
幼稚園1号認定のお子さんを持つママさん、夏休み明けに普通に登園させるか悩んでいます。感染拡大を心配し、休ませることも考えています。皆さんはどうされる予定ですか?
最近コロナが酷いことになってますね💦
私が住む県でも感染者が急増しています。
蔓延防止の地域に該当します。
幼稚園で1号認定のお子さんをお持ちのママさん、夏休み明け普通に登園させますか?
私は正直怖いな…と思ってしまっていて躊躇してます。
あと1週間で始まりますが少しの間様子を見て休ませることも視野に入れてます。
ネットニュースではアメリカで子供の感染が急拡大しているというニュースを見ました。
1号の場合、お仕事されていない方が多いかと思います。
皆さん、夏休み明けどうされるんですか?教えてください😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

レモネード🍋
うちの園は夏休み中自由登園があり、今週から始まりましたがバスも8割くらい子供乗ってるのであまり自粛されてる方少ないように感じます。いつ感染者がでてもおかしくない状況というのはわかってますが、行かせてます…

mamari
来週からはじまりますが、
8月いっぱいは様子を見て休ませるつもりです!
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ感じです。我が家も25日から始まります。因みに周りの幼稚園のママ友さんとかにご相談とかされました? 私も昨日聞いては見たんですが答えは出ませんでした😓 今月いっぱい様子を見るというのもいいですね、私もすぐ行かせるのはやはり怖い気がします💦
- 8月20日
-
mamari
聞いてみましたが普通に行かせる人がほとんどですね😭
仕事がある人もいますし。- 8月20日

ゆ055
蔓延防止のエリアです。あと2週間ほどで夏休み明けます。
私は不安の方が大きいのでまずは1週間ほど休ませるつもりです。様子をみて登園再開しますが、状況によっては登園再開せず冬に突入して春まで休園…も視野に入れてます😣💧子供には我慢させてしまいますが😣
他の人は普通に登園させるかもしれない(むしろその可能性が高い気もする?)ので、周りと違う行動を取るのは気が重いところがありますが、それでも私にとっては感染予防の方が大事なのでそちらを取ろうと決めています…というか、そう自分に言い聞かせているところです😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり不安は大きいですよね💦
今10代以下の子供の感染が広がっていてそこから家庭内で感染するというケースが増えてきているみたいです。子供は重篤化しないことが多いけど、まだ未知の病気なので100%は分かりきらないですよね。後遺症とかも怖いし。親も罹って搬送先がないなんてこともあり得るのでほんと未然に防げたら防ぎたいですよね😖 お気持ちすごくよく分かります、日本人で特にそうですよね。周りと合わせたがる。私も一緒です。
でもほんと、何を大事にしたいかってことの方がきっと大切ですよね😢 お互い頑張りましょう✊✨- 8月20日

オルくん🐢
同じことで悩んでいました💦
うちの幼稚園は来週から始まります。
爆発的な感染者数の増加と
自身が妊娠中なので
行かせるべきか
暫く減少傾向になるまで様子を見るか悩みます😣
きっと行かせないという選択をする人の方が少ないだろうとは思うのですが
行かせたくない気持ちが強いです💦
-
はじめてのママリ🔰
同じように悩んでおられたのですね😿 しかも妊婦さんでらっしゃる。それはご心配も尽きませんよね💦皆さん、正直なところ行かせたくないけど… でも… みたいな人が多いのかもしれませんね。。
- 8月20日

はじめてのママリ🔰
神奈川県に住んでいます。感染者が多いので休ませます😣
年中ですが状況を見ながら、来年の春からの登園も考えています😣
-
はじめてのママリ🔰
神奈川県なんですね、神奈川今大変なことになってますよね💦 蔓延防止ではなく緊急事態宣言のエリアですかね?! 私が住んでいるところよりも遥かに恐怖も大きいことと思います😔 私も自分が神奈川だったら迷わず休ませると思います!1日も早い終息を願いたいですね😢
- 8月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ちなみに緊急事態宣言が蔓延防止にあたる地域ですか? 下にお子さんいらっしゃったら長く一人で見続ける負担も大変でしょうし悩ましいところですよね…💦
レモネード🍋
ちなみに愛知です。
正直9月入ってからの方が上の子がいる人は学校からもらってきたりすると思うのでヤバイ気もします💦1週間でも休校の決断したほうが良いかと思ってます😖
こればっかりは個人の考え方なので、他人に聞いても正解は出ないかなと思います。うちは夫と話して行かせる選択しました。
義務教育でもないので、家庭保育できるなら休ませるのが一番安全なのは確かです!