
現在会社の社会保険に加入し、子供3人を扶養に入れている状況で、妊娠が発覚しました。産休制度がないため、社長から会社を辞めて旦那が代わりに入社し、私と子供を扶養に入れる提案がありました。しかし、社会保険の産前産後休業について調べたところ、よく分からないので、経験がある方がいるか知りたいです。
現在会社の社会保険に加入し
私の扶養に子供3人入れてあります
妊娠が発覚し、
今の会社にも入社して
まだ2ヶ月目です。
産休制度は無いようで
社長の提案だと
私自身が会社を辞め
旦那が代わりに入り、
そして旦那が社会保険に加入し
私と子供達を扶養に入れる。と話されましたが…
協会けんぽに入ってますが
色々と調べたところ
社会保険の産前産後休業。というのが
出てきて。
よく分からないのですが
利用したことがある方はいますか?
- yun(2歳4ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人仕事されてないのですか?

はじめてのママリ🔰
産休は基本的に働く女性は取れるものです。(育休は1年以上勤務等条件ありですので、今回取れなくても仕方ないです)
仰る通り、yunさん自身が社会保険に加入していないと産休手当は出ません。
つまり社長が言われるようなやり方だと旦那さんの扶養になるので産休手当は出ません。
また、旦那さんは今のお仕事は辞めて、新たにyunさんが今働いている会社で働くということでしょうか?
-
yun
やはり私名義の保険じゃないといけないんですね…
社長の提案だと、旦那が今の職場を辞めて、私が勤務している会社で働く。という形です🙇♀️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
一番いいのは、旦那さんが入社しつつ、yunさんは産前産後だけ籍を置いてもらい、産休が終わるタイミングで退社が一番損はないかなと思いました!
産前産後休暇の間は社会保険料も免除になりますし(会社側も)、会社としても書類書くくらいでそんなにデメリットはないかなと思います。
社長さんにそのあたり相談できるといいですね。- 8月19日
yun
仕事はしているのですがコンビニ勤務でして…
退会ユーザー
バイトってことですか?
yun
勤務時間は長いのでパート扱いかと思うのですが…
退会ユーザー
社員ではないのですね。でしたら社会保険に加入しておきたいですね。
コンビニで社員にはなれないのですか?yunさんの会社で働けるのですか?
産前産後休業制度は税金免除ってことですよね?
yun
コンビニでは雇用保険すらも入れて貰えないみたいです😥
アルバイトかパートでしか募集を出していないらしくて…
もう会社の方へは話をしていて、旦那は確定で私が入っている会社へ入社出来ます✨
産前産後休業、色々調べてはいるんですが社会保険料が免除されたりとあるようだったので🤔
退会ユーザー
でしたらご主人はyunさんの会社に入社し安定を得ることが一番ですね。
yunさんは退社して扶養に入る方が何もかからないと思いますよ。専業主婦でしたら何も支払いないので。