
出産予定のため、赤ちゃんの準備について相談です。肌着や洋服、抱っこ紐やベビーカーはどれくらい必要か、情報が多すぎて迷っています。先輩方のアドバイスをお願いします。
今年の12月に出産予定です。
そろそろベビー用品を準備しようと思っていますが、初めてなので何をどれだけ揃えると良いかわかりません。
特に赤ちゃんの肌着や洋服関係です。
また、抱っこ紐やベビーカーは産まれた後でも構わないでしょうか?
ネットで調べたりしてるのですが、情報が多すぎて何が何やら分からなくなってきました😂
先輩方教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

もちもち
ベビーカーはかなり後に買いました😅
抱っこ紐は1ヶ月検診までにあれば
大丈夫かな?って感じだと思います!!
肌着は嘔吐した時の事を考えると
多めにあると良いです😢
うちの子も吐き戻しが酷くて一日に何回も
着替えさせて足りなかったぐらいです💦💦
ロンパースも多めにあれば安心かな、と。
あと、ガーゼもあれば安心です。

さな
肌着は長肌着よりコンビ肌着を買うのをお勧めします!
最初のうちはジタバタしないのでいいんですが後々肌着がはだけてお腹丸見えになるので、足部分にボタンがあってズボンタイプにもできるコンビ肌着がとても便利でした!
あと5月生まれだからかもしれませんが短肌着は使わなかったです🤔冬生まれは厚着させるだろうから使うかも😳
お外用の洋服もあまり買わなくていいと思います!買っても2〜3着で十分足ります!出産祝いで貰うこともあると思いますし、基本的に家で肌着なので☺️
抱っこ紐もベビーカーも産後でいいと思います!
抱っこ紐が嫌な子、ベビーカーが嫌な子とそれぞれありますので必要になってから見に行くのでも間に合いますよ😊
あとオムツはメーカーによって使い心地も質も形も全然違うので、少しずつ色んなメーカーを試すのをお勧めします!
それから産前に大量に買うとオムツかぶれしたときに困るし、大きい赤ちゃんだとすぐサイズアウトして勿体ないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
コンビ肌着ですか、なるほど〜👀
赤ちゃんによっては、抱っこ紐嫌な子とかあるんですね💦
急いで買わない方がいいですね🤔
なかなか値段がするので、出来れば失敗したくないです😂- 8月20日
-
さな
友達の子どもは抱っこ紐がダメだったようです😅
私は産後すぐ外出用にコニーの抱っこ紐を買いましたが、日中よく起きるようになった今はコニーでは両手があげられず抱っこしながら家事ができないので先日ベビービョルンのワンカイエアーという抱っこ紐を買いました!エルゴも人気ですが、低身長の私にはエルゴはごつかったのと装着のしやすさが抜群なので迷わずビョルンにしました👶参考までに😊- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
私はエルゴ買おうと思ってたんですが、装着のしやすさとかあるのですね👀
色々なものを試して決めようと思います😅- 8月20日

退会ユーザー
12月に出産しました!
・コンビ肌着×6
・短肌着×6
・2wayオール(年中素材)×6
・ガーゼ×10
・爪切り
※抱っこひも、ベビーカー(1ヶ月検診にあるといいかも、生活環境によってですが)
冬なのでとりあえずこれ位は揃えました!ほぼ室内でしか過ごさないので、もこもこの洋服は使わなかったので買わなくて正解でした😄
-
はじめてのママリ🔰
同じ12月ですね!
そうですよね、冬だとなかなか外出しないし、ましてやコロナですしね👀- 8月20日
-
退会ユーザー
ちなみに年末だったので😣
ネットで注文したいものがあったんですがどこも休業日だったりで😰結局お店に行って購入できたのですが、そこが困りました😂
出産頑張ってください💓- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そういう事もあるんですね💦
教えていただいてありがとうございます😊- 8月20日

miko
私が実際育児して必要だなと感じたものは、
・短肌着〜5枚
・コンビ肌着〜5枚
・ツーウェイオール3〜5枚
です😊産まれてみないと吐き戻しが多いか?少ないか?分からないので、最初から大量に揃える必要はないです😉すぐ大きくなってサイズアウトしてしまうので😅
ベビーカーは産まれた後の方がいいと思います💡赤ちゃんによっては、このベビーカー嫌!こっちならいいか💭って子もいるみたいなので、できれば店舗で試乗してから購入した方が安心かなと思います🧡
抱っこ紐...私は1人目エルゴ使いましたが、首すわるまでは埋もれてしまって怖くて使えませんでした。今回は新生児期から使おうと、スリング購入してあります😊
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカーの好みもあるんですね👀‼︎
肌着関係は必要なら買い足す方がいいんですね🤔
ありがとうございます😊- 8月20日

たこさん
肌着は短肌着+コンビ肌着を1日分で3セット使えるようにしておくと安心だと思います。
洋服は2wayオール。
室温調整をしっかりすると思いますので、綿100%素材のものが良いです。
裏起毛など化繊は肌が荒れるので避けた方が良いです。
肌着や洋服の枚数は洗濯の頻度次第です。
退院時に車でしたら、退院までにチャイルドシート必須です。
ベビーカーや抱っこ紐は2週間健診や1ヶ月健診で使う予定ならば、出産前に用意することになります。
1ヶ月健診までに使わないようであれば、赤ちゃんを連れて試乗や試着をして購入することもできます。
ベビーベッドは必要に応じてです。
退院の日までにベビー布団さえあれば大丈夫です。
-
はじめてのママリ🔰
退院時は赤ちゃんを抱っこして車に乗るつもりだったのですが、チャイルドシートは必須ですか?😨
- 8月20日
-
たこさん
道路交通法でチャイルドシートは義務化されてますから、チャイルドシートに座らせないと違反ですよ😅
もし交通事故に遭ったら赤ちゃんが車外に飛ばされる可能性もあります。- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、、😅
チャイルドシート買います!- 8月20日
-
たこさん
新生児から使えるチャイルドシートも値段がピンキリですので、色々と見てみたら良いですよ😊- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 8月20日
はじめてのママリ🔰
ベビーカーはそんな早く使わないですよね💦
肌着は多めに揃えるつもりです🙋♀️