※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐮
子育て・グッズ

離乳食の種類や新しい食材の導入について相談です。豆腐を試す予定。

離乳食初めて1ヶ月経ちました。今食べれるのは
10倍粥小さじ6ほど。
人参ペースト
かぼちゃペースト
じゃがいもペースト
トマトペースト(すっぱくて嫌いらしい)
ほうれん草ペースト
リンゴの汁
麦茶、ほうじ茶
です!
1ヶ月でこの種類は少ないですかね??

新しい食材を試すとき、新しい食材は1つにして、次の新しい食材を試すのは2日空けているのですが、もっと空けて、その食材に慣らした方がいいですか??

また、こうしたらよく食べてくれる!などの食材のアドバイスあれば教えて頂きたいです🙇‍♂️

明日、タンパク質の豆腐試してみよと思います!

コメント

あーたん

少なくないと思いますよ☺️
とゆうかその時期は食べさせる食材を増やすことが目的じゃなくてご飯を食べるのが楽しいって思うように進める事が大切って聞きましたよ👂🏻

卵、食パンは特に気をつけた方がいいです🤯うちの娘の時めんどくさくて卵の卵黄少しあげて大丈夫だったからって適当にパン粥あげたらアレルギー反応で顔がパンパンに腫れ上がり大変なことになりました😭😭

アレルギー怖いならほんとに卵少しずつあげて卵白も食べれて小麦製品もいくつかあげて出ないようなら食パンあげてみてもいいと思います✊🏻

うちの娘はご飯あげて一緒に「うまうまうま〜💗」って言ってたら楽しそうに沢山食べてくれました🤤🤤

  • 🐮

    🐮

    ありがとうございます✨
    なるほど!うちの子、もうお粥慣れたはずなのにいつも渋い顔するんですよね😂
    いつくらいで卵あげ始めましたか??豆腐から始めて、白身魚の次くらいに卵ですか?たくさん質問してすみません💦

    • 8月19日
ママリ

1ヶ月の頃は同じくらいの食材数でしたよ!
初めの1ヶ月くらいはあいさんのように丁寧にやってましたが、なんだ、普通に食べるじゃん!と思ってから、野菜はアレルギーないし、と思って、次の日には新しい食材あげてました!🐥
卵は白身魚食べれるようになってから始めました!
卵は慎重になりました。卵の白身までアレルギーがないのを確認するのに約1ヶ月半くらいかかって、7ヶ月の半ばくらいになりました。そのあとに食パンあげました。
食パンは喉の通りが良いのがパクパクたべたので、あっという間に必要量食べれるようになりました!

  • 🐮

    🐮

    ありがとうございます✨
    野菜は、大丈夫か!ってなりますよね😅
    卵は早いうちが良いって聞いたので、どうなんだろうって思って気になりました💦
    実際、アレルギー大丈夫でしたか??卵、パンなどは怖くて😢

    • 8月19日
  • ママリ

    ママリ

    アレルギー症状でませんでした!
    卵終わってからだったのでパンが遅くなってしまったと焦りましたが、今となっては時間と手間がかかる卵を先にやっていってよかったなと思いました!
    野菜は卵を試している空けている日に新しいものを食べさせていました。🐥

    • 8月19日
  • 🐮

    🐮

    なるほど!ご丁寧にありがとうございます✨
    卵は私も慎重に進めていきたいと思います!!

    • 8月20日