
毒親育ちで、子供が夫や父親を選ぶ様子に戸惑いと不安を感じています。自分の子供にはコントロールを加えたくないが、自分の親と同じようになるのではないかと心配しています。
自分は毒親育ちです。母の支配下でコントロールされ、暴力暴言は普通の環境で育ってきました。
ずっと私のそばにいなさい、金持ちの婿をもらってこいが口癖でした。
結婚を機に絶縁済みです。
子どもが産まれ、自分は親みたいになるまいと反面教師にしておりましたが、最近自分の親みたいな感覚になってしまうことがあります。
年中の娘がおりますが、今までは「お母さんお母さん」だったのが急に「お父さんがいい!お母さんはあっち行って。お父さんと寝るの。だから早くあっちの部屋にいって○○(弟)と寝て」「お父さんが一番。2番は○○先生、3番は○○先生、お母さんは100番」と強く言われてしまいました。
「そっか、そういう言い方されるとお母さんすっごく悲しい気持ちになっちゃったわ、、」と呟いてしまいましたが本人は我関せず。当たり前でしょうけど。。
私が子供のときはそんなこと言いたくても言ったら暴力になるので言えれませんでした。なのでめちゃくちゃ戸惑うと同時に「もうずっとお父さんっ子になってしまうんじゃないか」とか「私は必要ない存在なんじゃないか」とか不安で不安で仕方ありません。
夫も嬉しそうに「お父さんが一番なんだよねー!」と言ってくるので余計に不安になり動悸がしてきます。
幼稚園のお迎えに行こうとすると「俺が行こうか?俺との距離が近くなってるから焦ってるんでしょ?」と勝ち誇ったかのように言われました。
娘にも普通に接したいのに、毎日かわいい大好きって言ってきたのに最近娘に言えなくなってしまいました。
自分が育ってきたようなコントロール下には置きたくないですが、どうしても離れるんじゃないかと不安になってしまいます。
文章がデタラメで申し訳ありませんが、心の持ちようを教えてください。
- ママのり

ゆい
わかります。私も親が大嫌いで、自分の親みたいになるまいと必死です。でも、ふと親と同じ事言ってるとかやってるとか思う事があって、なんとも言えない感情になります。
まして、普段仕事で殆どいない旦那にそんな事言われたら無理です。あんたこそこの子の何わかってんの!?ってなっちゃいます。
子どもには母親が必要といいますが、今私は離婚したくて仕方ありません。子どもと2人になるのは不安しかありませんが…。

マヨ
娘さんはお母さんに甘えてるんだと思いますよ
それを言ってもお母さんは嫌わないって思ってるから嫌なことも言えるのかと
生活がわからないので一般的なイメージですが、やはり一緒にいる時間が長いお母さんよりたまに会う甘やかしてくれるお父さんのがいいって言う子は多いと思います
でも育つにつれて質問者さんの愛情に対して返してくれるようになると思います!
毎日かわいい大好きと伝えてくれるお母さん素敵ですし、そんなお子さんのこと思ってくれるお母さんは必要だと思います!
思ったのはお子さんより、旦那さんに今の気持ちを相談してそーゆう態度しないでと言う方がストレス減る気がします

まま
パパが好きな時期なんじゃないでしょうか?時期が来たらパパ嫌ってなりますよ。
娘さんもママから離れる時期があると思いますが最後には戻ってきます。変わらず貴女が好きよと頑張って伝えてあげてください。
娘さんを自分の元から離れないようにすることこそが離れていく要因になると思います。嫌なことされたら嫌いになると思うので。
コメント