※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子が違和感が気になる。以下の行動についてコメントを求めています。

生後4ヶ月、あと数日で5ヶ月の息子ですが、違和感が気になり、ノイローゼ気味です…

同時期に同じような感じで、自閉症だった、もしくは何事もなく普通に育った等、コメントいただければ嬉しいです…

・空腹で泣かない(生後2ヶ月頃から それまでは泣いて要求があった)
・ミルク量が少ない(生後2ヶ月頃から減って来ている)
・呼んでも向かない
・寝ぐずり以外であまり泣かない
・寝ぐずりでひどく反り返る
・人見知り、場所見知りなし
・母親がいなくても平気
・あやしても反応がイマイチ(ニヤリとする程度)
・くすぐっても反応がイマイチ(たまにニヤリとする程度)
・いないいないばあも無反応
・クーイングほとんどなし、喃語なし(クーイングは以前は良くしていましたが、ここ最近ほとんどなくなりました)
・オムツが汚れても泣かない
・おもちゃに興味を示さない(目の前で音のするおもちゃを鳴らすと追視はする)
・おもちゃや物に手を伸ばさない


以上のことが気になっています…
たくさんの先輩ママさんからの当時の様子等のコメントがいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ぴよこ

・ねぐずり以外であまり泣かない
・寝ぐずりでひどく反り返る
→息子もありました!でも特に発達障害などありません!
・人見知り、場所見知りなし
・母親がいなくても平気
・おもちゃに興味を示さない
・手を伸ばさない
→まだその時期ではないと思います。また手を伸ばさないのはまだもう少し先かな?と思います🤔
・あやしたりくすぐっても反応がイマイチ
→これは誰がやってもですか?
1人目の時は、あやし方とか下手くそで義母や実母があやしたらよく笑ったりしてました🤔
・オムツが汚れても泣かない
これは三人ともよくありましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あやしたりくすぐったりですが、誰がやってもイマイチなんです…😢
    なんだか反応のない息子と毎日一緒にいるのが辛くなって来てしまいました…

    • 8月21日
deleted user

私の娘も今そんな感じですよ😊
違う所は、
反応がイマイチ
クーイングなし
くらいですかね?🤔
でも何も気にしてません!
反応がイマイチなのもこれからゲラゲラ笑うのでは?と思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんのお子さんは、反応をちゃんとしてくれて、クーイングも出てるという感じでしょうか?

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちもいないないばあは無反応ですね🤔
    足バタバタさせてあげたりとかガーゼ持たせて引っ張り合ったりの遊びにニヤリだったのがゲラゲラ笑うようになりました!クーイングはうーうーとかキャーとか(キャーは奇声)は言います!

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    質問者さんは反応が微妙で不安でメンタルが弱ってるって感じでしょうか?それともその要素も含め寝グズりの対応や孤独感からお辛いのでしょうか?🥺
    下のような理由なら何か息抜き出来ませんか?
    仕事するや、趣味見つける、一時保育利用する、旦那や実家に甘える等々。
    私は娘がまだ4ヶ月ですがやはり孤独感が強く育休中なのに予定をかなり早めて職場復帰する事にしました。
    ずっとこもりがちだとやはり息子さんの事しか考えられなくなり少しの事がとても気になってしまい疲れてしまうと思います。勿論、自閉症であるかないかは分かりませんが
    今はまだそこまで気にしないようにしましょう。といっても難しいとは思いますが違う事に目を向けたりしてそこばかりにとらわれて検索魔とかにはならないで下さい!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

人見知り場所見知りなし
母でなくても平気
オムツが汚れても未だに泣きませんし平然としています。
言葉が遅くて3歳から療育に通ってますが、集団に入れたら凄いスピードで成長しています。
なので来年は療育卒業して幼稚園に通います。めちゃくちゃ喋る子に比べたらまだまだですが、今のところ定型発達に思います。
私も最初は発達障害かな?と何度も検索しました。

書かれてる内容が2.3歳とかであればあれ?とは思いますが
まだ5ヶ月なので誰にもわかりません😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育に通っているとのことですが、特に診断等はでていなくて、ご自身の判断で通いはじめた感じでしょうか?

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断はありません。
    でも一歳半検診で言葉が遅いのを伝えていて定期的にアフターフォローしてもらってました。
    市の子ども課経由で発達検査をして、少し凸凹があったので療育サービス受給者証を発行してもらいました。
    病院経由だとなんらかの診断がいるので月齢が低いと診断がおりにくいそうです。
    診断はないので療育手帳は持ってないです😖

    ぶっちゃけこちらが動かないと何も始まりませんでした。
    母親の違和感だけを頼りに動きました。

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり早くても言葉の出始め頃でないと、どうにもできないですよね。
    ありがとうございます。
    私も今のうちから調べて、いざというときにスムーズに動けるようにしておきたいと思います😵

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

不安にさせてしまったらすみません。ただの一意見として聞いていただければと思います!

一人目、二人目ともに0歳時期は上記にある通りお人形のような感じで一切母親を求めませんでした。いえば誰でも一緒ですね!そのほかでいえば抱っこを反り返る、表情が乏しいも特徴的でした。結果、自閉症です😅ここで相談するとまだ早いだの可愛い時期が疑うだけじゃ勿体無いだの実際見ていないのに大丈夫と言われると思いますが親の違和感は大事にしたほうがいいです。私もその頃は理解者もおらずノイローゼでしたね。

ただ、不安なお気持ちよく分かりますが、今悩んでも答えは早くて1歳半〜しか出ないんです。。なのでそれまでは辛い気持ちや少しの成長は必ずあるはずなので喜び、悩んだりしつつも目の前の我が子と向き合うしかないんです。。一緒に頑張りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり何かしらの違和感って、案外当たっちゃったりするものですよね😢
    予防接種とか連れてくと、同じくらいの月齢の子との差が明らかに目についてしまうので、どうも余計に気になってしまって…
    ちなみに🐰さんの1人目と2人目のお子様は今おいくつですか?

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します💦
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
目が合いづらい、泣かない、母親を求めない、笑わない、クーイングがないなど発達に不安を抱えています💦
特に今はおもちゃに全く興味がないことが気になっていて、、
おもちゃを握らせても握らない、メリーにも関心なしです😞
お子さんはいつからおもちゃに興味を示したり、自分からおもちゃに手を伸ばすようになられましたか??
お話聞かせていただけると嬉しいです🙇‍♀️💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    5ヶ月半頃だったと思いますが、私がスマホをいじっていたら、突然手を伸ばして来ました。
    その頃から、うつ伏せの時にオモチャを視界に入るところに持っていくと手を伸ばしてくるようになりました。
    ただ、今もなんとなく同月齢の他の赤ちゃんと比べると、物への興味は薄めかな?という感じです…
    ちなみに、どちらかというと、赤ちゃん用のオモチャよりも、大人が使っている物(スマホ、メガネ、マスク、ティッシュ、お箸、コップ、茶碗、膝掛け、等)への方が興味がありそうな感じです🤔

    また、クーイングについては、ここ最近はクーイングなのか喃語なのかよくわからない独り言を機嫌のいい時に発するようになりましたが、物や人に話しかけている感じではないのが気になっています…😢
    その他の悩みについては相変わらず継続中です…💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    間違って下に返信してしまいました💦

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます🙇‍♀️✨
5ヶ月半頃からおもちゃに手を伸ばすようになられたんですね!
うちの子は本当に興味なさそうでおもちゃを触ったりするようになるのかな、、っと不安にもなりますが今は様子を見るしかないですね😢
おもちゃよりも大人が使う日用品などが好きな赤ちゃん、私の周りの友達の子でもいました😌

うちの上の子も物や人に話しかけるような様子がなくて心配していた時期もありましたが今ではよくお話する子になっているのでそれはそこまで気にしなくても大丈夫かなぁと思いますよ☺️!

お子さんは目が合いづらいとかはありますか??
うちは抱っこや正面で顔を見ると全然目が合わなくて必ず違うところばかり見て目が合いづらいです💦というか合わせようとする気がないくらい目の前に私の顔があろうがいないかのように周りをキョロキョロ見ています💦
縦抱っこも落ち着きがなくキョロキョロ周りを見たり動こうとするのでかなり抱っこしづらいんです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、2ヶ月なんて窓?のほうを見て手足バタバタさせてただけで、無理やり持たせたりしたものの、すぐにポトリと落とすし、目見えてないの?ってくらいオモチャの存在ガン無視でした😂
    co☺︎さんの上のお子さんは2ヶ月頃から手を伸ばしていた感じなのですかね?

    独り言のようなのは、あまり気にしなくてもよさそうなんですね!😊
    先輩ママさんのお言葉、とっても頼りになります✨
    ありがとうございます‼︎

    うちの子、目も合いづらい気がしています💦
    ちょっと距離があると合ってるような気もするのですが、やはり抱っこや膝の上で向かい合っても全然合わなくて、授乳中も私と反対側向いてます…💦
    うちも縦抱っこは4ヶ月くらいまでは片手でなんて絶対できませんでした‼︎
    最近になってようやくなんとなく服や腕にちょっとしがみついてる時があるかな?くらいになって来ましたが、腰?からグインと横に倒れそうになって、相変わらず抱きにくいです…

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の息子と全く同じです!!
    上の方ばっかり見てボーッとしていたりおもちゃを持たせてもすぐに離しておもちゃを持っていることにさえ気づいていないかのような反応です💦
    うちの子もガン無視です😂
    上の子は3ヶ月手前でオーボールを握らせるとしっかり握り口に運んで舐めていたり、4ヶ月手前で自らメリーの人形に手を伸ばして掴もうとしていました、、ですが、今のところ下の子からはそんな様子全くなくむしろ何にも関心がない感じです💦

    わかりますわかります!!
    うちも授乳中や横抱きでも私と反対の方を向いて私のことを見ようともしないです😞
    というか存在すら気にされてないような感じです。
    縦抱きもしがみつくような様子はなくグインと後ろに反ろうとするのでうちも片手抱きなんてできないです💦

    お子さんは笑顔はどうですか??
    うちは微笑み返しは全くっていうほどなく、真顔率の方が断然高いです😅
    あやして笑う、よりも感覚遊び( 抱っこして揺らしたり、高い高いをしたり )の方が喜ぶかな?っていうような感じです🙌
    よく寝るし、手がかからないし、ほとんど泣かないし、、言い出したらキリがないくらい心配なことがあります💦

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子さんがいるといろいろ比べてしまいますよね…💦
    私は第一子ながら、3.4ヶ月検診で、普通にオーボールをずーっとちゃんと持ったまま、ママに抱っこ紐なしで抱っこされてる子を見て、衝撃を受けました…笑

    笑顔も、めちゃくちゃ少ないです…😭
    やっぱり声出して笑うのは感覚的な遊び?で、しかもごくたまに…って感じです…
    しかも、笑顔っていうか、全体的に喜怒哀楽の表情がない?感じです…
    運動発達もたぶんゆっくりめ?なのと、精神発達においては新生児の頃から成長が見られないような気がしていて、ずーっと悩んでます…😢

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    これからも上の子と比べては勝手に落ち込んだり焦ったりしそうで、、だめなのはわかっていても比べちゃいます😞

    その子すごいですね😂
    かなり衝撃です。笑

    うちはまだ声出して笑ったことなくて、、でも感覚遊びの方が断然笑顔になる確率が高いし喜怒哀楽がないっていう意味もよくわかります💦
    うちもそうです💦

    お子さんは寝返りはしますか??
    うちはまだ首も安定しないし、寝返りをする気配は全くありません😅
    こればっかりは待つしかないですが不安になりますよね、、

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりどうしても周りや育児書とかと比較して焦っちゃいますよね…😢

    寝返りは、3ヶ月半でしたものの、うちの場合はミルク量が少ないのも悩みで、毎授乳も格闘なのですが、その授乳中に私から逃げる?感じで抵抗してる時に偶然覚えて、そこからするようになったという感じでした…😅
    寝返り返りや反対側の寝返りなんかは、5ヶ月半〜6ヶ月にかけてくらいにようやくできるようになった感じです💦
    首が安定したのも、4ヶ月後半くらいだったと思います😣

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだママリは見ておられますか??
    以前コメントでやりとりをさせていただいていました🙇‍♀️
    その後お子さんの成長の様子はどうですか??
    うちの子は5ヶ月になりましたが違和感は増すばかりです😞

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。その後のお子さんの成長はどうでしょうか?まだママリを見ていたら教えていただきたいです😭