![まあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達の箸ケースを持ち帰り、担任から返して欲しいと言われて困っています。箸ケースは別の子の風呂敷に包まれていた可能性もあります。弁償や関わり方についてアドバイスをお願いします。
お盆前に、年長の息子がお友達の箸ケースを
持って帰ってきました。
クラスは違うのですが人数が少ない日に
合同で食べたらしく、隣で食べた子が
間違えて息子のカバンに入れたそうです。
翌日に持たせたつもりが送って帰宅したら
玄関先に置いてあり、翌々日持たせました😣
降園後のカバンをみるとなかったので
てっきり返したものだと思っていたら
昨日、長女が息子の担任に
「お兄ちゃんがお友達の箸持って帰ってた」
と時間差(持っていった後)で言ってしまったことで
ないのでもう一度探してくださいと言われ‥。
カバンに入れて持たせて帰りはなかったので
担任には説明したうえで
探してみたけどなかったですと答えたのですが
息子が覚えていないので
もう一度探してくださいと再度言われてしまい
困っています(*´・ω・`)
更に相手の保護者から話がしたいと言われてて
こちらのせいになっているのかな?
という気がしてなりません😭
今までお友達のものを持って帰っても
カバンに入れていれば先生が渡してくれていたし
息子がなくしたものも後日、カバンに入って
帰ってきていたのでそれでいいと思ってましたが
やはり、私が直接渡すべきだったのでしょうか?
補足として、風呂敷に箸ケースを
包んで登園して食べるときは自分のイスに
くくりつけています。
そのお友達は箸ケースのみなくなってると
いったそうですが我が家には風呂敷もあり
話を聞くとその風呂敷はまた別の子のものらしく
箸ケースをなくしたお友達が別の子の
風呂敷で包んで間違えて息子のカバンに入れて
息子がカバンから出したときに
風呂敷の持ち主の子がまた自分のカバンに
入れた可能性もあるんじゃないか?と思います。
弁償しなくてはいけないのでしょうか?
(今までしたこともされたこともありません)
私はあと何回「もう一度探してください」と
言われ続けるのでしょうか?
そのお友達は箸ケースがない状態で
登園しているようです。
顔見知りのママさんで前はよく話してたのですが
保育園の玄関先で納豆ごはん食べさせたり
園庭で誰もが見える場所で授乳してたり
ちょっと変わってるなあと思うことが多々あり
できるだけ関わりたくないのが本音です😂
皆さんの率直なご意見お聞かせください😭
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
私ならお友達のもの持って帰ってきてしまったらすぐに電話で園に連絡します。
そして次の日持たせることを伝えておきます。
そしたら、先生も必ずチェックしますよね。
ずっとそうしています。今まで2回くらい友達の持って帰ってきましたが、それでトラブルなくやれてます。
その連絡を怠ってしまったことが今回の騒動になってるのかなとも思います。
またお子さん5歳なら、これ先生に渡しておいてねと話せば園に着いたら渡してくれると思います。お子さんに話はされましたか?
![もっちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちー
あーめんどくさいですよねえ。箸ケースごときでごちゃごちゃ言ってくんな。って思っちゃいますw
が、ぐっと押さえて、無いのは仕方ないしバックに入って自分の家にあったのが事実なんで、私ならすぐ弁償します。その方が穏便に終わるからですwムカつくけど、だらだら言われる方が精神的にキツいんで😂💦
平謝りして←関わりたく無い人だったらとくに、早期に終わらせます😂
-
まあゆ
息子もお箸なくしたことが
あるんです。
なくしたのは息子だし
園もないっていうから
新しいの買って持たせてて
それが普通だと思ってたら
やはり違う方もいますよね😨
マッキーで落書きだらけで
壊れかけの箸ケース‥
予備がなさそうなのですが
やはり弁償ですかね😭- 8月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電話連絡はしませんが、朝も一人でクラスの部屋まで行ったりすることもあるので先生が必ず見る検温表に付箋で書いて、さらに子供には「これ○○くんのだから先生に渡してね」って伝えてます。
今回の件は悪気はないのは伝わりますし、タイミングが悪かったりもあったので向こうが会いたいと言ってるなら私なら担任に言うべきでしたなどと謝罪しておきます。
これからは通園したときに口頭でもいいので伝えたほうがいいと思います。
-
まあゆ
連絡帳にでも書いておけば
よかったのですね😭
その子の名前ではなく
妹ちゃんの名前で
珍しかったので
もしかしたら○○くんの
かも?な状態で渡しました😣
これからは先生に私から
連絡するようにしたいと
思います😭- 8月19日
![ぽんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこ
持たせたときに担任の先生にそのことはお伝えしなかったのでしょうか?
子ども同士でのやりとりだとなくしてしまったりすることもあると思うので、必ず担任に違う子の箸ケースを持って帰ってきたこと、今日持たせていることを伝えるべきだったかと思います。
-
まあゆ
年中から
できるだけ伝言で
お願いしますと言われていて
例外があっただろうに
その言葉に甘えて
いいませんでした😭
丁度その日、担任が
お休みしていて先生も
よくわかっていない
ようでした😣
長女がサブバックを
持って帰ってきた時は
連絡したのですが
箸ケースならといいかなと
いう思いが強かったです😞
やはり連絡は必須ですね😣- 8月19日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
うちもよくあります!
まさに今日も…うちの子の
靴下は残っていて
他の子の靴下がなかったとか…
よくあるので私も気にしてません。笑
ただ、そういうときは
次の日先生に渡す、
帽子など次の日必要なものは
一応どうするか園に確認の電話入れるようにしてます💦
見つからなさそうなら
私なら先に同じような箸と箸ケース
買って渡します…(><)
-
まあゆ
子どもが小さいうちは
先生と毎朝会えるので
お友達の入ってたー!とか
なくなったー!とか言えてて
なくなったら記名してても
ほぼ帰ってこないことが多く
そんなもんかな、
と思ってたのですが
違う方もいますよね、
お箸ケース、
我が家は予備があって
安価で買い換えがきくので
焦らないかな、と思っての
連絡なしでした。
その一件があって1週間
お箸ケースなしで
持たせてるところをみると
買いに行けないのかな?
とも思うのでやはり
弁償ですかね😭
私からみればマッキーで
ぐちゃぐちゃに落書きされ
壊れかれてるお箸ケースで
買い換えしなきゃ(-_-;)な
レベルだったのですが。
価値観はそれぞれですよね😭- 8月19日
-
mii
今は朝先生と会えない感じですか?
うちもなくなったものは
仕方ないし、で、ないならないで
新たに買いますが🤔
1週間もケース無しで?!
そこがまずびっくりです😳
やっぱ変わった人ですね!笑
私もよっぽど壊れたりしてなきゃ
もったいないから使いなって感じです🤣
ほんと価値観の違いやら
めんどくさい親御さんやら…😶🌫️
向こうが話したいって言うくらいなので
さっさと終わらせたいので
弁償します🤔- 8月19日
-
まあゆ
今は一人先生がいるのですが
他の親御さんと話し込んでて話せないことが多いので
(私が話し込むこともあり)
なかなか伝えられず。
メモでも渡せば
よかったたのですが😭
高級なものでなくても
いいですよね?
お迎えの時間が違うし
携帯もないようだし
(Wi-Fi利用のみだと言ってた)
連絡のとりようがない上
園は弁償しなくていいと
言いますがどうしたらいいのやら‥😣- 8月19日
-
mii
あー😭朝だと他の方喋ってたら
待ってられませんもんね😭
次がもしあれば
メモか何か渡しましょう♡
終わったことは仕方ないので😨
そーゆー方もいるというの
学べた良い機会だったのかも…🤔
全然安いので大丈夫だと思います☺️
むしろ気持ちの問題なので!笑
携帯も?!いまどきあるんですね😨
園は弁償しなくていいって
言ってるんですね🤔
もし見つからなかったら…
考えましょう!☺️- 8月19日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちも間違えて入ってたりありますが、必ず次の日に先生にメモしてます!
別の子の袋も入ってたということなら、柄や分かるなら名前を伝えたらいいかなと思います
ここに書いたように説明したらいいかなと
私なら間違えたものを持って帰ってきたときに先生にわたしから声かけたらよかったですね!は伝えますが弁償はしません
そもそもその子供が間違えたのだし、園での紛失なので弁償するにしても園かなと
その親もケースなしのまま登園させてることにも、びっくりですよね
私なら代わりのもの持たせます💦
あと子供自身に間違ってたよ!と渡させるのではなく、先生に間違って入ってた!と渡してねと伝える方がいいです
子供同士のやり取りなんてアテになりません💦
-
まあゆ
どんな柄で~というのは
説明したのですが
風呂敷には記名がなく
担任からはその子が
その柄のものを使ってるの
みたことないと言ってて
じゃ誰の?ってなりました😞
お箸ケース問題がおこって
もう1週間はたってて土日
はさんでるのですが
ケースなし。
そのママさんの今までの
話をきいていて
買うお金がないのかも?
とも思ってしまいます😨
子ども同士のやりとりは
あてにならないこと、
よくわかりました😭
紛失していなくても
買い換えたほうがいいよ
って言う、レベルのもの
だったのでこれで弁償かぁ
と思ってしまう部分があります😣- 8月19日
![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま
直接渡せないときは袋に入れてメモいれてました!
弁償はする必要ないと思います!
ないものはないし詳しく説明して他の方にも声かけてくれましたかと逆に言っていいと思います!
-
まあゆ
メモでもなんでも
親が介入しなければ
いけない問題だったんだなと
恥ずかしながら痛感します。
私だったら箸ケースくらいで
こんなに言わない!
すぐ買い換えて持たせる
って思うのですが
それぞれ家庭の事情は
違うのですよね😓
担任は弁償しなくていい
とは言っているのですが
ママさんなんて
言ってくるかな😂- 8月19日
まあゆ
電話連絡すべき
だったんですね😣
同じくらいの日に長女も
お友達のサブバックを
持って帰ってきて
その日は連絡してその日に
届けたんですけど
箸ケースならいっか、と
思ってしまっていました。
息子には話をして園には
持っていったけどあとは
覚えていないとのことで
その日、担任も休みだった
らしくて詳細がわからないと
言われました😭
もな💅🏻
仲良いママ友なら、うちの子が間違って持って帰ってきちゃって〜ってLINEがきたことはあります!
箸ケースって箸は入ってないけど、ケースだけってことですか?
お子さんのお気に入りのものかもしれないし、一概に〜ならなんてこちらが決められないですよね💦
お金出して買ったものでしょうし…
子供って突然記憶なくなりますよねwww
うちの子も忘れたりするのしょっちゅうなので。
やはり先生を挟むのがいちばんだったと思います。
親御さんには謝罪するしかないと思います。
園のほうにも探して欲しいですよね、、