
中学生の頃から、他の人が好きな話を聞くと自分に魅力がないのか不安になり、嫉妬することがありました。結婚して子供がいる今でも同じ感情が出てしまい、自分の考え方が極端でおかしいと感じています。過去に好きな人に振られた時は、自己否定に陥るほど病んでいたこともあります。親からの愛情不足や自己中心的な考え方が影響しているのかもしれません。同じような経験をした方はいないか不安です。
同じような方いないかもしれません。私がおかしいのはわかってます。
中学生ぐらいの頃から、
「○○君が△△ちゃんの事好き」
とか言う話を聞くと、
なんで私じゃないんだろう?
私ってそんな魅力ないのかな?
って思ってしまいます😅
○○君が自分の好きな人じゃなくてもです。
心がズキってなってふられた気持ちになります😂
そして△△ちゃんに嫉妬しますw
絶対無理なのに
みんなに好かれたいんだと思います😂💦
今は結婚もして子供もいるので
そんな感情を忘れてたんですが、
今日娘と同じ保育園のママ友から
「息子が☆☆ちゃんの事が好きみたい〜」
と、言われた時に一瞬心がズキっとしました😂
なんで娘じゃないの?って😅
娘がママ友の息子のことを好きなわけではないです。
なのに娘がふられたかのような気持ちになって心がズキってしました😅💦
自分の考えが極端すぎだし、本当おかしいです🤣🙌
ちなみに、本当に好きな人に振られると人格否定されてるかのように底まで落ちるほど病んでました🙄
親からの愛情不足が関係あるのか、それとも中学生ぐらいまでは可愛いってよく言われてて、みんなが私のこと好きなんだって自惚れてたからかもしれないです😅⚠️笑
ここに書くのも恥ずかしい感情🤣
同じような方いないですよね。笑
- さらゆう(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ままりん
うわーーーーー
分かります🤣🤣
こんな風に思う人なんて私だけなんだろうと思ってました(笑)
私の場合は親との関わりがそうさせてるのかなと思ってます😓

退会ユーザー
えへへ、ちょっとわかります😅
-
さらゆう
一緒の方がいて安心しました。
でも普通は違いますよね😅
はじめてのママリ🔰さんは親との関係はどうでしたか?- 8月20日
-
退会ユーザー
親との関係ですか
あんまり褒められた記憶がないですね💦💦
なので、小さい頃から目立つこと、チヤホヤされることが好きだった気がします- 8月20日

はじめてのママリ
親の関わり…でしょうね。
承認欲求が強いんです。
苦しいですよね。
少し心配なのは、娘さんに投影が起きているのかなというところです。
自分を認めてあげられるように、毎晩「今日頑張ったこと、よくできたこと、自分を褒めてあげられること」を何かしら思い出すようにしてみてください。できるだけ反省会はしないこと。
私も毎晩夫と夕食のときに「はい、今日の良かったこと3つ発表して下さーい」とお互いが言い合ってますが、自分で自分を認めてあげられる第一歩になるし、とても気分良く一日を終えられるし、食卓の雰囲気も良くなるのでずっと続けています。子どもが大きくなったら子どもにも発表させるつもりです😊
家族でやらなくてもいいので、試しに2週間寝る前に心のなかで思い浮かべるのを習慣にしてみてください。すこーしなにか変わるといいですね。
-
さらゆう
親との関わり大きいですよね。子供の頃は母親のために生きていて、今は子供のために生きている気がします。自分の軸がないというか、、。私の考え方の癖がそうさせてると思います。
それ良いですね🥺💕自分自信を認めてあげること大事ですね。子供たちもそんな考えをもてるようにして欲しいです!!
子供とやってみようと思います💕- 8月20日
-
はじめてのママリ
辛かったですね。
子ども時代に子どもらしく生きられなかった代償が承認欲求の欠如です。
とても苦しいことです。
愛着不全ですね。
ちなみにお子さんのために生きるのはあまり健全ではありません💦
自分を大切にできて、はじめてお子さんをありのまま受け止めてあげられます。
自分のために生きてくださいね。
お子さんはそれが一番嬉しいんです。ママが幸せだと子どもは安心してのびのび子どもらしく自由に振る舞うことができますよ。- 8月20日
さらゆう
一緒の方がいて安心しました。
親との関わり、具体的にはどんなことか教えて貰えますか?
ままりん
私の母の場合、いわゆる毒親だと私は思ってます。
私には兄がいるのですが、小学生くらいの頃から兄に対する態度と私に対する態度が違うなーとなんとなく思ってました。今になって思えば、私へと兄への怒りの沸点が違う感じですかね💦
あとは子どもながらにお小遣い貯めて、一生懸命お母さんが喜ぶものをと考えた末に母の日のプレゼントをあげた一言目に「え⁉︎なにこれ」と不満そうな言い方。説明すると「これがプレゼントなの?えー嬉しくないなー」と…結局ずっと使う姿を見られず、悔しかったので私が使いました。
あとは全体的に、褒められたりなんどりってゆうのは幼稚園児までくらいだったのかな〜
小学生の頃、お休みの日に私が作ったお昼ご飯を普通にダメ出しするし味出すし残すし…
しかもそれは1回だけじゃないです。
小学生ですよ😂?一生懸命1人で作ったものなんだから、ん?と思っても美味しいとか頑張ったねとか、上手に作れたねとか言って欲しかったなーと😅
まぁ要するに承認欲求が強いんですかね?
だからか、歴代の彼氏への執着心は酷かったです😓
さらゆう
えーそれは悲しいですよね。頑張ってお母さんのためにプレゼントあげたのに喜んでくれないなんて😨そして子供は母親からの愛情に敏感なので、兄弟に対する態度が違うのはすぐ見抜いちゃいますもんね💦
私も今は母との関係は良いんですが、母が見栄っ張りなのもあって、やりたくない習い事を毎日毎日3歳から中3までやらされる、買うもの、やること、全て自分では選べなくて私は母のために生きているんだと思ってました。友達とも全然遊べませんでした。だから今でも自分の選ぶこと、生き方などに自信がもてません。
そして私も褒められた記憶はほとんどないです。
彼氏に対する執着心は酷くなりますよね...
今はだいぶ慣れたんですが、学生の頃までは本当辛かったです😞子供たちが私みたいにならないように育てたいです😞💕