せないですよね💦気にせずに食べれる食品を用意して過ごし、食べ始めたら新しい食材を取り入れていく感じなのでしょうか?
3、レトルト食品で、例えば(ほうれん草と小松菜)という種類で、ほうれん草は食べたことがあって小松菜が初めての場合。一日一種類まで新しい食材はオッケーなので食べさせても大丈夫ですか?単品で小松菜を食べさせてから、次回レトルトをあげたほうが良いですか?
長文で申し訳無いですが、アドバイス宜しくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
①親が食べている時はどのような様子でしょうか?
うちの子は1人で食べるのが嫌だったらしく、同じ時間に一緒にテーブルで食べるようにしたら、喜んで食べるようになりました👶
②食べないと進まないので、食べ始めるまでは新しい食材も試せないのではないでしょうか?
③小さじ1からなど量を守れば、新しい食材が混ざっていても試してました!

mamari
①2,3クチでも食べるなら離乳食続けてみますが、全く食べない様子なら1回食の時期ですし、ちょっとお休みしても大丈夫だと思います💡
②私ならクリアしている食材と新しい食材1つは用意してみますかね。
小さじ1,小さじ2と食べられないとクリアにはしないので、2クチ程で終わるならクリアにはしません💡
③新しく試す食材が原材料で1つなら、量を守ればベビーフードでも大丈夫です💡
が、書かれている『ほうれん草&小松菜』、和光堂の粉末タイプのものなら原材料にじゃがいもや小麦粉も使われているのでそれらをクリアしてからにします🍀
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
ご返答ありがとうございます❗
新しい食材をどんどん試さなきゃって焦ってたので、食べてる量にこだわってなかったです😭アレルギー対策のためにも冷静に対応できるよう、しっかり口にしてる量に気をつけようと思いました✨
ベビーフードの名前で判断してたので、原材料にも気にすることに頭に入ってなかったです💦教えてもらって良かったです🌟
わかりやすい文章でとても参考になりました😊
子どものペースに合わせながら、こちらもしっかりと離乳食を進められるように準備をしっかりしていこうと思いました✨
ご返答してくださり嬉しかったです❗ありがとうございます✨- 8月21日
-
mamari
こちらの質問&返信(他の方へのも)拝見して、丁寧でお子さん思いのステキなママさんだなぁと思いました😌✨
(ママリ、ステキなママさんたくさんいらっしゃいますね🍀)
市の離乳食教室では、アレルギーは食べた量で反応(症状出たり)するので、小さじ1程度だと反応しない子もいるからクリアの目安は小さじ2〜3かなと聞きました💡
(耳かき1でも小さじ1でも反応する子はいますしね。3大アレルゲンはより慎重にしてます〜)
と言っても、やっぱり離乳食に慣れていない赤ちゃんからすると小さじ1食べるのも結構な感じしますよね😳
そんな時は、これまでもされてますかね?2〜3日続けて与えたら次の食材を与えてみて、今後離乳食に慣れてきたら少量しか試してない食材の量を増やしていけば良いんじゃないかなと思います😊
和光堂の「ほうれん草と小松菜』、私も初期に買って試す前に原材料確認したら「色々はいっとる😳!」となった経験があります😂
あまり気にされない方はそのまま与えたりすると思いますが、私は気になったのでまだ与えてません💦
アレルギーあったら反応すると思うので、何の食材がダメだったのかわかるようにと新しい食材は1日1つにしてました💡
ベビーフードの原材料、調味料系はアレルギーなさそうなやつならあまり気にしてませんが😄
離乳食は食べるための練習とアレルギーチェックの確認ですし、焦ることもありますがお子さんのペースみながら少しずつ進められたら大丈夫だと思ってます😊- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😌
私もリリーさんのことをお子さんのためにしっかり勉強されてて、優しいママさんなんだろうなぁと思ってました😊
(ママリ、ステキなママさんがたくさんいて居心地が良いですね✨)
2、3日は同じ食材をあげてましたが、しっかりと完食(小さじ1、2)をした日は少ない気がします💦食べれたことに満足して、量は曖昧にしてました😭
確かに離乳食慣れてない赤ちゃんには、食べるのに時間も量も大変そうですね💦
どうしようとまた焦りましたが、慣れてきてから期間が空いてもまた量を増やしていけば良いという言葉に納得と安心しました😭✨
原材料の判断が大事ですね😳
リリーさん、具体的に分かりやすいお言葉で教えてくださりありがとうございます😌
離乳食を昨日は食べてくれましたが、今日は食事用エプロンつける時点で泣かれ食べれず、一進一退です😂
温かいアドバイスで元気をもらえたので、子どものペースに合わせて少しずつ進めていきたいと思います❗
本当にありがとうございました✨- 8月22日

メメ
①上の子は思い切って休んでました☺️
休んだ方が食い付きはよかった気がします。
②ある程度口に出来るようにならないとチェック出来ないので、完食とは言わずとも数口は進むようになってからの方が良いと思います。
③大丈夫だと思います🙆♀️
まだ6ヶ月ですし、そうでなくても食べない子はほんとに何しても食べないです😭😭😭
この苦しみはたぶん、食べない子の母親しか分かりません。
栄養士さんとかこう言うところだと「母乳減らしたら?」ってアドバイスがよくつくと思いますが、それでも食べない子は食べないですよ笑。
後は時間を変える、硬さを変える、ベビーフード(もしくは手作り)に変えるとか。
スプーンを変える、とかもあるかな。
色々やってみても良いと思いますが、それで食べなくても気にしなくて良いですよ。
そのうち食べます笑。
そういやうちの下の子は物凄く良く食べる子なんですが、何故かギャン泣きで拒否したことが2回ありました。
何でかなー?と思ったら、お食事用のスタイを変えたのが嫌だったみたいです笑。
そう言う些細なことが理由な場合もあるかも…。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
ご返答ありがとうございます❗
休んだ分、食いつきがいいと嬉しいですね✨どうしようもないときは思い切って休んでみようと思います😊
確かにスプーンちょこっとじゃあまり意味がないですものね😫焦らずに何口か食べれるように待ってみようと思います❗
実体験や具体的にたくさんアドバイスありがとうございます🌟いつかは食べると分かってるつもりでも悩んでしまっていたので😰アドバイスで教えてもらうことで、そうだよなぁって肩の力が抜けました✨
今日「いただきます」の挨拶をしないで、キューピーのベビーフードをあげたら久しぶりに食べてくれました😭野菜の素材の味ばかりだったので、味変が良かったのでしょうね😳
何がきっかけかわかりませんね😂
返答してくださり、嬉しかったです❗ありがとうございます✨- 8月21日
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません💦
ご返答ありがとうございます❗
親が食べてるとじっと見つめてたり、膝の上に乗せてると器の中を覗き込もうとしたりして興味は持っている様子です。
みんなで食べる楽しい雰囲気を出せ、安心できそうで良いですね😊
一緒に食べたり食べさせたりすることが難しそうですが、頑張って実行してみます✨
食べてない食材が増えちゃうって考えちゃってましたが、焦らずその子のペースで食べ始めるまで待つしかないですよね💦
返答してくださり、嬉しかったです❗ありがとうございます✨