※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YK
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が言葉が出るようになりましたが、最初の言葉がどもることが心配です。改善方法を教えてください。

もうすぐ2歳5ヶ月になる息子について相談です。

2歳すぎてから言葉がたくさん出てくるようになって、今では会話もできます。
起きている時はずーっと喋っているか、歌っています。
わからない時も「わからない」と言えます。
何か欲しい時、何がしたい時も自分から要求できます。

ただ心配事があります。
「これは」と言いたい時「こ、こ、こ、これは」や
「ばーちゃんと」と言いたい時「ば、ば、ば、ばーちゃんと」等
第一声の一番最初の言葉がどもります💦

言いたいことが溢れていて、急いで話そうとしているからかな?とは思うのですが、気になります。

どもっていたけど、○歳になると治ったよ!とか
喋る時に何か子供にアドバイスしたよ!とかあれば
教えてください🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

みろこん

息子はお喋りするのが早い方でしたが、2歳の間に2、3回ありましたよ!
調べたら、色んな言葉を覚えて、頭で浮かんでる言葉に口が追い付かないだけと書いてありました!
今ではもう全くなくなりました✨

  • みろこん

    みろこん

    吃音については一切触れず、お子さんがゆっくり話し終わるまできちんと目を見て聞いてあげると良いようです✨

    • 8月19日
  • YK

    YK

    そうなのですね!!アドバイスありがとうございます😊
    うんうん、と聞きたいと思います。

    • 8月19日
シンママ

吃音はうちの甥っ子もひどかったんですが、6歳でだいぶマシになりました。前調べた時に、他の子より言語を知ってる、理解してるから言いたいことがたくさんあるのに口が追いつかないってこととわかりました。なので自然に治るものらしいですよー。

  • YK

    YK

    そうなのですね!!言葉を知ってるからこそ、口が追いついてないんですね。前向きに捉えたいと思います😌

    • 8月19日